1:  2024/01/15(月) 12:39:10.28 
プレスカンファレンスでは、ソニー・ピクチャーズが「ゼルダの伝説」を実写映画化することについても触れられた。家庭用ゲーム機で任天堂とソニーは競合しているし、気になってしまうところもある。だが吉田会長は「マリオの映画も素晴らしかったですよね」と笑いながら、次のように答える。
吉田:「ゼルダ」のように素晴らしいIPを預けていただけるなら、絶対に素晴らしい作品にしないといけません。
色々なパートナーに対して、クリエーション側で貢献した方がいいのです。
クリエーションのいいところは「排他的」ではないことです。
例えば携帯電話契約の場合、1社のシェアが上がれば別のキャリアのシェアが下がるわけですが、コンテンツはそうではない。「アンチャーテッド」がヒットしたから「ゼルダ」がヒットしなくなるということはない。
私たちはそういう文化の方が好きだし、目指すのはそのような方向性です。
ソニーはなぜ「プラットフォーム」から「協業」へ舵を切ったのか
一方でこのことは、どう理解すればいいのだろうか。
映像配信や音楽配信で直接的に大きく儲けるのは「プラットフォーマー」と言われる。ソニーも過去にはプラットフォーマーを目指し、PlayStation上で「PlayStation Vue」を提供していたことがある。だがサービスはうまく行かず、2019年にサービスを終了している。
「私としても、ここで考え方が変わった」と吉田会長は明かす。
吉田:当時(2014年)私はCFOでした。PlayStationには1億MAU(月間ユニークユーザー数)がありますから、これを広げてプラットフォーム化するのがいいのではないか……と考えて、「積極的にやるべきだ」と判断しました。
しかし、これを幅広いジェネラルな市場に広げていくには、とんでもなく、果てしないキャピタル(資本)が必要になるのです。
ビジネスモデルが違う会社ならやり切れたのかもしれませんが、我々は違った。それに気づかずにやってしまったんです。
結果として、非常に大きな損失を出してしまいました。大いに反省しています。
そこでもう一度、「どうやったら勝てるのか」「どうやったら世の中に貢献できるのか」を考え直しました。
結果として、やはり我々のパーパスに照らし合わせても、できるだけパートナーシップを組んでやっていった方がいい……ということになったのです。
世界を満たすには「1人じゃ無理」なんですよ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1560578.html
(引用:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1705289950)
42:  2024/01/15(月) 19:56:54.76 
>>1
判断が遅過ぎる
協業を主張してた盛田を見殺しにして、今頃?
ずっと協業を主張してるフィルも敗北宣言扱い気が付いたら未だに赤字でハード売って、ソフトもパケ版が2/3と、一社だけビジネスモデルが10年前
2:  2024/01/15(月) 12:47:03.27 
痴漢涙目
3:  2024/01/15(月) 12:47:05.66 
???
使えるもの、よってくるものは拒まないよ
独自路線しか考えないということもしないというだけですね
4:  2024/01/15(月) 12:51:08.05 
>どうやったら勝てるのかどうなったら勝ちなのか
7:  2024/01/15(月) 12:54:13.52 
>>4
営利企業なんだから利益が出れば勝ちだよ
そういう意味ではPS5は今後危ない
13:  2024/01/15(月) 13:08:16.42 
>>7
利益を原資に1兆円オーバーの未来投資してるのに?ニンテンドーこそすべきなのになwww
5:  2024/01/15(月) 12:53:29.50 
そもそもSIE以外は基本はいがみ合ってない論
6:  2024/01/15(月) 12:54:12.36 
ゴキブリ「妨害したり和解したり、おまえの舌は何枚あるんだこの野郎」
8:  2024/01/15(月) 12:54:25.90 
ソニーらip産むの上手くないんだから任天堂や漫画雑誌など他社に乗っかるのは正解
9:  2024/01/15(月) 12:57:02.85 
>ソニーはなぜ「プラットフォーム」から「協業」へ舵を切ったのか吉田も否定してないし
なんかプラットフォーム辞めそうだな
29:  2024/01/15(月) 16:32:15.38 
>>9
眠らない吉田がグループ社長に就任した時から
10:  2024/01/15(月) 13:01:10.67 
>色々なパートナーに対して、クリエーション側で貢献した方がいいのです。下請け宣言してたわ
要するにデベロッパーだろこれ
14:  2024/01/15(月) 13:08:53.34 
>>10
え?
もっと上から助けるって話ですが?
日本語難しい??
11:  2024/01/15(月) 13:02:15.88 
つまりは他社のコンテンツで汁を吸わせてくれ、か?
