2: 2019/01/27(日) 00:53:21.56
でんでん現象みたいになってるし
けもフレみたいにゴタゴタがあったとかじゃなく純粋にシナリオがつまらないと思われてるのがやばい
まあ今までもシナリオは微妙だったけどキャラや勢いで誤魔化してきたのに、アリシゼーションは何が駄目だったんだろうな?
>>4
二期のGGO編みたいな爽快感が無い。なんかもっさりしてる
かくいう俺はアニメGGO7話までしか見てないんですけどね…
確かに爽快感ないな
テンポ悪いし緊迫感もないんだよな
GGO編だって1期と比べてくっそつまらんかったから1期から売上6割まで減って人気もちょっと陰ってたぞ
そこからまさかの映画で大復活を遂げたんだが
やっぱキリトとアスナが揃って活躍してこそSAO
ストーリーも出オチだけで中2ワードとレイプのワンパターンだし
確かにストーリーがワンパターンだよな
ひねりがないっていうか単調っていうか
中2ワードや設定で4クール誤魔化すのは難しいんだろうな
ワンクールとかツークールなら単調なストーリーでも勢いで走破できるんだろうけど、
それを4クールでやろうとすると物凄くテンポが悪くなる
アニメが悪いのか、アリシゼーション自体がつまらないのか
>>16
構造の問題
今までのSAOは、キリトが事件に巻き込まれて相棒と最初は反発しながらも理解を深めて行くドラマが有ったが
アリシはキリトがAIに影響を与えるばかりで、自分が外の人間であること、UWが作られた世界であることを伏せているせいで
周りの人間から理解される事がなくドラマが無い
1クール目の出来事は、防衛省のアリシゼーション計画の説明の為のイベントで、やはり人間ドラマがない
後半は2期までのように人間ドラマメインの展開になるから原作は面白かった
後半から面白くなるの?
でも大多数の視聴者はもう見切りつけてるだろうしなあ
俺はこの作者は設定とか技とかそういうの考えるのは大好きだけど、話を作るのは下手糞っていうかそこに興味がない作家なのかな?思った
ある意味、典型的なラノベ作家というかね
SAO一期とかアクセルワールドとかも、ブツ切り的な感じで強引に話を終わらせたし、長く続けたらボロが出るのを自分で自覚してるのかなと
アリシゼーションは逆に後半に面白くなるように変えてきたのかもしれないけど、その分、前半がつまらなすぎてやっぱり長編に向いてない作家なのかなあ
>>19
終盤~ラストの評判は良いよ
この作者は設定と技を考えるの嫌いで、物語を書きたい人だよ
思いついたネタ一つで突っ走って先の事は考えないタイプ
アリシは設定をガチガチに作ったせいで筆が進まず苦労した
SAO1期は別にブツ切り的に強引に話を終わらせてない
作者が最初にイメージしたのはラストシーン、崩壊するアインクラッドを見つめるキリトとアスナ
このシーンを書く為に筆を走らせた
長編向きの作家じゃないね
思いついたシーンをやりたいだけで長編やるなんてボロが出るよ、そりゃ
長編こそ緻密な構成力が必要になるだろうし、勢いやノリで書く作家には向かない
だけどアリシは最後非常に綺麗に締めて、SAOと言うシリーズの結末として非常に満足が行く出来だった
プロット作らず書いても着地できる、この信頼感で売れた人だよ
ラストは良いのかもしれないけど、できれば前半から面白くして欲しかった
今回はさすがにきつい
つまらないRPGのストーリーをだらだら見させられてる感じ
小説としては作家が育っていくのが面白いというのはあるからな
リアル世界では官僚に振り回される干物のような存在
ということに気づいて、見ていられなくなった。
>>32
いや、キリトがいないとアリシゼーション計画は満足に進展しなかったんだけどね
キリトと接触した事でアリスとユージオが覚醒して、セルカも後輩も整合騎士も影響を受けたり行動を起こしたじゃん?
