1: 2018/03/12(月) 15:19:34.53 ID:HDNiSvmq0
ほぼすべてを編集者が書いている作品も…ライトノベル界の惨状を語る
http://news.livedoor.com/article/detail/14302269/
毎月、多数のタイトルが出版されているライトノベル。その勢いとは裏腹に、崩壊の兆しが見え始めている。
もはや、まともに書ける作家が“枯渇”しているのである。
ここ数年、ライトノベルの世界を席巻しているのが、投稿サイト「小説家になろう」などのネット発の作品。売上の上位を占めているのも「なろう系」だ。
だが「なろう系」の席巻が、かえってライトノベルの勢いにブレーキをかけようとしているのだ。
2: 2018/03/12(月) 15:19:43.99 ID:HDNiSvmq0
「新しい作家の発掘は、公募以外は完全にネットに依存しています。
ランキング上位にいる作家は、たいてい電撃文庫などの大手がスカウト。
中小のレーベルも、やはりネットで目を付けた作家をスカウトするのが、日常の業務に組み込まれています」
そう話すのは、あるライトノベル編集者。ここ数年、プロとしてデビューを狙う作家の卵たちは「なろう系」に作品を投稿。
そこで読者をつかみ、出版社から声がかかるのを待つというスタイルが定着してきた。
3: 2018/03/12(月) 15:19:51.69 ID:HDNiSvmq0
最初から原稿はあるし、読者の数も見えるため、双方にとってメリットがあるものだった。
しかし、ここに来て新たな問題が起こっているのだ。
「なろう系で人気を得ている作品でも、そのまま即、出版できるレベルに達しているものは限られています。
そこで、出版の際には加筆、改稿をお願いするのですが何度書き直しても、出版できるレベルに達する筆力のない人が増えているのです」(同ラノベ編集者)
4: 2018/03/12(月) 15:19:59.10 ID:HDNiSvmq0
話を聞かせてくれた編集者は、こんな出来事に遭遇したという。
「私が赤入れをした上で改稿をお願いしたのですが……1カ月ほどたって戻ってきた原稿は、わずかに数行が変わっているだけだったのです。わかりますか?
ネットに投稿した時点で力尽きて、もうどうしても書けないというのです」
本来、編集者の仕事というのは、そうした作家の卵たちを叱咤してプロとして育てていくことにあるはず。
けれども編集者には、そうした余裕がまったくないのだという。
5: 2018/03/12(月) 15:20:07.20 ID:HDNiSvmq0
「作家が書けなかったからといって、はいそうですかと刊行予定を延ばすことなんてできません。だから、編集者が書き直すのです。
今、多くのラノベ編集者の仕事は、作家を見つけることと、作家の代わりに書き直すことになっているんです。育てる余裕なんて、とてもありませんよ」(同)
とりわけ、刊行点数の多い某大手出版社では、実際には編集者が書いた作品が急増している惨状だ。
この編集者が持参した某文庫。
聞けば「作家がギブアップしたので200ページ近く代筆した」という。
6: 2018/03/12(月) 15:20:13.89 ID:HDNiSvmq0
「中には、ほぼすべてを編集者が書いている作品もあります。
それでも印税は、まともに書けなかった作家にいくのですから、さすがに腹が立ちますよね」(同)
もはや「なろう系」は、単なる作品の元ネタを見つける場になっているのか。
これから先、代筆で疲弊して壊れていく編集者は増えていきそうだ。
8: 2018/03/12(月) 15:20:37.23 ID:cmugRmuy0
なろう作家バカにされすぎ
10: 2018/03/12(月) 15:21:07.48 ID:MK5cdSR/H
ラノベ作家の文章も同レベルだろ
12: 2018/03/12(月) 15:21:41.85 ID:qKNV8pbK0
嫌なら利用するなよ馬鹿か?
