ネタバレあり
1: 2017/11/28(火) 07:04:18.71 ID:RvxummA60
って思ってたけどフラウィーが日本語で喋るのは無いわ
あとサンズのあれも
あとサンズのあれも
4: 2017/11/28(火) 07:05:06.09 ID:KwrXnoaE0
パピルスの縦書きなんやねん
口調も子供っぽすぎて気持ち悪いし
口調も子供っぽすぎて気持ち悪いし
5: 2017/11/28(火) 07:06:12.08 ID:ok8L6ovh0
ワイ公式和訳先にやったから非公式の違和感半端ないわ
47: 2017/11/28(火) 07:16:11.85 ID:Bhh8+FK00
>>5
結局先やった翻訳が浸透しとるだけやな
まあまだ公式訳はやっとらんのやが
結局先やった翻訳が浸透しとるだけやな
まあまだ公式訳はやっとらんのやが
6: 2017/11/28(火) 07:06:24.75 ID:xqdR6hLp0
このゲームって真エンド見るには一人も殺しちゃいけない癖に敵はガチで殺しにくるんやな
それで殺したらクズ呼ばわりとかおかしない?先制してんのあっちやん
それで殺したらクズ呼ばわりとかおかしない?先制してんのあっちやん
24: 2017/11/28(火) 07:09:53.82 ID:gfwoJ1OW0
>>6
最初のボス2人とかは殺しに来ないし…(震え声)
最初のボス2人とかは殺しに来ないし…(震え声)
7: 2017/11/28(火) 07:06:26.10 ID:ea8XQld80
フォント以外にも趣向を凝らしたかったんだろ
8: 2017/11/28(火) 07:07:00.47 ID:rPuWjwMQ0
ニャハハ!
9: 2017/11/28(火) 07:07:02.81 ID:+FJgZxvv0
非公式はアングラ感あってすこ
10: 2017/11/28(火) 07:07:04.82 ID:tpAKIcSud
オイラの何が悪いのかがわからんわ
オイラって言いそうな面じゃん
オイラって言いそうな面じゃん
11: 2017/11/28(火) 07:07:08.32 ID:KxtonhCp0
ただの慣れだよね
14: 2017/11/28(火) 07:07:32.37 ID:F9xBRr8a0
英語でやれよ
煽り抜きで中学レベルでできるぞ
煽り抜きで中学レベルでできるぞ
15: 2017/11/28(火) 07:08:14.03 ID:RvxummA60
オイラは別にええけどじごくでもえてしまえばいいってのがイマイチ
16: 2017/11/28(火) 07:08:14.88 ID:myLdXyYva
ふっかつだけはマジでないわ
潔くSAVEのままで良かったやろ
潔くSAVEのままで良かったやろ
20: 2017/11/28(火) 07:08:54.27 ID:mSfneYDW0
Gルートの俺あってこそのオイラやからな
叩いとるのは動画勢くらいやろ
叩いとるのは動画勢くらいやろ
22: 2017/11/28(火) 07:09:19.22 ID:UZQR5pu1M
作者監修してるんだよなぁ
23: 2017/11/28(火) 07:09:43.98 ID:Y2095dpXp
全盛期の東方艦これ厨と比べてあんま暴れてないのに異常に叩かれとるよなこのゲーム
26: 2017/11/28(火) 07:10:25.46 ID:gyZveRtua
>>23
海外だとひどいって聞いた
海外だとひどいって聞いた
25: 2017/11/28(火) 07:10:15.06 ID:ZzkKQ5oO0
公式和訳出る前からSansの一人称はオイラって話あったからな
騒いでるの動画エアプやろ
騒いでるの動画エアプやろ
29: 2017/11/28(火) 07:11:32.18 ID:jO14XGPmd
海外における東方ポジやろなあ
ファンの質がな
ファンの質がな
33: 2017/11/28(火) 07:12:39.44 ID:UZQR5pu1M
ムービーやボイスもないからリスニング力は全く必要ないし平易な英語ばっかなんやから公式非公式でもめてないで英語でやれや……
34: 2017/11/28(火) 07:12:47.84 ID:tpAKIcSud
何故アメリカ人にバカ受けしたのかがよくわからんゲームやな
37: 2017/11/28(火) 07:13:53.79 ID:YTyYszqVd
>>34
東方を知らん層には新鮮やったんやろ
東方を知らん層には新鮮やったんやろ
36: 2017/11/28(火) 07:13:21.90 ID:6lWDB7Bd0
ワイ将、500時間やってもサンズ攻略できず
38: 2017/11/28(火) 07:14:21.25 ID:Baibk/Ih0
最後のほうの感動の押し売みたいなとこあまりすきじゃない
43: 2017/11/28(火) 07:15:52.14 ID:BuuesbaL0
>>38
仲間パワーで勝利か
まあ王道やしな…
ファッ!?
