1: 2019/01/12(土)08:30:47
1(遊)坂本 ミートB(対右.342)
2(二)菊池 特殊能力数
3(中)丸丸 盗塁C(成功率5割)
4(左)筒香 逆境〇(ビハインド打率-.051)
5(一)岡本 肩力E49 逆境〇(ビハ率-.019)
6(三)外崎 守備力適正全般
7(右)梶谷 チャンスF(得点圏打率+.040)
8(捕)武山 キャッチャーC
9(投)DeNA左腕 肩力
代打 阿部 代打〇(代打率-.014) 逆境〇(ビハ率-.010)
異論は認める
2: 2019/01/12(土)08:32:59
筒香に逆境〇とか試合見てないの丸わかりで草
3: 2019/01/12(土)08:34:30
倉本の捕球B
4: 2019/01/12(土)08:41:07
解説していくで
1(遊)坂本 ミートB(対右.342)
今のパワプロは対右.330~ミートAという目安があるが、それを完全に無視した査定
矛盾していると言える
10: 2019/01/12(土)08:56:40
>>4
あくまで目安なら別にええやん
いや対左B付いてるのはおかしいけどさ
7: 2019/01/12(土)08:53:08
2(二)菊池 特殊能力数
プルヒッター (左方向).197 10本 (中).222 0本 (右).343 3本…むしろ流し打ちやんけ
バント職人 企犠打 30 成功 30…わかる
内野安打 内安率.042(333-14)…まあわかる
ハイボールヒッター 高め打率.257…消していい
ヘッドスライディング…わかる
守備職人…わかる
対変化球〇(画像)…消してよくない?
8: 2019/01/12(土)08:55:16
>>7
打率に対して高めの球の打率が高いならハイボールヒッターあるのは間違いやないやろ
11: 2019/01/12(土)08:56:53
>>8
2分の差で付けるほどか?確かに打率よりは高いけど
あと対左Bと三振は妥当やな。走塁Fはよく分からん
15: 2019/01/12(土)09:02:00
>>11
>>11
あーまあワイはチャンスとか対左とかはちゃんとしてほしいけどランク得能以外は無理に付けなくてもいいと思うわ
そういう意味では菊池の成績再現のためにハイボールと対変化球
なくてもいいと思う
14: 2019/01/12(土)09:00:02
>>7
プルヒは強振のみ発動やから引っ張り狙いのときは低打率長打マンになると考えればわからんでもない
9: 2019/01/12(土)08:56:04
1年分のデータじゃなく通算成績もわずかながら取り入れてるんだし
思い通りにいかないと納得できないか?
12: 2019/01/12(土)08:58:30
>>9
それは違うやろ
1年毎成績基準で能力変わるのに通算を入れるとかはっきり言っておかしいやろ(今のパワプロは1年毎ではないけど)
13: 2019/01/12(土)08:59:28
丸の盗塁Cは通算成績を考慮したとしてもちょっとないな
成功140、失敗67で成功率.676(赤星式やと6)
17: 2019/01/12(土)09:04:56
3(中)丸丸 盗塁C(成功率5割)
4(左)筒香 逆境〇(ビハインド打率-.051)
5(一)岡本 肩力E49 逆境〇(ビハ率-.019)
6(三)外崎 守備力適正全般
7(右)梶谷 チャンスF(得点圏打率+.040)
この辺はまあ言わずもがなやろ。大体明らかな数字やし
19: 2019/01/12(土)09:06:04
>>17
梶谷は打席数少ないからまだ分かるやろ
同じ横浜なら桑原、パリーグなら井上とかがおかしい
24: 2019/01/12(土)09:09:02
>>19
確かに梶谷と桑原は入れ替えたほうがええな
20: 2019/01/12(土)09:07:23
>>17
筒香の逆境◯は殊勲本塁打数を再現したいんやないの?