自分で作家育てりゃ良い話じゃねーか
13: 2018/03/12(月) 15:21:47.57 ID:+AZg//K50
書籍化できるレベルでもない作品に書籍化オファーするほうが悪くないか
90: 2018/03/12(月) 15:36:59.38 ID:Y+dOimHKa
>>13
編集者「息抜きの趣味で書いてるんやし、本業として書けばまだましやろ」って考えてたんやろる
予想以上に使えないってことよくあるやろ
14: 2018/03/12(月) 15:22:01.90 ID:kKur0mzwM
ラノベと同じレベルやろ
15: 2018/03/12(月) 15:22:12.24 ID:6YaddHu70
印税はそのまま行くのか…
18: 2018/03/12(月) 15:23:04.89 ID:83QWg4mX0
編集者に作家の創作能力が無いんだから嘆いてもしょうがないだろ
19: 2018/03/12(月) 15:23:13.69 ID:2oPIsfJTd
編集者名義で売れよ
原案とかに原作者の名前居れてまともなお金いかないようにしとけや
20: 2018/03/12(月) 15:23:14.64 ID:uAyH1T1D0
別になろうレベル低くないだろ
無職転生って言うの読んだ事あるけど文章割とマトモだったぞ
39: 2018/03/12(月) 15:26:33.10 ID:mdmN1zjK0
>>20
あれは別格やろ
42: 2018/03/12(月) 15:27:04.88 ID:i8w01Vx3p
>>20
最上位レベル定期
43: 2018/03/12(月) 15:27:07.58 ID:znDS0U/fd
>>20
本物のなろう小説読んでないな?
25: 2018/03/12(月) 15:24:20.80 ID:8LqicHnf0
編集は安定した収入あるからいいだろ
26: 2018/03/12(月) 15:24:26.95 ID:XPwx73Cf0
ラノベはなろうよりつまらない
32: 2018/03/12(月) 15:25:34.08 ID:d0iFRqgI0
>>26
これ
無駄にマトモな物を書こうとしてつまらなくなってる
30: 2018/03/12(月) 15:25:07.00 ID:P/+6t4djH
編集者は文章書ける有能なのか
38: 2018/03/12(月) 15:26:30.91 ID:2oPIsfJTd
>>30
そらそうよ
文章書けない編集なんて、壁を塗れない左官みたいなもんや
33: 2018/03/12(月) 15:25:39.33 ID:VdknjgDK0
そのまま出版すればええやろ
人気出たんやから
46: 2018/03/12(月) 15:27:48.74 ID:rkoQEB+x0
文章力ないくせに人気が出るってなんなんだろうな
67: 2018/03/12(月) 15:32:11.00 ID:pQzCR1aj0
>>46
設定とキャラを好む人間が多いってことやろな
ラノベってそういうもんやけど
47: 2018/03/12(月) 15:28:07.62 ID:X5emYl28p
異世界転生多すぎ
49: 2018/03/12(月) 15:28:25.68 ID:Jx+uB38x0
大概は中学生の妄想垂れ流しの駄文だけど、ちょちょく本当に面白い作品あるぞ、なろう小説
50: 2018/03/12(月) 15:28:52.24 ID:tgPJGDg4H
なろうサイトからネタだけ貰ってプロが作り直す方式にしろ
52: 2018/03/12(月) 15:29:04.95 ID:yjMw/zxG0
そら口出してきて無味無臭になるからな
個性的ななろうの方が読者も求めとる
69: 2018/03/12(月) 15:32:55.05 ID:ytvZgvVpa
なろう焼き付くしたら次は何を焼くんだろ
72: 2018/03/12(月) 15:33:45.20 ID:VdknjgDK0
ラノベも漫画も異世界転生まみれでええんや上等やろ
85: 2018/03/12(月) 15:35:59.00 ID:SbHkvvqr0
大体なろうなんて素人が素人に読ませる為にやってるようなもんやで