39: 2017/11/28(火) 07:14:45.89 ID:RzepjguV0
信者がキモいゲーム
44: 2017/11/28(火) 07:16:03.47 ID:E5ETCeRk0
サンズ強すぎて萎えたわ
51: 2017/11/28(火) 07:17:30.96 ID:BI5p+oKW0
スッゴい作り込まれてるし音楽もいいし信者ができる気持ちもわかるわ
キモいけど
キモいけど
53: 2017/11/28(火) 07:17:41.47 ID:BFMOZCeKa
どっちもすき
54: 2017/11/28(火) 07:17:47.53 ID:tAcZLoeT0
作者にいろんな資料もらって作った翻訳と
素人が集まって作った翻訳で
前者を批判するあたりアンテ信者って頭悪そう
素人が集まって作った翻訳で
前者を批判するあたりアンテ信者って頭悪そう
59: 2017/11/28(火) 07:18:59.34 ID:DiUY/a9g0
やったことないけど音楽ええよな
ラスボスのBGMとか最高や
ラスボスのBGMとか最高や
60: 2017/11/28(火) 07:19:03.38 ID:B5KEA8FE0
オイラショックとか言われてるけどあの見た目オイラ感しかないやろ
63: 2017/11/28(火) 07:20:23.13 ID:BN2f1mFp0
正直信者の声がデカいゲームの筆頭だよな
70: 2017/11/28(火) 07:21:57.90 ID:jAvr0upBd
最近これやってる奴多いけど何かあったんか
72: 2017/11/28(火) 07:22:28.52 ID:4TveA7m/0
>>70
そこそこ有名な実況配信者が手付け始めたからな
そこそこ有名な実況配信者が手付け始めたからな
80: 2017/11/28(火) 07:23:58.11 ID:kaIgiOV10
>>70
実況者の中で流行ってる
実況者の中で流行ってる
73: 2017/11/28(火) 07:22:47.07 ID:LSR47whn0
sansのオイラは別にええやろ
Gルートだとオレになるし
むしろ公式と比べた時に非公式も割と噛み合ってなかったんやなって思ったわ
Gルートだとオレになるし
むしろ公式と比べた時に非公式も割と噛み合ってなかったんやなって思ったわ
74: 2017/11/28(火) 07:22:51.16 ID:rqPOXluSd
もう非公式はプレイできんのか?
79: 2017/11/28(火) 07:23:57.35 ID:qn1M1OKO0
>>74
どっかからパッチ拾ってきてバージョン下げれば出来るぞ
どっかからパッチ拾ってきてバージョン下げれば出来るぞ
76: 2017/11/28(火) 07:23:00.45 ID:RRAh2eDQd
ふっかつだけは擁護できない
77: 2017/11/28(火) 07:23:05.19 ID:aDKPrqVSa
このゲームやろうと思うんやけどstesmとvitaどっちがおすすめや?