これこそが菊岡が期待した効果
3クールくらいでまとめた方がいいって言ったんだよ
丁寧にシステムの説明してもアニメ視聴はどうせたいして理解しないし興味もないから
うまく改変していかないと大変だわな
>>34
原作でも不評だったけどね
いや…説明よりも整合騎士連戦が不評だったか、設定が詳らかになるのは面白いけどあまり上手くないバトル描写が3巻くらい続いて読むのキツかったと言う人が多い
>>35
なんか誤解してるようだが、設定を説明するだけでなくイベントで見せてるから長くなってるんだぞ
レイプだって防衛省のアリシゼーション計画が欲するAIと失敗例の説明イベントにすぎない
長文でまくしたてて軽薄な世界を胡麻化そうとして失敗してるのと
冗長な説明で字数水増ししてるだけの典型的なごみ小説じゃねえか
中身が薄っぺらだからなんかすごそうな組織の名前を適当に羅列してるだけっしょw
この物語のなかで防衛省が重要でも何でもない唐突な存在だしな
字数稼ぎ、ページ稼ぎのためだけの存在って見え透いてんだよ
オタクアニメやラノベ読むしかないキモオタだって作者のその程度の稚拙な筆力くらい見抜いてるんだよ
その証拠に3期に入って具体的な批判出来るアンチがほぼいなくなった
信長の野望の生みの親、コーエーテクモ社長シブサワコウ氏はアリシのAI育成の発想を面白いと評価していたし
宣伝と現物の落差があまりに激しいからまんまと乗せられた人が怒って
アンチスレに駆け込んでスレがありえないくらい伸びてたし
さすがに三期ともなると引っかかる人はかなり減ったみたいだけど
男のコンビってのもきつい気がする
片方は女じゃないと
純粋に話がつまらないって言われたらそれまでだけど
むしろ男同士のコンビの方がストレスなく見られる人も多いんじゃないか、俺はそうだった
アドミニストレーターとかいうチートキャラも出てきたし
>>45
ネタばらしは早いとは思わないが、事情が不明瞭なままずーーーーーっと進んだかと思えば一気に説明
バランスが悪い、少しずつ真相がわかるよう序盤から情報を小出しにしていくのが望ましい
男同士がいい人が多いならあんなに盛り下がってないよ
男だから悪いと言うより構造の問題でキャラが薄すぎるせいだけど
何のために今行動してるのかがそもそもわからん
アドミなんちゃらをどうにかするとキリトの脳が復活する理屈でもあんのかね
単にキリトのRPGリプレイ見せられても面白くないのは間違いないわな
あんまりキャラの絡みもないし
>>48
こんな感じで話理解できてない人がいるからやっぱ3期の話難しいのでは?
面白くはないけど今までで一番わかりやすく説明してる方なのに、間延びし過ぎて数話前の説明を忘れちゃうか
キリトは2話でUWで目覚めてから、外と連絡取ってログアウトする為に行動してるが
何かの手がかりを得て確信を持った行動でなく、人が多い街に出れば外部の人間が観測していて気づくかも?とか
整合騎士になって世界の中枢の塔に出入り出来るようになれば、外と通信出来るかも?みたいな希望的観測で動いてる
だから明確な目的を立て、クリアするわかりやすさが無いので爽快感が無い
キリトは自分が筋弛緩剤を打たれて治療の為にUWに投入された事を知らない
アドミを倒したいのは、外と連絡を取ってログアウトする為であり、2年過ごす間に愛着が湧いたUWをリセットしないよう菊岡と交渉する為
塔に連行されたアリスの行方を探したいユージオと目的地が一致しているので協力する内に友情が育まれ、真剣にユージオの力になりたいと思った
設定についてはわざわざ言葉で長々と説明してるからなんとなく理解はできてるけど、
そこからキリトが行動を起こす説得力が皆無というか
そもそも言葉で長々と説明されたって、それを行動原理とするのは安易すぎるっていうか視聴者が共感できるわけがないんだよね
これはおそらく原作もそんな感じなんだろうけど、やっぱりそこが下手くそな話って言われる原因じゃないか?
