1:  2017/11/03(金) 12:03:51.36 ID:CAP_USER9
果たして冨樫義博氏とはどういう人物なのか。彼を最も身近な場所から見続けた「アシスタント」による 
『先生白書』(味野くにお/イースト・プレス)に、その一端が描かれている。
著者の味野くにお氏は『幽☆遊☆白書』から『レベルE』までを担当していたそうで、休載が常態となる『HUNTER×HUNTER』の時期ではない。 
しかし本書を読んでいると、現在の状況へ至るきっかけのようなものは垣間見える。 
例えば休載の理由とされる「腰痛」だが、これは『幽☆遊☆白書』の頃から発症していたらしく、症状が出たとき冨樫氏は寝そべった状態で原稿を描いていたという。
そのほかのエピソードで注目したのは、やはり「ゲーム」の部分。著者がアシスタントに入った当初、冨樫氏の仕事場は自宅兼用だったが、 
『幽☆遊☆白書』連載中に専用の仕事場へ引っ越すことに。スペースに余裕ができたことでさまざまな物が置かれるようになり、テレビも設置される。 
後にこのテレビで、ゲームをプレイするようになるのだ。本書にはゲームにまつわるさまざまなエピソードが出てくるが、やはり相当にやり込むタイプのようで、 
著者の置いていったゲームがいつの間にか最終ステージまでクリアされていたり、とあるアクションゲームを短時間でクリアしていたりする様子などが描かれていた。 
もちろん仕事の息抜きなのだが、プレイ中に担当編集がやってきて睨まれたこともあったようである。
本書では冨樫氏の苦悩についても触れられている。やはり週刊連載は相当な激務であり、氏の作画がかなり荒れてきた時期もあったという。 
それでもアシスタントには優しい先生だったようで、八つ当たりしたり愚痴ったりすることは一切なかったとか。しかし冨樫氏の肉体は限界に達し、 
氏の意向により『幽☆遊☆白書』は連載終了となるのである。ちなみに現在でこそ休載が常態化している氏であるが、 
『幽☆遊☆白書』は著者がアシスタントに入ってから休載したのは1回のみだったという。
こういった事実から考えると、冨樫氏は『幽☆遊☆白書』の時期に相当な無理をしたことが窺える。 
そして「漫画連載とうまく付き合う方法」を考えた結果、現在の形態になったのだろうと思われる。最近では休載を挟んで連載される作品も多く、 
読者の「掲載されるのが当たり前」という感覚は以前ほどではない。不満を持つ向きもあるだろうが、作家が無理をして体を壊したり、最悪亡くなったりでもしたら、 
続きすら読めなくなるのだ。「好きな作品が読める幸せ」は、描く作家が健在であってこそ。
我々「読む側」も、連載漫画との付き合いかたを模索する時期なのかもしれない。
https://ddnavi.com/review/410147/a/
177:  2017/11/03(金) 12:41:12.35 ID:iIqt2BnR0
>>1 
>読者の「掲載されるのが当たり前」という感覚は以前ほどではない。
これを押し付けてたのは読者じゃなく編集者だろ 
読者の所為にするなよ
 
6:  2017/11/03(金) 12:06:32.92 ID:tMTCrwjr0
いい話やね!
 
7:  2017/11/03(金) 12:06:33.95 ID:nPxgHf4e0
ハンター続きはよ見たい
 
8:  2017/11/03(金) 12:06:39.82 ID:odcptOa40
まあ同意するけど週刊誌に不定期連載枠を残しておくのもどうかと思う
 
28:  2017/11/03(金) 12:09:44.86 ID:R7g2kcZe0
>>8 
良いんじゃないの?雑誌は毎週出てるんだし
 
121:  2017/11/03(金) 12:28:16.13 ID:FvzB80yR0
>>8 
ヤンマガとかどれもこれも休載しまくりローテだし 
 時代やな
 
9:  2017/11/03(金) 12:06:44.68 ID:8cmXJJdq0
それでも俺は冨樫が描くのを待ち続ける
 
11:  2017/11/03(金) 12:06:57.46 ID:ho6PK56D0
元アシはベラベラ喋っちゃいかん 
ネタはいくらでも出るけれどな
 
26:  2017/11/03(金) 12:09:37.74 ID:IDLFdscJ0
>>11 
おそらく許可は取ってるんだろ 
これは言っていいこれは言っちゃだめとか大まかには決められてると思う 
これで冨樫のイメージアップも出来て著者も儲かるなら一石二鳥だろ
 