そう上手くはいかないだろ
12:  2024/01/15(月) 13:04:40.82 
SIEは全部ひとりでやろうとして独占だのパリティだのしてるのにな
15:  2024/01/15(月) 13:09:12.35 
和解って別に喧嘩してないだろ
低スペ一般層のブルーオーシャンを開拓する任天堂と高スペコア層のレッドオーシャンでPCと陣取りしてるソニー
16:  2024/01/15(月) 13:14:18.83 
PSハードは切るだろまぁ
ソフトはsteamに既に逃げてるし
17:  2024/01/15(月) 13:20:23.97 
マイクロソフトと提携してるのに背中から撃つようなやつやで
信用できねぇよw(´・ω・`)
18:  2024/01/15(月) 13:23:56.60 
任天堂がテーマパークや映画などもやるようになって大ヒットした
ソニーも実写、アニメなどなら任天堂IPは欲しいだろう任天堂と対立することはデメリットの方が大きくなった
PSの対立煽りの宣伝方法はもはや障害でしかない
PSは宣伝方法の変更をソニーから迫られるだろう
当然、ネット工作も減る
19:  2024/01/15(月) 13:31:11.38 
>>18
ソニー本体の十時がSIEも直接指揮してるんだから
選択の余地もないわな
20:  2024/01/15(月) 13:51:43.24 
勝手にブロックしてパリティして上手くいかなくてなんか上手くいかなかった
21:  2024/01/15(月) 14:11:32.21 
任天堂アンチとかやっていたら新規かソニー関連に来なくなってソニーブランドの客自体が高齢化しただけに見る
これってただの一人相撲だろ
今は任天堂⇒スマホの流れ
そしてソニー中年はPCやガチャに流入していき、アニメ・ガチャとソニー黄金期を知る高齢者がソニーの保険に来るだけな状態
10万人も抱えている企業のくせに二次絵版権屋とか世間に認識されなくなったブランド
二次絵版権屋ってバンナムと同程度の存在感ってことだぞ?
ベータ~MDの当時の人間には信じられない未来の結果
22:  2024/01/15(月) 14:23:29.46 
過去にハード共同開発断れて逆恨みでPSで任天堂が耕したゲーム畑荒らして結果今の惨状だもんな
23:  2024/01/15(月) 14:44:20.50 
はい、もうゼルダはソニーのコントロール下だね
映画の配給先や物販の販路を握っているのはソニーだよ
そして映画のゲーム化名目でゼルダのゲームをSIEが作るようになる訳だ
もちろんPS独占でなwww競合相手の看板タイトルを契約で取ってしまえばいいんだよな
まさに吉田さんのしたたかな戦略あってのものだろう
27:  2024/01/15(月) 16:06:31.34 
>>23
Sony Insane Exclusiveやな
24:  2024/01/15(月) 14:54:05.23 
他社との連携をより円滑にする為に、整理出来る部門があったような…
25:  2024/01/15(月) 15:02:15.56 
>クリエーションのいいところは「排他的」ではないことです。言われてんぞSIE
26:  2024/01/15(月) 15:57:46.39 
SIE殺してハッピーエンドかなこれは
28:  2024/01/15(月) 16:30:33.72 
平井の後にソニートップに立った人が
平井とは正反対の事を言ってるのが何より興味深いわ
30:  2024/01/15(月) 16:33:59.15 
本来ソニーと競合するのはPCであってPC民がソニー嫌うのはわかるんだけど
なんで任天堂信者が嫌ってるんだ、昔はともかく今はまったく競合せんだろうに
32:  2024/01/15(月) 16:35:41.65 
>>30
ソニーと組むとうっとうしいソニー信者がもれなくついてくるだろw
31:  2024/01/15(月) 16:35:07.68 
ビジネスがデカくなり過ぎてて排他思考じゃ孤立するだけなんだよね
ゼロサムでやるには限界が来たと察知したと
33:  2024/01/15(月) 16:44:04.43 
相変わらず裏ではFUDしてる二枚舌か今更心改めてすり寄って来たのか知らんがまずてめえらが生み出し暴徒化してるゴキをどうにかしろ
34:  2024/01/15(月) 16:57:54.06 
もともとSMEもソニピクも任天堂と敵対していない、
SMEに至ってはPS4に供給せずSwitchだけにタイトルを出したこともある鬼滅がソニピクSMEだからSwitchには出ないとか、完全な大?を書くのはシュバ村くらい
35:  2024/01/15(月) 17:12:37.84 
勝手に敵視して
勝手に和解しようとするのは
彼の国そのままだな
36:  2024/01/15(月) 17:39:59.94 
アンチャーテッドがヒットしたからゼルダの伝説がヒットしないと言うことはない。でも、それってアンチャーテッドがコケたら一緒に巻き添え食らう可能性があるってことでは?
ソニピクの他の映画が「うわっつまんね」「つまらなそう」をやらかしたら「ゼルダの伝説もソニーじゃあなぁ」になりかねないわけだ
37:  2024/01/15(月) 17:45:00.09 
SONYにとって一番邪魔なのはゴキだろうな
江戸城無血開城したのに未だに抗戦を叫んでる
彰義隊みたいなものだわ
38:  2024/01/15(月) 17:50:50.11 
ってかファミコン時代にソニーはファミコンソフト出してたからな
タイトーの究極タイガー移植とかスーファミにもなんか出していた気がする
40:  2024/01/15(月) 18:10:46.23 
>>38
ガンバリーグって野球ソフト出してたよ
39:  2024/01/15(月) 17:52:04.58 
スクエニ「…」
41:  2024/01/15(月) 18:59:00.63 
今ならジムのせいにすればどうとにでも方向転換可能だからな