読んでる方も殆どは無料だから暇潰しに読んでるだけなんだよなぁ
筆者は代わりにその読者からチヤホヤされて小説家気分が満たせるって訳
要するになろうで完結しとんねん
編集者さんは早く気付いて、どうぞ
91: 2018/03/12(月) 15:37:06.60 ID:f1V+odda0
作家「ほならね」
編集「かしこまり」
94: 2018/03/12(月) 15:38:03.61 ID:9PA8T9E30
なろうでゴミみたいな文章だったのが本になって急にまともになってて絶対ゴーストライターが書いてると思ってた
113: 2018/03/12(月) 15:41:04.43 ID:pBkiyZDY0
そらなろうって素人の投稿サイトやし
素人捕まえてプロにするのがお前らの役目やろ
121: 2018/03/12(月) 15:41:38.59 ID:y80RsMta0
同じ作品ネットで読むのと書籍化で読むのとで文章が違いすぎるのほんま草
130: 2018/03/12(月) 15:42:39.11 ID:XVBK/9z9p
もとがカスみたいな文なのにそれ読んでどうせ飛びつくやろwって軽~い気持ちで書籍化持ちかけまくっとる分際で文句垂れるな
わざわざゴミ拾いに行ってお家に持ち帰ってからこのゴミくっさ!とかガイジやわ
133: 2018/03/12(月) 15:43:54.63 ID:nkgoxvtGd
>>130
これやなゴミに擦り寄ってんのに文句は言うクソやでほんまこいつら
135: 2018/03/12(月) 15:44:39.65 ID:SBVE9L2Pp
なろう兄弟
スマホ太郎
デスマ次郎←今ココ
盾三郎
孫四郎
ありふれ五郎
スライム六郎
平均ななこ
142: 2018/03/12(月) 15:45:23.01 ID:1NQEXc0k0
漫画ラノベゲーム衰退し過ぎやな
昔は大外れ多かったけど大当たりも一杯あった
安定性考えて均質化されすぎや
150: 2018/03/12(月) 15:47:32.03 ID:uPBOhRgU0
正直ラノベもラノベでブギーポップ出てから学園異能ものばっかやったしなろうの転生チーレムあんま笑えないと思う
151: 2018/03/12(月) 15:47:39.86 ID:3vHT61Pn0
一般小説から売れない作家引っ張ってくれば良いじゃねーの?
最低限の文章力と構成力が備わってるからええと思うけど
157: 2018/03/12(月) 15:48:30.39 ID:m6g3ANcX0
言うほど小説読むとき美しい文章目当てか?
大抵は設定ストーリーキャラクターとかを重視してるやろ
163: 2018/03/12(月) 15:49:03.47 ID:5u0/tGdq0
ラノベは最初は一般文芸作家目指してて書いてる文章は若者向けだがまともな文芸の素養がある奴が多かった
ラノベが流行ってラノベしか見ないようなラノベ作家が増えた
そのラノベを見て育ったなろう作家が増えた
なろう作品を見てなろう作家になった奴が増えた←いまここ
165: 2018/03/12(月) 15:49:32.88 ID:GnjmKf5za
どっかのラノベ作家がこれ否定してたな、それが出来るならとっくに編集が書いてるって
166: 2018/03/12(月) 15:49:40.90 ID:gmqLQY5T0
ネットの横書きスタイルならギリギリセーフな文章でも
紙媒体の縦書きにすると滅茶苦茶読みにくいってのもあるから
校正は必要だぞ
178: 2018/03/12(月) 15:50:37.75 ID:d5SNAml3a
ブギーポップ今さらアニメ化とか電撃弾なさすぎやろ
173: 2018/03/12(月) 15:50:25.32 ID:MW/iF7NX0
ラノベやゲームシナリオから一般文芸で評価されるようになったやつはいるけど
携帯小説やなろう系からそこまで行くやつはいなそうだな
フジカワ ユカ
KADOKAWA / メディアファクトリー
売上げランキング: 64
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520835574/
馬鹿か。
どうせ印税は1割だろ?