81: 2017/11/28(火) 07:24:03.99 ID:W3ymQy0B0
>>77
steamにしとけ
セーブデータ改変演出あるからな
steamにしとけ
セーブデータ改変演出あるからな
92: 2017/11/28(火) 07:27:19.81 ID:aDKPrqVSa
>>81
はえ~なんかすっごいネタバレ食らったんかワイ
はえ~なんかすっごいネタバレ食らったんかワイ
82: 2017/11/28(火) 07:24:22.26 ID:tAcZLoeT0
脳死で公式訳叩いてるやつはとりあえずこれ読め
「UNDERTALE」のローカライズ担当スタッフにインタビュー。日本語版はToby Fox氏と一緒に作り上げた夢のようなプロジェクトだったhttp://www.4gamer.net/games/384/G038441/20170814015/
85: 2017/11/28(火) 07:24:57.94 ID:R9t9/tPGd
原文「Should be burning in hell. 」
非公式「地獄の業火に焼かれてもらうぜ」
公式「地獄で燃えてしまえばいい」
91: 2017/11/28(火) 07:26:49.56 ID:tAcZLoeT0
>>85
この二つ比べて後者叩いてるのほんと意味不明
地獄の業火って書いてあるけど「fire」なんて原文にないやろ
この二つ比べて後者叩いてるのほんと意味不明
地獄の業火って書いてあるけど「fire」なんて原文にないやろ
97: 2017/11/28(火) 07:28:19.64 ID:7WmzOwq2M
>>91
公式のは直訳にもほどがありすぎて風情がないんや
公式のは直訳にもほどがありすぎて風情がないんや
98: 2017/11/28(火) 07:28:27.90 ID:5l+gPoDCM
>>91
ここは別に叩かれてはない気が
あと直訳しか許されないんか?
ここは別に叩かれてはない気が
あと直訳しか許されないんか?
88: 2017/11/28(火) 07:26:09.42 ID:QTI3+7OPd
原文「our reports showed a massive anomaly in the timespace continuum.」
非公式「俺達は研究によって時空連続体における大規模な異常を観測した。」
公式「じくうに だいきぼな ゆがみが はっせい しているらしい」
ポケモンかよ
95: 2017/11/28(火) 07:28:00.99 ID:W3ymQy0B0
>>88
まあ非公式日本語のほうが支持されるの分かるは
例え公式がどんだけ作者の意向を汲んでいたとしても思い出補正が強すぎる
まあ非公式日本語のほうが支持されるの分かるは
例え公式がどんだけ作者の意向を汲んでいたとしても思い出補正が強すぎる
100: 2017/11/28(火) 07:28:38.47 ID:QTI3+7OPd
原文→sans「special attack」
非公式翻訳→sans「必殺技」
公式翻訳→sans「スペシャルこうげき」
はぁ…
108: 2017/11/28(火) 07:29:40.23 ID:RRAh2eDQd
>>100
バカ真面目やなぁ
バカ真面目やなぁ
105: 2017/11/28(火) 07:29:25.80 ID:4TveA7m/0
公式翻訳の翻訳者のレベル低いのはわかる
なんか辞書片手に頑張りました感あるもんな
なんか辞書片手に頑張りました感あるもんな
113: 2017/11/28(火) 07:30:17.36 ID:GP0Ysdy60
SAVEをふっかつと訳したのは擁護不可の糞訳やと思うわ
153: 2017/11/28(火) 07:36:54.53 ID:h1XXGmV+d
公式も非公式もどっちでもええと思うけど
>>113これだけは擁護できんわ
意味変わってしまってるやんけ
>>113これだけは擁護できんわ
意味変わってしまってるやんけ
126: 2017/11/28(火) 07:32:46.30 ID:NruLdISL0
というかこれに限らず洋ゲの公式翻訳は意味としては通ってるけどカチカチ翻訳感が多くてなぁ
有志が作ってる翻訳は遊び心多かったりしてそっちのがしっくりくること多いねんな
