懐かしい
めっちゃ伸びるやつな
経験したかったわ
せやで
あの空気はもう体験できへんわ
ジブリパークになるからへーきへーき
冷凍マンモス目玉やったな
わかる
近い将来世の中はこんな風に進化するのかとワクワクしたもんや
リニアモーターカー乗って会場が見えてきた時のテンションよ
まだ生き残っとるしな
2005
子供にデタラメ言うなや許さんで
草
草ァ!
かっけぇ…
外から見ただけで入れんかったわ
企業館はバカみたいに混んでたからな
愛地球なのに憎悪全開で草
東芝のパビリオンで自分の顔キャプチャして映画のキャラにするやつクッソ感動した
東芝は今後超進化を遂げるんやろな~と期待しとったわ
なお
めっちゃデカいディスプレイがあったとこやろ?
凄かったな
ネパール館やったかなたしか
モリコロかわええしな
イルカとか
地球博と連動してるやつ
最後はどっか帰っちゃう
パソコンの画面で飼うやつやろ?
ミズガメ飼ってたわ
そう
しかも会場行ったら借りたデバイスかなんかに買ってたペットが出てくるんやたしか
成長した姿で現れてくれる神演出やったな
結構育成期間も長かったし幼いワイははしゃいでたわ
無能
でも段々混んでいって、開場待ちすごかったな。
三菱だったか東芝だったか楽しかったわ。
1日最大入場者数20万ってすげえな
めちゃくちゃや
ディズニーよりひでえな
懐かしい
ワイもまだ持ってるわ
>>244
マンモスラボもボヤ起こしてるんだよなぁ….
出張してずっと仕事してたンゴ….
インド館の外人が失踪した事件ホント糞
なんやそれ
>>411
当時、サッカーアジア最終予選とかで
サッカー大会を営業終了後にやったんやけど
その帰りにインド人が二人消えた
入国管理局とか来て超大騒ぎになった
三ヶ月後の夏頃に捕まって強制送還になった報告が来た
その事件のせいでスタッフ入場の監視が強化された
911以降だったから裏では米軍が来てたしいろいろカオス
ファーwww
そんな事があったんか
孫は大阪のほうが良かったて言うけど
孫が大阪万博体験してるって150歳くらいかな?
世界の料理を楽しめたのが一番楽しかったわ
ワイが6歳のときや
当時はなんでマッマこんな訳わからんとこ連れてきたんやと思ったけど
今思い返すとなんか泣けるわ
トヨタ織機の博物館で乗り放題やで
万年時計なんてあったっけ
覚えてへんな
今は亡き東芝さん…
外国が身近な存在になりすぎた
日立館のフライトシュミレータークッソ難しかったンゴ
なん爺民
ワイは逆にポケパーク知らんかったわ
近くにあったんか?
現在のささしまライブにあった
はえ~そうだったんか
ガキやったってのもあるけど、すべてが大きく多く見えたわ
そういやそんなのあったな
あれ見るのみ1時間並んだわ
あったあった
クッソなつかしくて草
スポンサーリンク
めっちゃ怖かった記憶があるわ
70年開催やから小学生の時行ったなら60近い人たちやな
ヒエ~完全に爺やな
でも羨ましいわ
リニアとトヨタやろ
マンモス
人気だったのはマンモスと企業パビリオン(トヨタ+JR+日立)とアメリカ館と中国館と大地の塔
東京五輪は亡者が群がっとるから無理やろうな
いやいやいや、suicaは既にあったぞ
名鉄はまだタッチ式じゃなかったけど
※
Suicaは2001年から
ちな大阪万博は183日で6,421万8,770人
最強の強豪相手のパリが下りたから候補筆頭
エスカレーターやろ
>>436
あれもなぁ
旅行代理店が糞だった
万博に行くと必ずマンモス見れるって旅行企画を売り出したせいで
地方から来た見れない人達からクレーム来てクソ大変だった
勝手に売っといて知らんがな
割と高いな
世界的イベントだと思えばまぁ許せるレベルやな今のディズニーと比べたら安い
かわヨ
撮り方…
後ろに変なのおるやん
誰も期待してないで
ワイの中では万博>>>オリンピック
オリンピックは関係者以外参加できないフェスティバル
万博は誰でも参加できるカーニバル
あと声の変わったドラえもんな
こいつや!
思い出した
バスの中のアニメーションにもおったやろ
ユニバくらいか?
マンモスは最大5時間
後に整理券式になって並んでも1時間半になった
トヨタ館は最大4時間
5時間てマジか
暑かったからそこではしゃいだこと思い出したわ
愛知万博はなぜ失敗したのか?
1 :EXPO’774:2005/03/26(土) 18:44:42 ID:a8AWxu4j
反省会の会場はこちらです
https://travel3.5ch.net/test/read.cgi/expo/1111830282/
当時からネガキャンやるヤツはいる。パヨクはいなかったけど
最初は失敗レベルだったという記憶やで
いつからか急にこみ始めたイメージ
>>564
最初はマジでガラガラ、マンモスも並ばない
4月なのに雪降ってて死にそうだった
ゴールデンウィーク過ぎたあたりから混雑し始めた、6月以降は地獄
テコ入れで芸能人を呼ぶロケを増やして
NHKでも毎朝特集を組んでもらって
電通に頼んで宣伝広げてもらった影響やね
県内の学校総動員したのもきいとるな
トヨタが社員、協力会社に行くよう要請したって噂聞いたわ
>>664
JRもその他諸々で家族向けにチケット配布もした
当時、各県庁舎でもある程度は無料で配ってたはず
おかげで口コミ増えて成功したやで
最初と後でかなり内容が違うで
子どもながらに権力というものを感じた思い出。
あれは内閣府が禁止してたんや
愛知サイドはウェルカムだったんよ
せやから、もともと禁止してたのは小泉サイドやで
ちな搬入車輌は警察と米軍がチェックしとった
裏ではセグウェイに乗った米軍兵士が小銃持ってて引いた
2005年時点でセグウェイあったんか
あったんやで
どうでもええけどセグウェイってこの頃からあったっけ?
あったと言われればあったような気もするんやが
はえー
サンガツ
あんまり全国的に盛り上がってなかったのかな
東京やけど情報番組でたまに特集組まれる程度やったで
6月以降は昼時日本列島で五分枠
NHKおはよう日本でもある程度の枠は毎日特集を組んでたはずやで
やめーや
関東の人間だからかもしれんけど
>>672
マジで成功やな
ちなリニモは乗車人数が増えると車輪で走ります
多分嘘やで、運転見合わせしてたら会場いけないし
Youtubeとかにある迷列車っていうカテゴリの動画でコレを連呼しとったが嘘やったんか
いや、マジである
そのせいで急遽計算が来るって
シャトルバスを要請した
乗車人数が200人超えると車輪出して走行するんや
それを更に超えるとオーバーヒートする
>>731
しゃーない
プレオープンは
ペットボトル完全没収、水は500円、再入場禁止、トイレ有料、日本以外は未完成のパビリオンだらけ
流石に荒れてもしゃーない
結局、オープン時には飲み物は持ち込み可、水分無料配布、トイレは無償で開放したりしたけどな
なお韓国の飲食店
http://www.ne.jp/asahi/miyachi/sep/risk-management/risk-data-aichi.htm
>>735
くそかわいそう
“係員が誘導するバスを間違え、客が全然違う場所に連れて行かれた”
草
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1528597341/