引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1592970624/
宣伝ってどうすればいい?
Twitterっていっても、あれRTするひとは書き手ばっかで読む人いなくない?
コロコロコミックにデスノート載っけても読まれない
なろうの人気作品って割りとちゃんとしたもの多くない?
あらすじはちょっと読みたいと思った
とにかくタイトルが悪い
>>11
>>12
タイトルかぁ
ラスボスより愛を込めてーバカで幼稚ななろう作家が討伐されるまでー
この前までこれだった
こっちのほうがいいかや
けどよまれない
需要持ってる相手までURLが届いてないんだろうな
そうやねえ
タイトルかえてみたけどどうだろう
ありがとうございます
むしろ読むのやめたのはなぜ?
たぶんその時の更新がそこまでしかなくて今日久しぶりになろうに入ったからだと思う
めっちゃどうでもいいけど
小説を書くのが大好きなとある作者はってもう少し短くならんか
気持ちいいのが足りないんじゃない
意味なく気持ちいいシーンは逆に難しい
くそ長い文章もキモいけどこれはもっとない
あとランキング上のほうから読む人とか多いから最初はどーにかしてランキングにのるとか?
それからタイトルは誰目線なの
そのへんのところを突き詰めてく話
おれが言いたいのはタイトルとあらすじが噛み合ってないのが違和感ってこと
なるほど
うーんどうしよう
タイトルコロコロ変えすぎ
あと、いつも言うけど1話目が微妙すぎる
タイトルもうこだわりなくなったわ
自信も
わかりやすくしてるつもりなんだけど、最初はどういうふうにすべきかな
>>50
最初の主人公?のセリフから始めた方が掴みがいい気がする
殺し方を一応の伏線みたいに書いてるつもりなら長ったらしいし書かなくていい
これでだいぶ読む気が削がれる
話し読んでないから適当だけど、殺し方は章のタイトルなりにすれば興味持って貰えるんじゃないとか思った
あとは小説のタイトルをコロコロ変えるな
なるほど
一話はかなりかえたんだけどまだダメか
>>113
懺悔の描写減らして楽しそうなパーティーの描写から入るとかどうだ
主人公がぶつぶつ説明しなくても最後に「みんなゴメン」とか言わせときゃ読者が勝手に想像する
各敵キャラの紹介がてら読ませる文章書け
キャラの魅力は作品の魅力だぞ
物語のハッピーエンドは死ぬキャラクターが生き残ってラスボスを倒すこと
さすがに書き直してばっかりで読む気が無くなる
すみません
話が重いから?
それどのへん?
むしろ遅いといわれる
>>59
読んでばっかだからコメントわかりづらいかもしれないし、なろうだったらぽんぽん展開早い方がいいのかもしれないけど
↓例えばこれなんだけど雪山に急に飛ばされた→急に不安で叫ぶ。ってなってるけどこんなことする…?とか。雪の中倒れるほどの時間立ち尽くしてたの?とか
そういう意味で、察するに、描きたいシーンが点で存在していて連続性みたいなものが感じられない
だからおいてけぼりくらってるような感覚になる
なんでそんなことしてるの?って思っちゃう
「雪の大地……?」
初めて見た景色に太郎は違和感・・・を覚える。
~略~
夜空には月が出ていた。星も煌めく。
あーなるほどすごくありがとう
もっと連続性を持たせるわ
いまさっきかえたんだがあかんか