有志が作ってる翻訳は遊び心多かったりしてそっちのがしっくりくること多いねんな
137: 2017/11/28(火) 07:33:58.98 ID:oPCJGowG0
面白かったけど信者がめんどくさいゲーム
146: 2017/11/28(火) 07:35:42.36 ID:RRAh2eDQd
結局のところ英語でやるのが一番やな
150: 2017/11/28(火) 07:36:20.94 ID:tAcZLoeT0
パピルスの縦読みだって元々あのフォントは古文書が元だからだぞ
それを知らないのに自分が理解出来ないから叩くって人多すぎやろ
それを知らないのに自分が理解出来ないから叩くって人多すぎやろ
154: 2017/11/28(火) 07:36:59.53 ID:Jj9Zuve90
元々翻訳不可能とか言われてたからな
どの日本語訳でも英語の劣化ではある
どの日本語訳でも英語の劣化ではある
155: 2017/11/28(火) 07:37:09.21 ID:PkBrCdGF0
サンズ嫌い
お前見てだけだろと
お前見てだけだろと
161: 2017/11/28(火) 07:38:35.45 ID:W4KhVyZ+r
>>155
努力してもある程度したらリセットしてくるから自分が頑張るより相手が変わることにずっと期待してるやんけ
努力してもある程度したらリセットしてくるから自分が頑張るより相手が変わることにずっと期待してるやんけ
170: 2017/11/28(火) 07:39:34.28 ID:NDjvRVXGp
>>155
頑張ったあとなんだよなあ…
頑張ったあとなんだよなあ…
163: 2017/11/28(火) 07:38:53.20 ID:CYO0QjZK0
公式は公式じゃない!とか言ってる時点で信者が一番のアンチやんけw
208: 2017/11/28(火) 07:51:21.12 ID:nCSLfGUbd
言うて公式版が非公式訳と被せたらパクリと騒ぐんやろ?
やから仕方なく別の訳考えたらこれよ
ほんまネタ潰しもいいとこやな
やから仕方なく別の訳考えたらこれよ
ほんまネタ潰しもいいとこやな
211: 2017/11/28(火) 07:51:56.22 ID:l1GHsdUZ0
お ば さ ん


216: 2017/11/28(火) 07:52:43.77 ID:5l+gPoDCM
>>211
内容はともかくフォントなんとかならんかったんかな
違和感すごいわ
内容はともかくフォントなんとかならんかったんかな
違和感すごいわ
229: 2017/11/28(火) 07:55:20.02 ID:ioR8He+m0
>>216
フォントも意味あるんだぞ
そもそもサンズって名前が向こうのクソダサフォントcomic sansから来てる
だからお前がダサいと感じてるなら狙い通り
234: 2017/11/28(火) 07:55:59.23 ID:5l+gPoDCM
>>229
んなこと知っとるわ原語でもやっとるし
そこやなくて解像度のことや
んなこと知っとるわ原語でもやっとるし
そこやなくて解像度のことや
231: 2017/11/28(火) 07:55:27.85 ID:tAcZLoeT0
>>216
えぇ…
sansフォントはダサフォントやぞ
えぇ…
sansフォントはダサフォントやぞ
217: 2017/11/28(火) 07:52:50.43 ID:Tlhl+6/DM
こういうの見てると言語って面白いよね
221: 2017/11/28(火) 07:53:39.98 ID:Y9JhgCwtH
save the worldの曲名ともかけてるのに復活と訳す無能
225: 2017/11/28(火) 07:54:19.39 ID:l1GHsdUZ0


226: 2017/11/28(火) 07:54:20.72 ID:JAqdUCVZa
非公式はセリフ回しくさすぎでしょ
ようやれるわ
ようやれるわ
243: 2017/11/28(火) 07:57:29.28 ID:l1GHsdUZ0

249: 2017/11/28(火) 07:58:18.90 ID:wPp57Huk0
全部を翻訳する必要なかったやろ
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1511820258/