実際パワーが大きく上がる特能やし
21: 2019/01/12(土)09:07:28
岡本は英智クラスの肩はある
22: 2019/01/12(土)09:07:35
打席数少ない場合の妥当査定は赤青両方無しだろ
23: 2019/01/12(土)09:08:22
バンデン以外のSB投手にクイック〇つけてほしいけどなぁ…
甲斐だけがすごい扱いはなんかいやだ
25: 2019/01/12(土)09:09:26
坂本が盗塁成功率(14-9)程度とはいえで.643あるのに盗塁E付けられてるのも変な話よな
あといつまでエラーの赤特殊能力付けられなアカンねん
26: 2019/01/12(土)09:10:49
>>25
6割前半なら妥当だろ
27: 2019/01/12(土)09:12:18
>>25
京田のエラーはおかしいと思った(小並感)
28: 2019/01/12(土)09:15:15
選球眼だと出塁率が殆ど(約.010)上がらないからIsod高い選手の再現は厳しいよな
31: 2019/01/12(土)09:18:33
9(投)DeNA左腕 肩力
東東 151km(肩E42)
今永 150km(肩E49)
濱口 149km(肩D52)
石田 151km(肩C60)
おかしい…おかしくない?
遠投だと差があるとかそういう事?
32: 2019/01/12(土)09:19:24
よく言われるけど選球眼はチャンスや怪我みたいなA~G方式でやればええんちゃうかな
かなり面倒臭いやろけど
33: 2019/01/12(土)09:19:36
肩力もおかしいけど横浜の2軍投手陣は全員ミートパワーが5なんやで
横浜の査定陣おかしいよ…
34: 2019/01/12(土)09:20:37
>>33
マジやんけ草
35: 2019/01/12(土)09:22:18
嶺井の守備も高杉内 戸柱と間違えるレベル
36: 2019/01/12(土)09:23:16
もう全球団オリックス査定陣がやればいいんじゃないですかね(適当)
付けすぎではあるけどちゃんと全部見てるから
38: 2019/01/12(土)09:26:38
>>36
とりあえずまず基準を統一しろよと思う
実際同じ選手を違う球団の査定班にやらせたら全く違う能力になるやろ
37: 2019/01/12(土)09:26:21
オリックスもオリックスで西やアルバースが使い物にならなかったり正尚がチャンスEだったり問題点はある
というかああいう査定をするなら赤特をもっと増やしたりオーペナで赤特消えやすくするべきだわ
今の環境でのオリックスの査定はむしろ非現実的と感じてる
39: 2019/01/12(土)09:27:58
オリックス行った白崎がプルヒチャンスF付けられて草生えた
40: 2019/01/12(土)09:28:54
>>39
あれはDeNA時代が過小評価すぎた
41: 2019/01/12(土)09:30:09
逆に横浜に行った瞬間肩を下げられる伊藤光さん…
42: 2019/01/12(土)09:30:45
気持ちは分からなくもないけど山岡の査定ははっきり言って酷いわ
そんなに赤特付けるくらいなら他の基礎値下げてほしい
43: 2019/01/12(土)09:33:46
オリックス青山の走塁Bが入ってないやん!どうしてくれんのこれ?
44: 2019/01/12(土)09:35:24
>>43
それはそこまでするんやったら何か確固たる理由があるんやろなぁ…って
流石にミスって事はないやろうし
49: 2019/01/12(土)09:41:10
ペナントマイライフ限定で座礁みたいに自分で査定出来ればええのに
50: 2019/01/12(土)09:42:10
筒香は終盤の本塁打が多いからとかじゃね?
54: 2019/01/12(土)09:48:28
>>50
率 席 数 安 本
1回.273104 8824 7
2回.37536 3212 3
3回.22873 5713 4
4回.32367 6220 4
5回.29351 4112 2
6回.32975 7023 8
7回.30058 5015 2
8回.27364 5515 3
9回.28137 329 3
どっちかというと序盤に打ちまくってるな
52: 2019/01/12(土)09:44:32
なんにせよ査定陣には数十回ペナント回して成績が現実に近いか見てほしいわね
そういうバイトとか出来たら面白そう
嘘の報告する人現れそうだけど
55: 2019/01/12(土)09:49:19
アカンぐちゃぐちゃになってもうた
画像で貼る
56: 2019/01/12(土)09:50:40
最近思うのはチャンス得能のミート効果低くない?