13:  2017/11/03(金) 12:07:07.35 ID:qOHvrOYM0
アイデアだけにして描くのは別の人にしてもらえよもう
 
15:  2017/11/03(金) 12:07:21.53 ID:XB+kdAK30
要は遊びと仕事を切り替えられない体は大人頭脳は子供的な?
 
97:  2017/11/03(金) 12:21:44.35 ID:y54jWABi0
>>15 
まぁ誰だってそうだが、そのへんで普通のリーマンやってたらちゃんと切り替えてやってたと思うよ
 
17:  2017/11/03(金) 12:08:05.05 ID:j1qwQRmU0
もう十分すぎる程稼いだだろ
 
27:  2017/11/03(金) 12:09:38.45 ID:05Y4exIC0
>スペースに余裕ができたことでさまざまな物が置かれるようになり、テレビも設置される。 
 後にこのテレビで、ゲームをプレイするようになるのだ。
これが全ての元凶・・・・・・・・
 
36:  2017/11/03(金) 12:11:35.21 ID:ZdHOiaWO0
どう考えても暗黒大陸編なんか完結せんだろ
 
41:  2017/11/03(金) 12:12:16.38 ID:jYm8ZGY60
クリエイターはぶっ飛んだとこがあってもいいだろ。 
社会のルールに反しない限りは何をしてもいいと思う。
ただ浮かれてるだけじゃないだろ。 
「良い作品を書けなくなれば、誰も相手にしてくれなくなる」という恐怖とも戦ってんだろうしさ。
 
46:  2017/11/03(金) 12:13:17.81 ID:PbMnusak0
こち亀の作者は余裕を持って仕事をさばいていたんだろ
 
50:  2017/11/03(金) 12:14:04.92 ID:BLrTf4zd0
>>46 
アトリエビー玉だからだろ 
ほぼアシが描いてる
 
74:  2017/11/03(金) 12:17:34.25 ID:HkLrHo3O0
>>46
こち亀の作者はほぼ書いてないもん 
もしくは両津の目しか書いてない
 
47:  2017/11/03(金) 12:13:23.03 ID:kh7E6Cgy0
月刊でやればいいじゃん 
売り上げ的な問題?
 
57:  2017/11/03(金) 12:15:23.54 ID:K5A06pSq0
>>47 
月刊でも多分書かないときは書かない 
週刊だからダメ、季刊なら大丈夫とか言う問題でもないだろ
 
111:  2017/11/03(金) 12:24:42.88 ID:KifY9KOL0
>>47 
コミックの売上げがワンピースの次に良いから 
週刊の編集部が絶対に離さない 
月刊なら年6~8回のペースで連載してる人もいるし 
富樫でも年6回、30ページずつなら描けるだろ?
 
150:  2017/11/03(金) 12:34:22.33 ID:zxtd2wKe0
>>47 
集英社だから一緒かと思われるけど週刊と月刊は別ものなんだよね 
週刊が育てた人材をおいそれと月刊に渡したりしないらしい 
移動してるのはある意味週刊では用無しの人達
 
48:  2017/11/03(金) 12:13:34.41 ID:g1sT+EDQ0
不定期掲載ならもう単行本描き下ろしでいいだろとは思うが、 
雑誌も売りたいんだろうな
 
