【キヨシスタイル】
そうなんだよ。
そうなんだよ。23日までスポニチに掲載されていたインタビュー連載「ICHIROの現在地」20日付の第4回。イチローさんが来春から導入される高校野球の球数制限について語っている。
「球数制限は若者の未来をつぶさないというのが大きな目的の一つであると思いますが、一方で野球人生は高校野球で終えると決意している選手もいます」
「投げられる技術や体力があり、投げたい意思のある選手までも一律のルールによってその機会をつぶしてしまっていいのでしょうか」
私も7月23日付の当コラムで「球数制限には反対」と書いたけど、全く同じ考え方だ。
選手それぞれ目指す野球が違えば、体力にも差がある。最初から全員同じルールの中に閉じ込めたら、伸びしろをふさいでしまう。成長できるチャンスをもぎ取るような気がしてならないんだ。
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577162882/
限界を知らずして成長はない。指導者は選手個々の意識や現状の体力を理解した上で、限界に挑戦させてほしい。
甲子園を目指して意識を高め、最後にやるだけのことをやった達成感を持てるかどうか。結果がどっちに転んでも、やり遂げた感があれば、その後の人生に必ず生きる。
こんな私の言葉より、イチローさんが警鐘を鳴らしてくれたのは大きいね。日米通算4367安打というとてつもない記録を残したスーパースター。
45歳まで限界に挑み続けたトッププレーヤーの言葉は重みがある。
2004年アテネ五輪に臨む前、長嶋茂雄監督に言われた言葉を思い出した。「野球の伝道師になれ」。
日本野球の素晴らしさを世界にアピールしようという思いだ。長嶋さんは病に倒れ、私がヘッドコーチとして指揮を執ることになったんだけど、イチローさんこそ「野球の伝道師」だ。
アテネのときはもうマリナーズに入っていて五輪には出ていないけど、
WBCは06年の第1回大会と09年の第2回大会に出場し、侍ジャパンを2大会連続優勝に導いてくれた。そして今回の提言。ありがたいね。今後も発信を続けてほしいな。
ということで皆さん、よいお年を! (本紙評論家・中畑 清)
で過保護にしたら叩くやん
それ高野連やん
高校野球で引退する気でいた奴もその後続けて覚醒する場合もあるし
高校じゃ不遇でも大学社会人で覚醒するのもいるわけ
子供の意思を尊重する必要はないの
未成年を導くのも大人がやること
球数制限するならその分投手を増やせるようにベンチ入りの枠を増やせ
地区予選が20人で甲子園が18人って監督がどんな気持ちで2人切っていると思っているのか
25人位で良い
1試合単位で制限するのは千葉君量産に繋がる
また後で大学野球とか草野球やりたくなったとき後悔するやん
大学野球ならともかく
草野球なんて肩や肘がぶっ壊れてても楽しくできるやろ
遊びなんやし
大学で酷死って言われてるレベルでもイニングにすると120回くらいやし
プロの中継ぎは70試合投げると壊れやすいって言われるけどこっちもイニングや球数的にはたいしたことないしな
たしかに
その後の日常生活に障害出るような怪我する可能性もあるわけやから全員に制限適用して当然
クラブ活動で明らかに健康に問題が有ると思われる事を生徒がやるのを教師が止めないってのはあかんやろ
野球以外なら止めない教師がバッシングされまくった教育委員会が会見開いてるわ
選手が投げるか投げないか決めればええだけやろ
プロ志望を大会の前に出させろよ
知識もないくせに薄っぺらい批判してる奴の方がむしろ老害だわ
140キロ以上は禁止や
甲子園の美談が~とか日頃言ってる連中が
球数制限して出れずに負けた佐々木を
将来のためだから仕方ないだの10年後は良かったと思えるだの
言ってるのがなんかねぇ。。
怪我は一生ついてまわるんやから、それを止めるのが教育者の仕事やろ
何なら9月までいってもいい
そんで阪神に京セラ使わせてくれ
これはあるわ
8月全部使って大会やれよな
秋季大会とか8月に始まるとこもあるから難しいで
だいたい監督がいつ壊れるとかどんだけ痛いなんてわからんだろ。最初に保護者と本人と承諾書にサインして自分のいきたいスタイルを明確にするべき。
大船渡の場合はっきりしていいやん。佐々木抜きでは勝てないチームってこと。佐々木になんかあったら終わり。佐々木が交代したら終わり。すべて佐々木。それで甲子園行くのって監督も考えたさ。