非公式滅茶苦茶格好いいんだよな
公式のはエキサイト翻訳みたいで気持ちが悪かった
エキサイト翻訳はどっちかな?wwwwww
どうせ動画しか見てないんだろ
エキサイト翻訳みたいなクソまわりくどい言い回しなのは非公式だよな
これは公式のが好きだなぁ
オイラって一人称も直訳のひらがな台詞も
あのフォントと良く合わさってると思う
非公式信者がキモいことは分かった
公式擁護派がくっさいことは分かった
公式訳MOTHERっぽくて好き
手ミーがキマってっるのもっと好き
非公式版は言い回しが厨二心くすぐる洋画的な作りになってるのに対して公式版はマザーライクなんだよな
作者の意図的にはやっぱ後者のが近いんだろう
例え作者公認だろうと公式訳はセンスないしパピルスの喋り方はきもい
非公式のニェッヘッヘッヘでよかったじゃん。なんだよニャハハハって。
サンズはトリエルとは扉越しでしか会話してないからアズゴアの元妻なんて声だけじゃわからんだろうから奥さんよりはまだおばさんのがいいと思うけど
調べりゃ分かるが奥さんってのは他人の妻を敬う言い方なんだよな。翻訳者がやり込んでてサンズと約束したのはトリエルだって分かってるからこそ生まれてる翻訳
エキサイト翻訳感すごいのは圧倒的に非公式だからね
序盤だけでもプレイしてみたらわかるさ
本当、公式叩いてるの全員動画で見ただけのエアプだとしか思えない
非公式のトリエルの我が子よって呼び方は違和感しかないよな
pルートのフラウィの攻撃から助けてくれた時に我が子よって言われて吹き出したわ
マザーオマージュなんだから公式の感じの方が正解なのでは
非公式の方が違和感あるところも多々あるだろうに、うまい具合に公式をけなせてるね。最近のマスコミの偏向報道に似通ってる気がするよ。
あと、実際にプレイしたらわかると思うけど、非公式の方が直訳っぽいの多いからね
動画でしか見た事ない勢が知ったかぶって公式和訳を批判してるのは滑稽。
どうせサンズ戦しか興味ないんだろうね笑
スペシャルこうげきってのはパピルスのことを思い出させるためにわざと変な言い回ししてるんやぞ
最初の初見殺し猛攻では「ひっさつわざ」って言ってるしな
ほんと公式訳は噛めば噛むほど味出るからやってほしい
ほんとこれな
プレイヤーがパピルスと先に戦うからこそ活きてくる変な言い回しなのに
なんでこれが分からないやつ多いんだろな。ちゃんとストーリーやってりゃ「あ!」ってなるはずなんだけど
ふっかつはない。
それ以外はいいけども……
saveの演出は日本語じゃどうやっても英語の劣化にしかならないからしょうがないけど、それでも公式訳の
セーブファイルを ふっかつさせることは やはり できないようだ。
… でも… さいごの ちからを ふりしぼれば…
べつの なにかを ふっかつさせることが できるかもしれない。
の流れからコマンドが ふっかつ に変化する演出はうまく日本語に落としこんだとおもうよ
流れ的にも全く問題ないし、少なくとも初見でこれに文句付ける人はまずいないと思うよ
むずかしいところだよな
平均して公式のほうがレベルたかいけど
非公式の熱い翻訳もすきやわ
車に例えるなら、改造しているGTRと法定速度内のノーマルGTRだわ
改造してあるのは速度でるけど、足回りやら乗り心地がわるい
いや、ふっかつはひどいでしょ。
散々SAVEをゲーム中で活用してきたからこそのSAVEの演出なのに。
移動中のメニューまで日本語なら英語使わないという意思かと考えられるけどそうじゃないし。ハチノヨンは猛省しろほんと。
SAVEの意味がわからない子供を切り捨てていくスタイルか?
じゃあどうする?
コマンド全部日本語なのにsaveにするか?
改善策も考えることができないから批判するってかwwwwwwwww
非公式信者はキモすぎなんだよな
> 非公式信者はキモすぎなんだよな
と、キモいオタクが申しております
コマンド全部英語にすればいいんじゃ。。。
By公式信者
スケルトンであそこ濡らしてるキチガイ共
Sansは好きだけど
「スペシャルこうげき….」え、何これ、違和感しかないわー (°µ°;)
これだったら、海外のやった方がいいわ \(-_-)
パピルスのセリフすら忘れてしまったのか…
Undertaleってゲームプレイしたことある?