小説にしてもアニメにしても漫画にしても、設定というのは自然な形で理解されていくのが理想なわけで、
流れぶった切って言葉で長々と説明しちゃうのは一番の悪手というか、シナリオ作りで素人が一番やりがちな失敗なんだよな
目覚めたら仮想世界に閉じ込められていた、事情がさっぱりわからない
いつものバイトかと思ったが記憶ブロックが働いてない、どうやら問題が起きているらしい
外と連絡取ってログアウトしたい、こんな当たり前の事のどこに説得力がないのか理解に苦しむ
やっぱり全然理解できてないんじゃないか?
そこじゃなくてアドミニストレータと対決することについてだよ
で、キリトがアドミニストレータと戦うことを決めた理由が、カーディナルの長々とした説明なのが説得力として弱いってことだよ
理屈としては理解できても、こんなんで物語に没入できる人は稀でしょ
出てくる敵も洗脳されたようなのばかりだし、キリト自身の行動原理も心に響かないし、こんなのが面白いわけがない
>>52
対決する理由もアドミ倒さないと外と連絡取れないからだぞ
まぁどうせ対決して万が一死んでもログアウトするだけだからキリトに不利益は一切ないんだが
だったらイチかバチかで仲間を助けたいと思っても不思議はない
出てくる敵も洗脳されたようなものばかりだしって洗脳されてんだよ、大丈夫か?
100パーセント理解した上でつまらないと思うのと、理解できずつまらないのはだいぶ違うからな?
放送前は圧倒的覇権を予想されてたが、実はそうでもなかったという・・・。
>>65
あっちは旬を逃しすぎたと言うか
原作ストックたまったレールガンが本命だから
ただしいたけの声だけがなぁ
よくある異世界ファンタジーずっと見せられてるみたいで飽きるわな
そらどんどん離れていくわけだ視聴者が
それはある
この辺は今更批判しても仕方が無いw
SAOとけもフレの空気っぷりは凄い
引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1548517870/
本当に空気になったよな。
文句言ってる奴、書けよ(笑)!
ゲームというよりただの異世界なんだよなアリシは。
リングの設定だなぁと思った
自分の生きている世界がコンピューターの世界だと察知して、キリトがウイルスの立場か?
文句言ってる奴は小説とか読んだのかな?
読んでたらアニメは結構新鮮な感じするし
ここで終わりかよ!はよ次見てー!
てなると思うけどな
なりませんでしたが、何か?
むしろ創世神ステイシアとかの公式チートで既存ヒロインが湧いた時点で聳え立つ糞の塊じゃねーかとしか思わなかったが?
つーか、原作からして不正バグ公式チートに盤外戦術使って主人公勢すげーしてるだけじゃねえか。ゲームを扱う以上、敵もルールには乗っ取った上でその穴を突くとか、制約を受けてもなお主人公を超えるような実力が必要だろうよ。ぶっちゃけ遊戯王のボスみたいな方向での理不尽さが理想だ。
これはチート使ってる敵を実力()で倒すキリトさんすげーしたいだけだろ。作者が根本的にゲーム使った作品書くのに向いてねえよ。
あのさーつまんないつまんない言うて愚痴しか言ってないけど後半面白くなるから、前半つまらなくてもういいやの奴はほっとけ
アリシ編のアニメは正直出来が良くない
原作を上手く映像化出来てないわ
GGOは好きだけど本家はそうでもない。
特にこれは合わなすぎて一話で 脱落してしまったわ。
好き嫌いは人によりけりだし、面白くないと思ったら黙って消えればよくね?と、思うんだがダメなんだろうか?
