1:  2018/05/14(月) 17:18:12.57 ID:h8haX62x0
ワイ「じゃあ1995年までに発売したソフト全部やるから二度とそれ以降のゲームに触るな」
懐古厨「やだ!やだ!最新ゲームやらせて!やらせてクレメンスゥ……!」😭
これが現実
2:  2018/05/14(月) 17:18:45.09 ID:bFDEHlDca
2007年で勘弁してくれ
6:  2018/05/14(月) 17:19:29.16 ID:h8haX62x0
>>2 
だめ
ps発売が1994年の12月だから
だめ
ps発売が1994年の12月だから
3:  2018/05/14(月) 17:18:56.82 ID:h8haX62x0
もう少し節度を持とうよ懐古厨は
4:  2018/05/14(月) 17:19:01.07 ID:Dcoz3VW7H
懐古厨は今のゲームやらんぞ
8:  2018/05/14(月) 17:20:03.16 ID:h8haX62x0
>>4 
今のゲーム知らないのに今のゲーム批判できんやろ
人間として常識やで
今のゲーム知らないのに今のゲーム批判できんやろ
人間として常識やで
28:  2018/05/14(月) 17:23:20.04 ID:pC5PP23s0
>>8 
だから懐古厨は害悪なんや
だから懐古厨は害悪なんや
5:  2018/05/14(月) 17:19:01.23 ID:lQLiidwAr
ゲームキューブと64あれば割といいかもしれんな1995じゃ無理だけど
7:  2018/05/14(月) 17:20:01.33 ID:82A0Ohiyd
どうせやってないから平気だぞ 
自分はやめたけど周りが盛り上がっててなんか悔しいからとりあえず昔は良かったって言ってるだけや
自分はやめたけど周りが盛り上がっててなんか悔しいからとりあえず昔は良かったって言ってるだけや
10:  2018/05/14(月) 17:20:21.55 ID:tdtowSJyp
まぁ思い出補正ありきで言ってるからなアイツら
16:  2018/05/14(月) 17:21:22.23 ID:2BG70k1a0
ガキの頃はなんでも新鮮でおもしろいからな
17:  2018/05/14(月) 17:21:25.22 ID:h8haX62x0
実際まだまだやってないタイトルはSFC以前にも腐るほどあるやろ 
それで暇潰ししてたらええやん
それで暇潰ししてたらええやん
23:  2018/05/14(月) 17:22:47.38 ID:VnTxsZM10
批判するのが楽しいんだよ 
懐古厨も大して昔のゲームやってない
懐古厨も大して昔のゲームやってない
34:  2018/05/14(月) 17:23:44.78 ID:tdtowSJyp
>>23 
これ。
自分の理解出来ないモノを批判して、自分の理解できるものを持ち上げてドヤってるだけ
これ。
自分の理解出来ないモノを批判して、自分の理解できるものを持ち上げてドヤってるだけ
24:  2018/05/14(月) 17:22:50.98 ID:2vEtfQhF0
PS3とWiiが出始めたあたりやとVCとかアーカイブで昔のゲームしかやらないおじさんが声高に主張してたけど 
言うほど昔のゲームってずっと遊べるか?とかは思わんでもなかった
言うほど昔のゲームってずっと遊べるか?とかは思わんでもなかった
93:  2018/05/14(月) 17:31:48.31 ID:AoUlq8u2d
>>24 
PS2で夢見た未来予想図が3で覆されたように感じたんやないか
そうしてる内にスマホゲーに洋ゲーの進歩に…とどんどん梯子を外されたように感じてるんよ
ゲームに限らないけどどうして青春時代がそのまま維持できると思うんだろうな
PS2で夢見た未来予想図が3で覆されたように感じたんやないか
そうしてる内にスマホゲーに洋ゲーの進歩に…とどんどん梯子を外されたように感じてるんよ
ゲームに限らないけどどうして青春時代がそのまま維持できると思うんだろうな
31:  2018/05/14(月) 17:23:32.50 ID:h8haX62x0
最大限に譲歩してPSまでレゲーに入れたとしても2000年までやで
39:  2018/05/14(月) 17:24:20.24 ID:Y4+TeP/ba
>>31 
君それ老害やで
PS2は古くない!ってか?
君それ老害やで
PS2は古くない!ってか?