52:  2017/11/03(金) 12:14:12.09 ID:9Ye/snr10
漫画ってそんなに腰にくるのかね
 
56:  2017/11/03(金) 12:15:15.25 ID:PTKHKbNz0
>>52 
小林よしのりが手首の腱鞘炎と腰痛は職業病って言ってた
 
59:  2017/11/03(金) 12:15:47.43 ID:EH/3OGCq0
青山剛昌も謎の二ヶ月休載に入りました
 
83:  2017/11/03(金) 12:19:02.08 ID:HkLrHo3O0
 
65:  2017/11/03(金) 12:16:10.47 ID:uRgpGjw00
単行本だけ書くってのが良さそう
 
69:  2017/11/03(金) 12:16:49.99 ID:BLrTf4zd0
>>65 
冨樫と読者がそれでよくてもジャンプ売りたい集英社が許さないだろ
 
68:  2017/11/03(金) 12:16:44.99 ID:6pMvcOHt0
良い人で良かったー 
編集は、漫画家に無理させんなよ!!! 
漫画家が居なかったらそもそも 
生み出せないんだから 今の冨樫を支持する 
でも、終わる前に死んだらどうしよう
 
73:  2017/11/03(金) 12:17:11.50 ID:8ML+6aav0
週刊連載って実際きつすぎだろ 
ストーリー練ってないと破綻しそう
 
76:  2017/11/03(金) 12:17:39.07 ID:9FTymfay0
寝そべってやるくらいなら立ったままできるような状態作ったほうが良さそうな
 
82:  2017/11/03(金) 12:19:01.79 ID:PTKHKbNz0
>>76 
連載持ってた頃は寝てしまわないように立って描いてたって誰か言ってたな
 
94:  2017/11/03(金) 12:21:33.26 ID:jPyYaURy0
>>76 
小林よしのりは、寝そうな時は寝ないように立って描いてたとか
 
126:  2017/11/03(金) 12:28:52.97 ID:NYgRdKpE0
こういう働き方ができる選択肢を持ってるのは実力があるからだろ。
 
137:  2017/11/03(金) 12:32:38.04 ID:mWD/CjPI0
 
143:  2017/11/03(金) 12:33:35.47 ID:PmCW7ccR0
>>137 
富樫w
 
159:  2017/11/03(金) 12:36:06.61 ID:GlHc5+sp0
>>137 
仕事場じゃねえw
 
255:  2017/11/03(金) 13:08:39.01 ID:8xmE5cIN0
>>137 
これ、面白いのが中国人読者にネタにされてるところだなw
 
142:  2017/11/03(金) 12:33:35.36 ID:ALVudtnS0
部下に優しい人間が一番やろ 
自分に優しく周りに厳しい屑有名人が多い中 
アシスタントに優しかったというのは評価してええやろ
 
203:  2017/11/03(金) 12:51:37.10 ID:ltg9oFGI0
完結させるには、風呂敷広げ過ぎたな
 
209:  2017/11/03(金) 12:53:26.80 ID:lJS9vzmt0
ハンターハンターは主人公が親父と会ったところで終わりにして、 
無理に続けずに完全に隠居生活に入ればよかったのに
 
217:  2017/11/03(金) 12:56:30.13 ID:aYUBReJx0
アシスタントには優しくしてて安心した
 
227:  2017/11/03(金) 12:59:20.39 ID:x9gSqxwC0
本人が終わらせたい時に終わらせてあげればよかったのよ
 
228:  2017/11/03(金) 12:59:30.43 ID:lJS9vzmt0
手塚治虫の最期の言葉が「頼むから仕事をさせてくれ」 
藤子F不二雄はドラえもん描きながら意識がなくなりそのまま死去
こんな生き方見せられたら、ヒット作のある後輩漫画家は 
もっと楽して生きたいと思うだろうな
 
235:  2017/11/03(金) 13:02:55.22 ID:BykA2pM10
>>228 
その二人に憧れた後輩漫画家が居るから今の漫画が在る
 
230:  2017/11/03(金) 13:00:53.96 ID:n+cdLkRU0
ゴンの母親を忘れてた 
作中に出てるらしいが、検討つかん
 
231:  2017/11/03(金) 13:01:02.12 ID:BykA2pM10
作品が一流なのだからこんな漫画家が居てもいいと思う
 
233:  2017/11/03(金) 13:01:28.25 ID:/hD8XU//0
俺はもう冨樫を許してるよ 
復帰は年に何度かのお祭りだと思ってる 
冨樫もファンも才能に感謝だな
 
