13日に発表された11、12日の映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)によると、
人気アニメ「ご注文はうさぎですか??(ごちうさ)」の新作「ご注文はうさぎですか?? ~Dear My Sister~」(橋本裕之監督、11日上映開始)が、
土日2日間で動員約7万9000人、興行収入約1億200万円を記録し、初登場で4位にランクインした。40スクリーンの公開ながら好スタートを切った。「ごちうさ」は、Koiさんが「まんがタイムきららMAX」(芳文社)で2011年から連載中の4コママンガ。高校進学を機に親元を離れ、
喫茶店・ラビットハウスに住み込みながら学校に通う少女・ココアが、喫茶店のオーナーの孫娘・チノ、
ワイルドで軍人気質のリゼらとともに繰り広げる日常が描かれている。テレビアニメ第1期「ご注文はうさぎですか?」が14年4~6月、第2期「ご注文はうさぎですか??」が15年10~12月に放送された。
画像:新作「ご注文はうさぎですか?? ~Dear My Sister~」
これを大人が劇場に観に行くのかよ
>>16
それがまさに偏見
原作が映画だと芸術としてみなされるが
漫画、アニメが原作だとサブカルだのオタクだの言われる。
ごちうさはジブリ作品と違って幼女パンツとか出てこない健全作品
ジブリのような棒読み声優も出てこない
言われて見ればジブリは幼女成分多いわ
偏見っていやーね
ジブリは棒読みっつーか、声優としての演技をしてない人が多い
絵に合わせて普段通りに喋ってるだけ、みたいな
もちろん声優じゃない人でも、ちゃんと作品に合わせた声優としての仕事してくれる人はいるんだけど、ジブリはそういう芝居を嫌う
最初はそういう自然な喋りをするのがすげーもんかと思ったが
2作、3作と観て他と比べてわかったわ 退屈でつまらんと
アニメはやっぱ声優の技巧と才能も含めて観る(聞く)もんなんだなと思った
子安とか小野Dが喋ってるだけでおもろいもん
4コマ映画が億稼いじゃう時代なのか…
抵抗ある人は老害になりつつあるのを自覚した方がいい
いい時代だよな
ネット、スマホが当たり前に育ってるからアニメを見ていて当たり前っていう
ここは年齢層割と高めだから老害多い
ひだまりスケッチが始まった頃は日常系アニメオタクの肩身が狭くて大変だったなあ…
けものなんたらにファン取られたんじゃ無かったっけ?
あ、自分らでコンテンツ潰ししてそのままになってんのかww
けもは完全に御臨終
そういう時代なのにアニメってだけで条件反射で嫌う人多いよな
アニメを袋叩きにしながら
パチンコでアニメ台を選ぶようなやつらだから
首都圏と地方の差もある
親が転勤族だったけど地方だとアニメはダサい根暗な奴の趣味扱いだった
でも首都圏に移ったら普通にクラスのいわゆるイケてるリア充系もアニメや漫画に詳しくて
熱心なオタクとも仲良くやっていた
たぶんアニメを毛嫌いするのは地方民が多い
都会人は寛容、若者ほどそう
こういった中から快作が生まれる
貧乏で一人住んでる女の子いたり、なかなかしんみりするエピソードとか
あるんだよなあ。心温まる触れあいみたいのが根底にあってアニメスタッフもよくわかっている。可愛い絵柄以外にも、そういう魅力がある作品なんだよな。
>>71がココアの声で再生された
見たいけどさすがに見に行けないわ
>土日2日間で動員約7万9000人
マジかああああ、凄いなwww
なんか人気ありそうなので再放送されてるたびにトライしてみるが全く面白が分からんで脱落する。
○○がかわいいという返答しか来ないぞ
つまり中身は全く無い
なるほど。
「かわいい」を見るアニメなのか。
新ジャンルなのかな?
主人公のココアが働くラビットハウスの庭で、洗濯機が壊れたからと
いって仲良しの女の子達が輪になって、足踏みで洗濯を始めるんだ。
「お洗濯~、お洗濯ぅ~」「もぅ~、ココアったらぁ」「ウフフ、楽しいわね。」「あ、ぁあ、足踏みだと捗るな」
「ココアさん、こっち近すぎです」「えぇ~、いいじゃないチノちゃぁん」「あ、痛!」「あ、ココアさん、すみません、、ん~、ココアさん、足踏んじゃったじゃないですか」
いつしか足踏みしてる大きなタライからふわふわと大きなジャポン玉が天高く登っていく。
あぁ、癒される。ここは天国か!
数百のスクリーンで上映して10億いったら大ヒット
しかも実写なら監督、主演が番組にでまくって電波の私的利用やって
これで大ヒットで大騒ぎ
たった40スクリーンの初週で一億突破
アニメの破壊力すさまじい
これが微妙ならほとんどの映画が爆死だけど、お前はどこの惑星から来たんだ?
無知は黙っとけ
なんかもうついていけない
歳だな
引用元: http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510591421/
コメントを残す