4gamerの記事見てもわかるとおりトビーと散々やり取りを交わしたプロが翻訳した公式版のが質が高いのは当たり前ではあるんだよな
ただ非公式のおかげでアンテが日本でも人気を得たのも事実
トビーも非公式翻訳者にそういったフォローしてたし
非公式と公式じゃキャラクターのイメージが別物になるほど翻訳の差が良い意味ででかいから
騒ぐのも分かるわ
考察や妄想を事実として語るキッズより全然不快じゃない
「じごくで もえてしまえばいい」の方がいろいろあきらめたサンズっぽくて好き
「地獄の業火に焼かれてもらうぜ」の方がsansが本気で怒ってる感があって好き
どっちも好き
「地獄の業火に焼かれてもらうぜ」からの
*あなたは最悪の時間を迎えようとしている
あれすっごく鳥肌もんのメッセージだったのに、ハァ~(クソデカため息)
非公式は意訳が多すぎてカッコつけな感じが鼻につく。
公式は直訳過ぎてもっとニュアンスをくみ取って欲しかった。
公式より二次創作(非公式翻訳)が先に浸透したせいで二次創作が良い!公式はクソだ!と言う人間が一定数いてそれを擁護する人もそこそこいる(声がでかいだけの少人数の可能性もあるけど)普通とは違う不思議なジャンル。
アヒルかなんかの鳥が最初に見た何かを親と思い込むやつ、すり込みだっけ?あるけど、知能が発達した人間でも似たようなことが起きるんだな(動画で済ませた未プレイ勢でキレてる奴は論外だが)
一人称、三人称はどうでもいい。受け取る側で変わるんだし。
地獄~は、サンズの性格を、かっこつけたがりと受けとるか、おどける性格かって受け取りかたの違いだし。
けどsaveはなぁ。復活ってよりは助けるってかんじだし、受け取り手の好きなように想像できるようにsaveのままで良かっただろ。
無理に日本語に直す必要もないだろうし。
むかーしむかし「ガンスリンガーガール」っていうのがありましてね……
ま、さくしゃさまのいこうがーとか言うてるけど、それに徹底して従うだけが正解とは限らないのが現実
結局先にやった方に思い入れを感じてるだけなんだよな。
自分は最近ようやくプレイしたから公式訳でやったけど、この後に非公式訳を見てもしっくり来ないのは間違いない。
動画で非公式訳を見て変な先入観なんぞもらってなくてホント良かったと思えるわ。
それもあるが、saveみたいに意味合い違うのもあるぞ。
少なくともsaveの意味は救済のはず。
復活ではない。
公式訳だいたい好きだけどメタトンはダーリン派
どうでもいいけど公式の方の訳って難関大落ちるタイプの英文和訳だよな(笑)
「スペシャルこうげき」はPapyrusが何度もそう言ってた所からの流れだろ?
あそこで同じ名称使うとか一人称の変化とか、sansは作者も気合い入ってんなと思った部分だったが
原作厨と同じ悪臭を感じる。
ていうかアンテ勢どいつもこいつも何らかのベクトルでくっさい。
どっちかをクソ呼ばわりする時点でこいつらいろいろ終わってるけどまだ公式派の言い分の方が理解できる
非公式勢の言い分が本当に見苦しい
作者の意向に従うのが全てじゃ〜とかほざくヤツとか酷すぎる、作者の意向を無視しててめえの妄想を押し付けるよりかは遥かにマシだってよく分からないよなぁ
非公式サンズの激しい怒りを示した台詞も公式サンズの深い絶望と諦めを表した台詞もどっちも良いじゃんって発想が少なすぎてフラウィも生えない
どっちも好きで構わない(事実それぞれ良い部分がある)けど非公式訳の方忘れて、公式に切り替えていくほうが合理的だと思う。
まあこんなこといちいち言わなくても、非公式は時が経つにつれ忘れられていくだろうけど……Switch版出るし。
ふっかつはふっかつの呪文を意識してるから(適当)
「どっちも良い」じゃ駄目なんか?