チャンスA→ミート+15 パワー+10
チャンスB→ミート+8 パワー+4
チャンスC→ミート+5 パワー+2
らしいけどこれだと精々..050までしか再現出来なくない?
57: 2019/01/12(土)09:51:00
まあ大半は17年の成績をベースに作られたデフォルト版から更新されてないってだけじゃないの
58: 2019/01/12(土)09:51:46
アンチ乙
武山しんごさんは最高の捕手だから
59: 2019/01/12(土)09:52:36
>>58
この佇まいと顔なんとかならんのか
60: 2019/01/12(土)09:52:48
eスポーツだのに手を出す前に査定どうにかしなきゃな
61: 2019/01/12(土)09:53:25
パワプロのミートパワーってBまではホイホイつけるけどAになると途端に厳しくなるよな
今はSまであるからもうちょいゆるくて良い気がするが
62: 2019/01/12(土)09:55:53
この前「ビシエドの得点圏打率.350なのになんでチャンスA付いてないんだ!」って言ってる奴いたな
63: 2019/01/12(土)09:57:48
>>62
ツイッターとかようつべのコメント欄にそういうの大量におるで
65: 2019/01/12(土)10:00:38
>>63
おるよなあ…
せめて査定のシステムくらいは知ってくれと
64: 2019/01/12(土)09:59:09
菊池のプルヒッターは消した方がいい
あと基本能力がFDでいい
あと盗塁Fもつけとけ
それでようやくペナント回した時今年の成績になると思う
アプデ前とかほっといたらトリプルスリーしてる事ある
67: 2019/01/12(土)10:00:54
岡本はファースト回ったからとりあえず肩低いやろの精神
68: 2019/01/12(土)10:02:16
>>67
にしてもシーズン中1回レフトやった時ランナー刺したのとか見てへんのかな
69: 2019/01/12(土)10:02:35
岡本は割と色々おかしい
あの能力だと30本行かないし逆に打率がかなり高くなるような得能ばかり付いている
70: 2019/01/12(土)10:03:31
これは完全にワイの主観やけど岡本って弾道4の方がしっくり来ない?
ホームランの軌道とか弾道4のソレやん
71: 2019/01/12(土)10:04:48
>>70
分からん事はない
バットの面でボールをかち上げてる感じ
73: 2019/01/12(土)10:05:17
>>70
弾道4プルヒッター無しor弾道3プルヒッター有りでちょうどいい
74: 2019/01/12(土)10:06:10
岡本全然プルヒッターちゃうし
むしろ広角打法やろ
76: 2019/01/12(土)10:07:00
>>74
流し打ちついてるしプルヒッターかつ流し打ちで表現できない?
広角つけるほど右方向のHR多くないやろうし
78: 2019/01/12(土)10:08:21
>>76
プルヒの逆方向減速するの無くなったん?
けっこうセンターから逆方向多かったと思う特に後半は
75: 2019/01/12(土)10:06:21
そういえばプルヒは打率が上がるって話を聞いた事あるけどどうなんかな
77: 2019/01/12(土)10:07:02
流し打ちプルヒ持ちはペナントで強い
79: 2019/01/12(土)10:11:24
80: 2019/01/12(土)10:13:28
岡本は逆方向にこそ伸びる
81: 2019/01/12(土)10:16:23
岡本の20回分のデータ洗い出したら平均打率.331やった
さすがに上振れやろうけどなんやこの化け物
82: 2019/01/12(土)11:11:03
オーペナが打高なので
打者は厳しい査定、投手は緩い査定っていうバランスが欲しい
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547249447/