32:  2018/05/14(月) 17:23:38.97 ID:pvJQiz4r0
昔のゲームみたいな面白いのを作れって言ってるんやろ
41:  2018/05/14(月) 17:24:43.25 ID:qMA4Ubw+a
>>32 
じゃあ昔のゲームだけやってりゃええやん
サイキックに目覚めるまでマインドシーカーやってろや
じゃあ昔のゲームだけやってりゃええやん
サイキックに目覚めるまでマインドシーカーやってろや
87:  2018/05/14(月) 17:31:15.93 ID:pvJQiz4r0
>>41 
昔のゲームなんてやりつくしてるやろ
つまらんゲーム作ってないでさっさと面白いの作れって言ってるんやで
昔のゲームなんてやりつくしてるやろ
つまらんゲーム作ってないでさっさと面白いの作れって言ってるんやで
61:  2018/05/14(月) 17:28:12.41 ID:cUPf5q350
RPGだけは昔のほうが面白い
62:  2018/05/14(月) 17:28:25.33 ID:da/COcE+0
「PS2から最近のゲーム」って言うやつは自身が懐古厨では?
74:  2018/05/14(月) 17:29:55.77 ID:h8haX62x0
>>62 
やっぱりゲームはドットが一番おじさんに合わせてローポリ機種以降は廃止だぞ
やっぱりゲームはドットが一番おじさんに合わせてローポリ機種以降は廃止だぞ
67:  2018/05/14(月) 17:29:13.14 ID:+AAICuiQ0
やった上で「昔の方がわかりやすかった」とかならわからんでもないけど、 
自分自身が昔ほど純粋な頭してない事もあるやろし結局は害悪やな
自分自身が昔ほど純粋な頭してない事もあるやろし結局は害悪やな
69:  2018/05/14(月) 17:29:35.04 ID:p9D7xbfDd
せめてストーリーはとかならわかる
72:  2018/05/14(月) 17:29:44.45 ID:senRZFDo0
感受性豊かな時にやったゲームが1番おもろいに決まっとるやろ
81:  2018/05/14(月) 17:30:36.29 ID:6L3cHMy9d
>>72 
これ
ジジイになるとみんな同じゲームに見えてまうねん
これ
ジジイになるとみんな同じゲームに見えてまうねん
73:  2018/05/14(月) 17:29:48.32 ID:ZpxBVBbv0
別にええで 
それくらい今のゲームはつまらない
ゲーム会社ももっと危機感持った方が方が良いと思うで
それくらい今のゲームはつまらない
ゲーム会社ももっと危機感持った方が方が良いと思うで
82:  2018/05/14(月) 17:30:58.14 ID:TpG4iWFId
子供の頃は世界がどこまでも広がってるように感じたもんや 
今は「あっ、このゲームここまでだな」って察してしまう
今は「あっ、このゲームここまでだな」って察してしまう
104:  2018/05/14(月) 17:33:18.13 ID:2vEtfQhF0
>>82 
世界の広さの話とは逸れるけど昔のRPGを攻略チャートで見るとあれこんな短かったんか?とか
アクションゲームでもあれ1ステージってこんな短かったんか?とかそういうのあるなとかは思う
世界の広さの話とは逸れるけど昔のRPGを攻略チャートで見るとあれこんな短かったんか?とか
アクションゲームでもあれ1ステージってこんな短かったんか?とかそういうのあるなとかは思う
133:  2018/05/14(月) 17:37:00.47 ID:hmYysEt+0
>>104 
それはあるなあ
攻略情報があふれてるかどうかによる違いってでかいわ
それはあるなあ
攻略情報があふれてるかどうかによる違いってでかいわ
85:  2018/05/14(月) 17:31:07.40 ID:Pm1roe8Dr
情報が手に入りやすくなってそんな攻略に手間どらんしな 
そもそもクリアできないゲーム作らなくなったわ
そもそもクリアできないゲーム作らなくなったわ
98:  2018/05/14(月) 17:32:34.18 ID:1M8Ubgo80
まじでボリューム減ってるやん 
ハードの進化にソフトの技術と予算が追い付いてないんやから一旦落ち着いたほうが良いわ
ハードの進化にソフトの技術と予算が追い付いてないんやから一旦落ち着いたほうが良いわ
107:  2018/05/14(月) 17:34:01.60 ID:aqYwqcqc0
>>98 
ねーわ
ねーわ
119:  2018/05/14(月) 17:35:09.64 ID:8Ji59JM20
>>98 
むしろボリュームは増えてるやろ何見て言ってんねん
むしろボリュームは増えてるやろ何見て言ってんねん
140:  2018/05/14(月) 17:38:09.34 ID:3Jzkkunp0
今の子供は20年後に昔のゲームはよかったって言うのかな
151:  2018/05/14(月) 17:39:43.40 ID:0p1nT0Gj0