234:  2017/11/03(金) 13:02:24.19 ID:XXMWfwxf0
ゲームがしたい、でも漫画も俺が気が向いたときにたま~に描きたいんや! 
ゲーム9:漫画1 
腰痛以外は充実ライフですよね冨樫先生
 
236:  2017/11/03(金) 13:03:06.80 ID:u3hFF1T+0
ハンタを打ち切らない編集は有能だよ 
これくらいワクワクさせてくれる漫画が他にあるかって話なんでね
 
238:  2017/11/03(金) 13:03:13.48 ID:gswS0dX90
暗黒大陸の存在があきらかになって5年 
未だに到着できず
 
245:  2017/11/03(金) 13:04:36.10 ID:jRzTYnFQ0
今のジャンプは作品としてハンターハンター以外は価値がない 
ワンピースは商業的に必要なだけで駄作
 
252:  2017/11/03(金) 13:07:57.36 ID:n+cdLkRU0
>>245 
ハンター連載期間と、連載直前・休載直後のジャンプ売上の差が知りたい 
俺はハンターやってる時だけジャンプ買ってハンターしか読まない 
じっくり何度も読むから立ち読みじゃ足らん
 
265:  2017/11/03(金) 13:11:22.96 ID:QI+sKkpq0
>>252 
実際部数が数十万部違うって話を聞いたことがあるな
 
253:  2017/11/03(金) 13:08:37.82 ID:LMGN0GN90
腰痛のことは幽白の単行本の表紙の裏に書いてあったな
 
254:  2017/11/03(金) 13:08:38.17 ID:BRBn4a1/0
腰痛の原因がゲームのやり過ぎだったとは・・・。
 
259:  2017/11/03(金) 13:09:45.64 ID:x8JHqQnA0
FF11やってるとどこいっても「冨樫仕事しろー」って叫んでる奴いたな
 
267:  2017/11/03(金) 13:12:06.56 ID:SUiy523Q0
バスタードからだなあ、休載してもクビにならなくなったのは。
 
276:  2017/11/03(金) 13:18:06.80 ID:Oe0Mjoj90
>>267 
バスタードは首にはならんかったけど左遷されてるから 
週刊誌でいまだに居座り続けてる富樫は異常だよ
 
270:  2017/11/03(金) 13:14:37.37 ID:z592czVa0
立案だけしてアシに描かせりゃええだけやん
 
273:  2017/11/03(金) 13:17:12.84 ID:XfOl4OIT0
船乗ってから面白くないし才能枯れてるよ
 
282:  2017/11/03(金) 13:20:27.49 ID:djV9OemC0
>>273 
暗黒大陸に着く頃にはゴチャゴチャなキャラクターの数も減ってすっきりしてるかもな 
そう願いたい
 
279:  2017/11/03(金) 13:18:47.21 ID:QI+sKkpq0
何かで聞いたよ 
幽遊白書の時に、週刊連載がきつすぎて精神的にやられてて 
それで結局まだ人気もあったのに中途半端に作品を終わらせることになって 
だから週刊連載はこりごりって気になってたけど、 
ハンターハンターの時は自由に休みながらでも良いから連載してくれ って条件を提示されて引き受けたんだって
これが本当なら別に冨樫は別に何も不正はしてないって事だ。開始視点から特別待遇ってだけ(幽白の功績でね)
 
280:  2017/11/03(金) 13:18:55.48 ID:BaWmngzN0
休んでばかりだけど季刊くらいのペースは保ててるような気がするから仕事はしている
そもそも職業で考えたら食っていけるだけ働けばいいんだからな
 
281:  2017/11/03(金) 13:19:56.56 ID:XfOl4OIT0
奥さんがこいつより稼いでるからなぁ
 
冨樫 義博
集英社
売上げランキング: 42
出版日: 2018-02-02
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509678231/