売上1万枚以上なのに爆死…?
アリシゼーション篇じたい原作が読みづらい上に、それをアニメ化したらカットする部分があるから一期と比べたら人気が落ちるのは当然だと思うよ。
竿三期円盤全巻1万売れてるのに爆死とかアホか
盾の勇者は2千、ゴブスレは3千しか売れてないから、超爆死か?
ファンタジーが見たいんじゃない
SFが見たいんだよ
キャラが死んだかと思ったら生き返りまくりで観ててなんだかな~
SAOは叩いとけば通ぶれるからな
原作小説事態がものすごく長くて、難しい設定やらがSAO当初の物語より俄然多いから話を書きにくい。アニメにして設定部分を切り過ぎるともっと話が分からなくなる。アニメの作画が下がってるのは、金銭面と作画担当の質じゃないのかな。
露骨に信者が機嫌そこねててくさはえる
「文句言うくらいならお前書けよ」って常套句だよね、何のとは言わないけど
青春豚野郎もジョジョ5部も1万届かず、モブサイコ2期は2000しか売れず、かぐや様は5000止まり
最近1万以上売れたのケムリクサと五等分と竿三期くらいだから、1万で爆死とか言われるとそれ以下の売上しか出せなかったゴミは何なん?という話
ゲームとか仮想世界を突き詰めすぎると、結局ただのファンタジーになっちまってる感じがして途中で読むのやめちゃったな。
今の時代に円盤一万以上売れてても爆死扱いするのか…
禁書三期「4クールも貰えたんだしうちらよりマシだろ?2クールじゃ圧倒的に尺が足りんよこっちは」
つまらなそうなので原作読まなかったが、アニメは面白かった。胸糞展開が待ってる後半は心配だけど、まあきっと楽しめるだろ。
個人的には決められた作業をしてるだけに見えて楽しめなかったかな
実際アリシゼーションは見てて面白くなかった。心情描写が明らかに足りてなかったし、攻撃された反応が想像よりもあっさりしすぎだったし。
好きなやつだけ見りゃいいよ
嫌いなやつは他のアニメを持ち上げといてくれ
俺は後半すげー楽しみ
アリシ編が終わったらユナイタルも行く行くはアニメ化してほしいね!
見てないんやろなって文句ばっかりやん
アリシのキリト全然強くなかったのに口説いてただけや
バイト時の記憶のところは断片的な回想を入れるだけにした方がよかった
代わりに修剣学院に入るまでの冒険をもう少し丁寧にしてユージオとキリトの関係性をもっと色濃く描写して欲しかった
内容はつまらないけど売上でマウント取れるから面白いよな!
そもそもアニメなんて見てる時点で全員ヤバイよ。
日本を代表する文化()なのにディズニー一社の足元にも及ばないゴミ。
売上1万で一喜一憂してるのは間抜けの骨頂www
ほんと、その通りですよね。
過去2chで暴れたりマジギレアピールしたり女性苦手アピールしたりと
松岡の本性も知れ渡ったしな
3期放送中に映画も放送やってさ、こんなにも違うものだったかとは感じたなぁ。
明らかにアニメ化すべき章じゃないしな…
確かに原作のアリシは面白いけど、その面白い部分ってあくまでアリシ世界観の設定やシステムの説明とキャラの心理描写であってストーリーそのものじゃないしな…
しかもその面白い部分ってアニメにすると蛇足になるから大体全カットされる
その結果4クール尺かけたせいでテンポ悪いわ面白くないわで大幅に落とすだろうな…
確かに円盤1万はあるけど全盛期から比べたら明らかに劣化してるのは明らかだし…
VRMMOの設定から離れてるからねぇ
シードの先の技術に逝かれちゃうと初回3年閉じ込めてた意味がないだろに
正直アリシはsaoシリーズの起承転結の転の部分で設定がメインの章なのに10巻も無駄にストーリーして費やしたのがな…
しかも今までのSAO、ALO、GGOのストーリーのコンセプトがVRならAZ、最新のURのコンセプトはAIだし今までの層には受けないやろな…
恐らくプログレッシブやった方が受けた説はある