PS2時代は判らんけど 
今がPS3時代よりええのは確かやな
今がPS3時代よりええのは確かやな
160:  2018/05/14(月) 17:40:29.54 ID:0wKnmG0a0
言うほどこの手の発言する奴ってゲームに興味ないやろ 
自分大好きなだけ
自分大好きなだけ
167:  2018/05/14(月) 17:41:30.11 ID:teR4phji0
単にゲームやってないだけやろな 
別にそれでええんやけど
別にそれでええんやけど
176:  2018/05/14(月) 17:42:30.56 ID:4Ybi2D1Nr
ワイおっさん懐古厨 
PS2全盛からPS3の頃はクソつまんなかったけど
今はわりと面白いゲーム多いと思うで
PS2全盛からPS3の頃はクソつまんなかったけど
今はわりと面白いゲーム多いと思うで
184:  2018/05/14(月) 17:43:07.96 ID:vglhtwTPa
何で好評だったあの要素を消したんだとか逆に不評だった要素を増やしたんだとかの批判なら分かるが 
思い出補正振りかざして中身無い批判するジジイは死んでいい
思い出補正振りかざして中身無い批判するジジイは死んでいい
273:  2018/05/14(月) 17:49:47.41 ID:ak0aJLew0
いやマジでつまらんゲームしかないやろ今 
昔のゲーム遊べないからって自己肯定に必死やなガキは
昔のゲーム遊べないからって自己肯定に必死やなガキは
383:  2018/05/14(月) 17:57:37.84 ID:B6Ldnztba
>>273 
結局これが言いたいんだよな懐古厨って
マウント取りたいだけのモンスター
結局これが言いたいんだよな懐古厨って
マウント取りたいだけのモンスター
370:  2018/05/14(月) 17:56:29.66 ID:qy5Wdo6u0
この手のスレって毎度両方リアルタイムで経験したうえで言ってるんじゃなくて今しか知らないガキが昔のものなんて全てにおいて劣ってるに決まっている 
俺達の時代のもののほうが優れているに決まっている
持ち上げてる奴は思い出補正100%の愚か者に決まっているっていう決め付けで進むだけのスレだよね
クソしょうもない
俺達の時代のもののほうが優れているに決まっている
持ち上げてる奴は思い出補正100%の愚か者に決まっているっていう決め付けで進むだけのスレだよね
クソしょうもない
531:  2018/05/14(月) 18:06:56.89 ID:O62vuHtM0
>>370 
ほんとこれ
自分が知らない経験できないから全部思い出補正ってことにして精神勝利してるだけ
ほんとこれ
自分が知らない経験できないから全部思い出補正ってことにして精神勝利してるだけ
560:  2018/05/14(月) 18:08:09.83 ID:+wIeV56Pa
>>370 
その逆も然りだけどな
今も昔も面白いと思ってる人はわざわざレスバしないわな
その逆も然りだけどな
今も昔も面白いと思ってる人はわざわざレスバしないわな
564:  2018/05/14(月) 18:08:23.53 ID:h8haX62x0
>>370 
まんまブーメランやんけ
まんまブーメランやんけ
375:  2018/05/14(月) 17:56:45.69 ID:pT+sI0kUa
昔は良かったって言いたいだけ定期券
376:  2018/05/14(月) 17:56:47.58 ID:2RNRI8vH0
今の子供に昔のゲームと今のゲームどっちが良いか聞けば答えが分かるで 
所詮やる側のモチベーションの問題や
所詮やる側のモチベーションの問題や
409:  2018/05/14(月) 17:59:12.97 ID:t7kf+Rwka
語るのは昔のゲームが面白いけど今更プレイしたくないわ
416:  2018/05/14(月) 17:59:45.04 ID:DrBFXa4aM
ゲーマーのワイは毎年ベストゲームを更新しとるわ 
ちな1位はゼルダBOTWで2位はGoWや
ちな1位はゼルダBOTWで2位はGoWや
451:  2018/05/14(月) 18:01:55.73 ID:WaLS0/qT0
古いものが好きなんて思い出補正に過ぎない(キリッとか言いながら 
新しいものを追求するわけでもない半端な和ゲー
新しいものを追求するわけでもない半端な和ゲー
 ぼんやりしてる間に新しいゲームでもレトロ風ゲームでも 
存在感なくなっていって草枯れますわ
575:  2018/05/14(月) 18:09:13.41 ID:gRct+2wy0
今も昔もすこ 
その場その場の良さがあるんだから…
逆も然りやけどな
その場その場の良さがあるんだから…
逆も然りやけどな
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1526285892/

