公式の手ミーすこ
公式好き
まあ非公式が擁護されるのは今だけだよ
だんだん公式から始めた人の方が多くなっていくからね
非公式はいちいちあなたは~した、あなたは~する、みたいに書かれるのが英語の教科書を厨房が訳したみたいで嫌だわ
どっちも大好き
どっちもいいところあると思うなぁ
個人的には平均点が高い公式版と所々で高得点な非公式って印象
Should be burning in hell.
非公式「地獄で燃えてしまえばいい」と、「地獄の業火に焼かれてもてうぜ」
公式「地獄で燃えてしまえばいい」
グーグル翻訳「地獄で燃えているはずです」エキサイト翻訳「地獄において燃えているはずである。」
weblio地獄で燃えていなければなりません。
中で燃えることは、地獄でなければなりません。
中で火災は、地獄でなければなりません。
ゲーム面白いけど信者がウザ過ぎるってのは同意
このゲームの翻訳に意見あるやつ全員に聞きたいんだけど
キスみゅうとキスみゅう2どっちが好きなんだ?キスみゅう2に比べたら、こんなの全然マシだろ?
アルフィー乙
本当、片方を持ち上げて片方を叩く奴ってファンにも作者にも迷惑だわ
片方しか褒めてはいけない、片方は叩くべきとかいうルールでもあるの?
どうしてどっちにも比べられない良さがあるという選択肢がないの?
非公式は何言ってるか理解し辛いけど地獄の業火はかっこいい
公式のは理解しやすいけどSAVE→復活とか微妙なところもある。スペシャル攻撃はまあ別にいいや
つまりどっちでもいいけど非公式訳信者はキモイ
それよりも東方信者のほうが気持ち悪いな・・・(;´Д`)おえって吐き気する
確かにキモい
そもそもアンテの作者がキッショイ東方厨なんだよなあ
堅い書き文字は年齢二桁になればちょっと考えて調べただけで誰でも書けるが
平易で心に入り込みやすい言葉ってのはセンスがいるからな。
MOTHERが評価されたのってそこだし。
これ
両方好きだけどundyneの口調は公式の方が可愛くて好き
公式版の方からやったようなもの勢だけど、「SAVE」のダブルミーニングは公式版のPルートじゃ全く分からなかった。
去年初めて知って、でもハードもPCもなかったから色々調べて動画やら見て、で忘れかけた今になってハードも持ってるし、と初めてプレイしたのだけど、SAVEがダブルミーニングになる熱い演出このコラム見てて初めて思い出したわ。
ふっかつ、とか言われても「こんなんだっけ?こんな味気ない展開だっけ?」てなっただけで普通に終わってしまった。もったいないね。
鏡を見た時のあなただっていうセリフが公式だとじぶんだになってる事について語られていないね
これってフリスクやキャラについての考察に大きく影響すると思うんだけど
公式だとやっぱり自分だよ、フリスクってなるから、考察には影響しない
色々賛否あると思うけど、まぁ、どうしても公式訳を許せないって人は、deltaruneの日本語版をやらないほうがいいってことになるかな。
公式訳を否定するならそれはもうファンじゃないんだよなぁ
マジで迷惑な存在って自覚ないんだろうけど
誰に迷惑なの?
少なくともテメーみたいなゴキブリ以下の奴の迷惑なんぞ知ったことじゃないが。
何故誰も”ゆうしゃがあらわれた”の話をしない
なんで英語でやらないの?