確かに原作のアリシ唯一の見どころであるヴォーパルストライクの回想シーン全カットは笑ったわ
竿キッズイライラで草
なろう系そのもののメッキが剥がれてギャグだとバレた今、信者以外に相手にされないのは当たり前だろ。
一時期デカイ顔してたのが異常だったんだよ。
SAOが本当に売れた理由はハイコンセプトに対する期待感
だから最初は万人が見て、内容はなろうの先駆け的だったから欲望に忠実な層が残って、その層も流行が変わって別のところへ流れて行った
個人的に結構面白かったし楽しめたしキリトも魅力的だったし売れてると思ってたんだけど
そうでもなかったのか。
ゴチャゴチャ分析気取りしとるが競合増えて旬過ぎただけだぞ
禁書と同じ
円盤の売り上げは万枚超えてるんだけどな
すごく頭わるそう
この作品が面白いと思える人の感性が羨ましい。だってこれが面白いなら世の中の多くの作品は面白いだろうし楽しくて仕方ないだろうしさ。
なぜ爆死したか
監督が代わったから。
監督が代わると別のアニメになる。ほかの作品でもそうだった
人気作品で監督代えるのまじやめてほしい
ゴーストに書かせたせいだよ。
誰だか知らんがヘタクソだな。
それか今迄のが全部ゴーストだったのかね?
一期は面白かった
あれぐらいのテンポなら良かったのに
ゲームではないがキャッチフレーズだったけど
しょせんゲームだった。
残念な程にワンパターン、ヒロインサラワレキリトが助けるだけ。
マザロザ編で終わっていたら神だったのに。
アリシは尺水増し+厨二設定の説明だけでお腹いっぱいになった。
後半に面白さがあるから〜 という意見は意味がない。
20分程度の細切れで放送する商業アニメ作品として完全に構成ミス。
前半十数話ことごとく面白くない。信者にも逃げられて当たり前。
とある定額動画サイトでSAO一期がランキング急上昇してるけど、
あの頃の輝いていたSAOを観たいという欲求に駆られるからであろうか
いまようやっとアリシゼーション見てるけど
やらなきゃいけない話なのはわかるけどやっぱつまらんな
そしてMMOとしてもつまらん世界なのもきついな
現実の方でアスナが出張ってる時の方がまだ見れる
キリトが他の女とイチャイチャしてんの見るとイラつくんだよな
アスナ一筋になれや、はっきりアスナだけが好きって言ったれこの男っていつも思ってたから今回女少なくてスッキリ
相棒が男でほっとしたけど顔可愛いから最初は女なんじゃないかってビクビクしてた
本当キリトはそのタラシどうにかした方がいいわ
ワンパターン
ヒロインさらわれキリトが助けるだけ(実は少し違う)
キリトが巻き込まれ作者が助けるだけ(こっち)
ガンゲイルがライトセイバーのパクリだったり、アリスがセイバーとかぶってたり、ブリーチの卍解・始解とか千本桜とかとそっくりなのは、気になったけどまぁ創作って模倣から少しずつ新しいものを作っていくものだから、正直見たことあるなこれと思いながらも仕方がないと思ったけど、ラストのアドミニストレータとの最終決戦がクソすぎて萎えたわ。
カーディナルはあほなのか?剣の人形が出てきてから戦意喪失してなんか勝手にしぬし。しかもなんか自分が死ぬ代わりにとかいったくせにアドミニストレータにすぐ約束反故にされて無駄死にだし。しかもユージオが自身を剣にしろっていったのも許可するし。一貫性無しで何がしたかったのって感じ。キリトはその間傍観しているだけ、ユージオが死ぬの待ってるかのような無能ぶり、stay coolとか徹頭徹尾カマセの貴族とかもそうだけどキャラクター全員がよくあるお別れ系シナリオのために全部人形遊びに使われているようにしか見えなくなった。
話のコンセプトとか設定とか大まかな流れはいいけど、その上で流れるストーリーがしょうもなすぎてキャラクターが馬鹿な人形にしか見えない。これはアニメのせいなのか?
