1:  2020/04/22(水) 13:14:24.99 
麻生太郎財務相は22日の衆院財務金融委員会で、新型コロナウイルス感染防止策として始めた国会への出席議員抑制に関連し「国会議員も半分にしたらどうかとか、いろいろな話が出る。僕は正直言っていいことだと思う」と述べ、議員定数削減の議論に発展することを歓迎する意向を示した。
与野党は、衆院本会議で採決時以外は議員の出席数を抑制する運用を14日から始めている。麻生氏は、少ない議員で運用できるのであれば、議員定数の削減を求める声が広がる可能性があると指摘した。
企業の生産性向上にもつながるテレワークが普及していることについては「『災い転じて福となす』とはこれかなと思った。働き方改革がうまくいけば生産性が上がる」と述べ、変革の機会にもなり得ると強調した。
2020.4.22 12:52
https://www.sankei.com/economy/news/200422/ecn2004220028-n1.html
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587528864/
101:  2020/04/22(水) 13:21:56.43 
>>1
そもそも比例がいらないね
小選挙区だけでいいわ
そもそも比例がいらないね
小選挙区だけでいいわ
6:  2020/04/22(水) 13:15:39.75 
言うだけな
9:  2020/04/22(水) 13:16:17.81 
参議院は必要ないわ
173:  2020/04/22(水) 13:25:54.44 
>>9
逆、貴族議員の衆議院がいらん
逆、貴族議員の衆議院がいらん
11:  2020/04/22(水) 13:16:23.74 
人数は2倍にして歳費は8割カットで
13:  2020/04/22(水) 13:16:29.26 
議員は少なければ少ない方が良い、
その方が利権を独占できるからな。
しかも議員を減らせば愚民が喜ぶ。
その方が利権を独占できるからな。
しかも議員を減らせば愚民が喜ぶ。
16:  2020/04/22(水) 13:16:50.86 
それよりも日本人に代議士なんていう民主主義が合ってないんじゃないかと思える
17:  2020/04/22(水) 13:16:55.63 
金持ちで給料要らない麻生くんみたいな人だけでいいよ
れんぽーとか革マル枝野とか赤軍志位とかに税金使うの無駄だろう
れんぽーとか革マル枝野とか赤軍志位とかに税金使うの無駄だろう
18:  2020/04/22(水) 13:17:01.02 
日本の議員は給料が高すぎる
21:  2020/04/22(水) 13:17:07.87 
これから日本は人口減少がさらに加速するだろうし、いやも応もなく
国会議員の数も減っていきます。
国会議員の数も減っていきます。
23:  2020/04/22(水) 13:17:20.29 
やってから言え。出来もしないクセに
25:  2020/04/22(水) 13:17:34.76 
急にどうしたw
29:  2020/04/22(水) 13:17:59.29 
完全同意
30:  2020/04/22(水) 13:18:01.54 
国会議員が7割減でも問題ないことを証明した国会w
32:  2020/04/22(水) 13:18:14.51 
何年も前から言われてるだろ
ほんと、何もかも遅すぎなんだよ
34:  2020/04/22(水) 13:18:31.55 
どうせ経済からの献金と、官僚の天下り先の意向で政策が決定されているような気がするので、もしそうならば必要ないね。
35:  2020/04/22(水) 13:18:39.62 
地方公務員の給料も半分でいいと思うぞ?
38:  2020/04/22(水) 13:18:42.31 
それ解散の時の約束だっただろ
7年も無視してきたのに自分の立場がヤバくなったらいきなりこれかよ
7年も無視してきたのに自分の立場がヤバくなったらいきなりこれかよ
39:  2020/04/22(水) 13:18:48.20 
地方議員の席をどんどん少なくすることに意味あるのかね?
40:  2020/04/22(水) 13:18:49.56 
外国工作員だらけの野党いらねえよな
41:  2020/04/22(水) 13:18:52.48 
え、あの麻生が半分でいいだとって思ったら出席のことかよ
42:  2020/04/22(水) 13:18:52.56 
給料1/3にせーよ
43:  2020/04/22(水) 13:18:51.97 
年寄りが引退しないからだろ
この間の泉南市の感染者殺人狂扱い70過ぎ議員も
自分たち年寄りに死ねというのかーとかぬかしてたな
この間の泉南市の感染者殺人狂扱い70過ぎ議員も
自分たち年寄りに死ねというのかーとかぬかしてたな
45:  2020/04/22(水) 13:19:01.68 
半分いらないし、比例代表もいらない
49:  2020/04/22(水) 13:19:18.93 
なんだ定員を半分にする話じゃないのか
53:  2020/04/22(水) 13:19:32.96 
比例は要らんやろ
59:  2020/04/22(水) 13:19:53.09 
60歳以下で衆参あわせて100人で
63:  2020/04/22(水) 13:19:56.84 
民意を十分に反映させられるなら半分でも問題はないだろう
まずは民意が反映されない民主主義ごっこをやめないとね
まずは民意が反映されない民主主義ごっこをやめないとね
67:  2020/04/22(水) 13:20:09.82 
麻生さん、昔は人気者やったのに今は完全に老害扱いなんやな。何があったんや
89:  2020/04/22(水) 13:21:08.10 
>>67
財務大臣になると人格が変わるんだよ
前は財務省抑制派だったのにw
財務大臣になると人格が変わるんだよ
前は財務省抑制派だったのにw
109:  2020/04/22(水) 13:22:23.44 
>>89
自分の今の立場を弁えてるだけでしょ
管轄じゃないのにしゃしゃり出てくる方が面倒
自分の今の立場を弁えてるだけでしょ
管轄じゃないのにしゃしゃり出てくる方が面倒
68:  2020/04/22(水) 13:20:11.50 
憲法改正だな
69:  2020/04/22(水) 13:20:15.36 
確かに多すぎる。多すぎて意味がない
衆議院250人、参議院120人でいい
それで決まるだろ
70:  2020/04/22(水) 13:20:17.67 
衆議院は比例完全撤去小選挙区のみの120議席で
71:  2020/04/22(水) 13:20:24.24 
公務員も半分でいいよね
まず、休職してる奴は即刻クビ
まず、休職してる奴は即刻クビ
78:  2020/04/22(水) 13:20:45.30 
国会も、テレワークで在宅勤務しろよ。国会解散しろだわ。
79:  2020/04/22(水) 13:20:49.28 
半分カットの対象にご自身は含まれないこと前提に語っている
85:  2020/04/22(水) 13:21:00.67 
政府や議会の能力の低さこそ
いまの国政の混乱の元な気がするんだけどな
90年代的な小さな政府志向の枠から抜け出て欲しい
90:  2020/04/22(水) 13:21:11.90 
小選挙区比例代表制廃止で中選挙区制で良い
102:  2020/04/22(水) 13:22:03.90 
これについては賛成
































