1:  2019/11/06(水) 18:58:59.34 
メジャーリーグ機構(MLB)が、ストライクとボールを電子的に判定する「ロボット審判システム」ABS(Automated Ball-Strike System)を、2020年から一部のマイナーリーグで導入することを決めた。
米スポーツ専門メディア「ジ・アスレチック」が伝えている。
球場のピッチ・トラッキング・システムがボールを読み、ソフトウェアが各選手の身長に合わせたストライクゾーンに入っていたかを判定する。ボールかストライクかは音声で球審に伝達され、球審が判定を伝える。
「ジ・アスレチック」は「オートメイテッドストライクゾーンが2020年にマイナーリーグでデビューするとロブ・マンフレッドが語る」と来季、マイナーデビューすることを伝えている。
“ロボット審判”はすでに有望株が集まる「アリゾナ・フォールリーグ」で導入されており、各選手たちからは高低の判断が曖昧など様々な意見が寄せられている。
 
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573034339/
3:  2019/11/06(水) 18:59:18.27 
記事ではこれまでの技術を改善し、より精度の高い“ロボ審判”がマイナーに導入されることを言及し、MLBネットワークに語ったロブ・マンフレッド・コミッショナーのコメントも紹介している。
マンフレッドコミッショナーは「来年マイナーリーグの少なくとも一部の球場で使用します。
システムを上手く機能すると安心できるレベルにすることは我々の義務です」と語っている。
試験導入した際に良かった点について「球審がイヤフォンをつけ、ファンの視点からは試合の見た目に変化がなかったことです。
球審はイヤフォンから判定を聞きますが、ファンにとっては変化がありません。それが重要だと考えています」
と、“ロボット審判”ながら見た目は通常と変わらない審判であったことをアピールしていた。
 
4:  2019/11/06(水) 18:59:34.75 
 
6:  2019/11/06(水) 18:59:48.86 
ついにやるんやな
 
9:  2019/11/06(水) 18:59:57.62 
審判がいらん時代がきそうやな
 
10:  2019/11/06(水) 19:00:05.68 
まあ後の課題は高低だけやからね
そこさえ調整すれば投手も打者もお互いに満足する判定になるやろ
 
11:  2019/11/06(水) 19:00:16.23 
やっとか
遅すぎるわ
技術的にはとっくにできてるはずなんやから
 
12:  2019/11/06(水) 19:00:21.39 
もう人じゃなくてええよ
機械のほうが正確やし
 
13:  2019/11/06(水) 19:00:32.35 
審判の仕事なくなるやん
解雇されるの?
 
71:  2019/11/06(水) 19:04:46.72 
>>13
ロボットから教えてもらった結果をコールする必要がある
 
144:  2019/11/06(水) 19:08:30.39 
>>13
ホームのクロスプレーの判定は人間じゃないとできんやろ
 
18:  2019/11/06(水) 19:01:14.02 
私はロボットではありません
 
19:  2019/11/06(水) 19:01:24.54 
内外の判定は正確になるやろうけど高低は色々違和感出てくるわな
 
48:  2019/11/06(水) 19:03:04.25 
>>19
メジャー見てる限り本当に縦長になるからね
NPBもアウトローとか糞、高め使えるやつが正義って時代がとうとう来るのか
 
20:  2019/11/06(水) 19:01:27.66 
試合を作るのは選手だけじゃないとかわけわからんこと抜かしてる審判の職を奪ってほしい
 
22:  2019/11/06(水) 19:01:32.76 
日本で導入するには巨人あたりが大反対しそう
 
132:  2019/11/06(水) 19:07:28.51 
>>22
普通に金のことで広島だと思うぞ
 
24:  2019/11/06(水) 19:01:38.74 
審判が機械のゴーグルみたいなん付けてゾーンとかの補助するみたいなやつやなかったけ
 
26:  2019/11/06(水) 19:01:39.41 
可変がなくなったら見逃しの三振めちゃ減りそう
 
29:  2019/11/06(水) 19:01:45.03 
サポート的に導入するのは賛成やけどガッツリ変わるんかこれ
 
92:  2019/11/06(水) 19:05:43.55 
>>29
カウントによってゾーンが変化しなくなるからノーコンはストライク取れずに四球が増える
2ストライクでゾーンも狭くならないからコントロール良ければ三振も増やせる
あとは大きなカーブをストライクに出来るからTDNのガチボールが魔球化する
 
33:  2019/11/06(水) 19:02:03.16 
広島のホーム勝率激減しそう
 
34:  2019/11/06(水) 19:02:07.47 
独立リーグでとんでもないカーブがストライク取られた、誤審だって騒がれてたけど
あれだって本来はロボが正しくね?それとも膝のデータが間違ってたのかな
 
44:  2019/11/06(水) 19:02:54.13 
>>34
ロボが正しいんやで
 
65:  2019/11/06(水) 19:04:34.39 
>>34
本来のストライクゾーンの定義から考えるとロボットがおかしなことをやっている
今までのルールが人間向きすぎたから調整がいるというだけのことよ
 
39:  2019/11/06(水) 19:02:32.35 
審判はクロスプレーだけ判定してボールストライクは場内に放送すればいいのに
 
43:  2019/11/06(水) 19:02:53.36 
ストライクゾーンが審判によって違うの萎えるから機械でいいよ
 
45:  2019/11/06(水) 19:02:57.55 
バッティングフォームでストライクゾーン変わるけど瞬時に判断できんのかな?
 
58:  2019/11/06(水) 19:04:00.00 
>>45
できない、だからあらかじめ高低のデータを入力することになって
テスト中の独立リーグでも俺そんなに膝の位置低くねーよってので揉めてる
 
85:  2019/11/06(水) 19:05:17.62 
>>58
厳密に身体測定すれば全く問題ないわな
 
112:  2019/11/06(水) 19:06:30.26 
>>58
そもそも構えに関してはストライクゾーン変わらんやろ
 
53:  2019/11/06(水) 19:03:24.90 
身長高いとストライクゾーン広くなるのってズルない?統一化しようや
 
76:  2019/11/06(水) 19:04:58.53 
とりあえずNPBでやるとお前らは本来のストライクゾーンの内外角の狭さにビビるはず
日本人PのMLBでの試合での実況スレのリアクション見る限り
 
79:  2019/11/06(水) 19:05:08.57 
ストライクゾーンはほんま機械判定にしてほしい
 
80:  2019/11/06(水) 19:05:09.55 
🤖「ストライクだけど気合が入ってないからボール」
 
115:  2019/11/06(水) 19:06:41.69 
>>80
ここまで進化したらもう人間と変わらない欠陥品やな!
 
83:  2019/11/06(水) 19:05:16.59 
やっとか
メジャー導入は22年くらい?
日本もそれに倣え
 
87:  2019/11/06(水) 19:05:26.23 
人によってゾーン変わる意味がいまだに理解できん
別に固定でええやんて
 
93:  2019/11/06(水) 19:05:45.55 
確かに四球くそ増えそう
あるいは甘い球増えて打者有利になりそう
 
104:  2019/11/06(水) 19:06:12.63 
日本はクエステックシステムすらないしな
審判が甘やかされてるからクソ審判量産されるんや
 
106:  2019/11/06(水) 19:06:14.19 
メジャーはどんどん先に進んでるなぁ