敢えて言おう、アインクラッド編以外70点前後
後半から面白くなるって言ってた人…
後半ビックリする程つまらないんですけど
どういう事か説明してください…
むしろ居ない時はがっつり見てたわ
今週は早送りしたつまんね
言論統制お疲れ様でーす
一番つまらん理由はキリトの記憶をリセットしないで向こうの世界に飛ばしたからだよ
確かに早く帰んなきゃって色々行動する動機付けにはなるけど、それが原因でユージオとアリス以外とは壁があってマトモな人間ドラマが無いという
そしで何より記憶があるせいで戦闘面がお前もっと強いやろ、何出し惜しみしてんねんという感想にしかならない
あと悪役が茅場に比べてどんどん魅力のないしょぼい奴になっていってるんだよね
るろ剣で例えたら最初に志々雄真実>縁>斉藤一>四乃森蒼紫>佐之助の順番で戦ってるみたいなね
20話なんて、吐き気がする程、恥ずかしい展開! ダサい。
1期以降パターンかしすぎなのとハーレムなだけ。ハーレム要素何故そこまで強くしたのか謎。
シリーズものにするにはムリガアル。
1期の内容を長編にするほうがよかった。はっきりいって言ってそれ以降はつまらん、2期の途中からは早送りしながら、そして今はもうみてない見てない。
最終話見てなろうよりひどいギャグアニメだと確信した
SAOは基本設定を軸にただ状況をただ拗らせてるだけ。
つまり茶番を見せられてるだけ。
SAO攻略された時点で俺は一気に冷めたよ。これ以上の展開は厳しすぎ
つまりオワコン
最初からくっさいメロドラマアニメだなと思ってたが案の定くっさいクソアニメだったな。
アニメって2012年とか2013年あたりだったよな
10年近く経過してるし当時ハマってた層がアニメやラノベ見る読む歳じゃなくなったんだろう
アマゾンプライムで広告見て調べてここに来た俺自身、こんな感じだわ
キャラとか世界観同じなのに人気が途絶えない長寿アニメって凄いんだなって思うぜ
個人的には『ブリーチの一番面白かった所をサクっと見れる』って感じで好きなんだけど、意外と酷評だったんだ。
1期後半からの敵の能力に驚愕→からのもっと凄い何かで制圧ってのを繰り返し、
2期からは敵っぽい何かと徐々に共闘しながらも、本当に悪い奴を人の想いを武器に倒してと。
頭悪いのは認めるが、かえって何も考えずに見れるバトル物として俺は好きだな。
後半、ぜんぜん面白くないんだが!?
むしろアスナが降臨してからグッダグダじゃん…
批判されて当然だし、これを絶賛してる奴らってもう中身見えてないだろ、ただSAOの金看板を持ち上げてるだけだろ
キリトがユージオの女NTRのに流石に引いた
ハーレムアニメ言うてもやりすぎや
なろうと同じところまで堕ちたな
SAO1期アインクラッド編に全てを注ぎ込んだから、以降はは全てキャラ増しによる惰性でアインクラッド編を匂わせるストーリーで盛り上げるだけ。
アリシはアインクラッド編の要素も、キャラも外野で死への恐怖も何もない。
AIを人と呼ぶかどうかの定義は重要だけど、AIをプログラムと認識している現代人に活劇を見せられたとして「だから何?」としか。
推しキャラが死ぬと、人が死ぬ、の重みの差が無くなる段階にならないと駄作扱いされて当然。
デスゲーム設定そのままで良かった説あるね