編集者にも1割くれてやれば済むだけじゃないか
漫画みたいに原作と文章で分担すればいいんじゃないの。
文章書けるけど売れなくて出版の機会が与えられない作家はいくらでもいるんだから。
漫画原作になろう、みたいなサイトがあって、
セミプロ~プロの漫画家(特にこっちが重要)や小説家がスカウトする形式にすれば、
質・量共になろうの十倍くらいの規模に成長するとは思う。
現状物語の構想は頭の中にあるけど、それを文章にする力も意欲も無い、いまいちまとまらないってのは多いだろうし。
今、書いてる奴ですら四苦八苦してなんとか世間様に晒すことの出来た(晒せるレベルにあるかどうかは別として)一握りの連中だろうからな。
もっとも受け手である漫画家・小説家の力量も試されるけど。
悪貨は良貨を駆逐する典型だな
十年くらい前までのラノベはクソも多かったけど玉石混交の中に名作も混じってた
だけどここ数年でなろう系の異世界転生物に踏み潰されて完全に死んだ
一冊分完成してから印刷や発売の手配すればいい。完成原稿上がらなきゃ原稿料も渡さなくて済む。
もうハルヒのようにラノベが社会現象になる事は無いな。ハルヒの時はSF要素が面白かったから一般層にもウケた。古泉みたいなイケメンキャラがいたから女受けも良かった。色んな層にウケる要素があったから人気になった。
今みたいなストーリーがガバガバで、モブみたいな主人公が異世界でハーレムなんかする話じゃダメだわ。
異世界チーレム物がウイルスの如く増殖したせいでラノベは完全に終了してしまった。もう本屋に行ってラノベコーナーを覗いても似たような表紙、タイトル、あらすじでとても読む気にはならない。パクリ文化と文章の低俗化に拍車をかけたなろうの罪は重い。あの手のランキングは一部のテンプレ好き中毒者の嗜好によって形成されるものだから一般受けは悪くて当然。いくら効率が良くてもそろそろ飽きられ廃れて行くだろうから業界も少しは考えるべき、と言うか反省しろ。
ラノベはクセ強くて読みにくいのが多い
なろう系は読みやすいから入りやすい
面白いものはかなり設定練られてるし書籍版になってもweb版から大して添削されてない作品結構あるぞ
なろう系は異世界転生か異世界召喚しかないからワンパターン過ぎ
特に粗筋系長文タイトルとのコンボは吐き気がする
素人で専業でもない物を安値で捕まえ、これがあなたの本ですよと捕らえ責任を押し付けるクズ出版ばかり
コミカライズもチクビ単行本で
いくら出そうと、なろう系じゃ一部以外割り箸にしたほうがいいんじゃねと
なろうは、君膵生んだりしたから……
中学生でもあんなクソな作品よう書かんで
なろうの最上位で往年のラノベ中の下クラス
素人がガチのなろうとか読んだらチビるで
なろう系もラノベ作家もレベルは同じwラノベ作家の作品見た事ある?糞しかないよ?ちゃんと小説を読んだ事ない人だけだよ?なろう系とラノベ作家に差があるとか言ってる馬鹿w
それはダイヤの原石だと思ったのが単なるガラス球だったからであって
そういうとこまで含めた見る目がなかっただけの話でしょ
そもそも楽して儲けたいただそれだけのために
ドブ川から貧相な死に掛けのメダカを珍しい魚だよって投げ売りするだけで
いざそんな雑魚すら狩り尽くすまでに結局ドブの掃除や手入れや魚の養殖やエサやりなんか一切してきて来なかったあんたらサイドの過失
自業自得
やっぱ編集って勉強が出来るだけのバカなんだねw
なろうのシステムが古い上にクソみたいな作品しか評価されない
そこに目先の利益目的で飛びついた編集が諸悪の根源
なろう系作品だけを加速させて、小説や漫画どころかアニメ・出版業界まで崩壊させた
なろうにも埋もれて発掘されていない良作は結構ある
それをポイントしか見ずにスカウトしてるのは企業の方だろうに
一度本気で技量のある作者を発掘するチームとか作ってから文句を言ってほしい