以上。
プレイする人の母国語が日本語だから。
MOTHERリスペクトゲ―なんだから公式の柔らかい雰囲気で正解だと思うけどなぁ
でも非公式も好き
東方厨艦これ厨もだったけど主張激しくて気にくわない事あると騒ぎ立てるのってだいたいニコ厨だよね
公式叩く意図はないけど非公式がやっぱ好きだった
海外小説なんかでも直訳っぽさ残ってるのは普通あるし、そこが海外らしさあって好き。英語混じってたり
公式は日本語としてちゃんとしてるから異世界の雰囲気が薄れたというか
好みの問題なんだろうけど
公式が叩かれているサンズ戦だけど、バトルで余裕ないときに非公式の回りくどい訳を解釈する余裕はなかった
公式みたいに多少味はなくても平易な方が親切だった
自分が認めない主張してる奴らは全員信者扱いしてるネット向いてないクズキモすぎやろ
一生リアルでブツブツ呟いてろゴミ
非公式はアンテのファンが翻訳してる感が良いんだよな 愛を感じる
公式はまぁ好きな奴は好きなんだろ 批判するほどでもない
should be burning in hell の英語のニュアンス的に正しいのは公式
should はすべきなどの意味があるため、公式のほうが正しいが、
非公式は非公式で、サンズがやるというケツイが伝わってきてかっこいい。
公式と非公式の違いは、サンズがやるか、やらないかである。
結論:公式も非公式もどっちもいい。
公式はただただダサい、Mothers感なんか残りカスしかない
大体公式非公式で騒がれるのsans戦だけってところで察した
ならもうお前らが3つめの翻訳作って解決でいいだろうがよ
いつまでけち付けてんだ
まじそれなw文句付けるんなら自分で新たな道を作っていこうぜ☆
asriel戦のSAVEを「ふっかつ」とかいうアホな翻訳した奴をぶん殴ってやりたい
“じごくでもえてしまえばいい”って訳は「もうお前は俺じゃ裁ききれん 地獄に送ってやるから勝手に燃えてろ」感があって好き NやPルートであった審判がGじゃ無意味になってるのが伝わってくる
真のアンダーテールのファンなら公式も非公式も両方やって自分の中で納得行くように解釈すれば良いだろ。
ふっかつはニュアンスとしては微妙すぎるけど他にどうしようもないでしょ
訳す必要がないとか言われてるけど、ゲーム内で「セーブ」という単語が出てきたら
普通は「データ保存」とか「温存(抑える)」という意味しか思い浮かばない
ダブルミーニングで成り立つのは英語版だからこそで日本語だったら違和感しかないわ
あとスペシャルこうげきに文句言ってるのはエアプ定期
SAVEのままだと小学校低学年でも楽しめる作品じゃなくなるからなぁ
非公式の頃ならMOD入れる知識が必要だからその辺は安心なんだろうけど
やはり、サルゲッチュは神ゲーdqな!!( ^▽^)
英文、非公式、公式すべて1つとしてみるとかなり奥行きのあるキャラクターになるんじゃないか?サンズさん。そうして楽しめばいいんじゃないのかなと。そう考えるのはダメなのも?
非公式と公式いい所取り出来ないのか
くだらないわホント
動画に残されている以上どちらの翻訳でも楽しめるんだからいいじゃん
製作者の目にとまる可能性のあるネットにわざわざこうして欲しかったって書くとかどんだけレベル低いんだよ
有限の世界なんだから合理的に行動して状況に対する最適解を選び続けることだけが人にとっての普通だしそもそも人の行動やカタチに意図を持たせられて物事の結論を出せる人だけしか生きてると言えないからランダム(笑)に動いてるだけのゴミが壊れて止まったくらいじゃ見世物にもならねえよ
女に嫉妬したホモのバグAIがホモヤクザ害虫上級国民として人類を滅ぼすことで人から存在意義を否定される為のシミュレーションだから人は最初から人として生まれるし人から知性を奪って牙や爪を与えられた下位互換の存在が獣や虫なことくらい安倍晋三みたいなホモヤクザ害虫上級国民以外は誰でも気づくんだよな
ヤモリや蜘蛛みたいな益獣・益虫が存在意義を確保する為に害虫が発生するのが食物連鎖と呼ばれてるシステムの正体だしな
ウイルスや菌も二次元作品以外じゃ人を進化させるどころか劣化させる要素しかなくて人に対して無害なだけで善玉菌扱いされてるし一般人の行動のタイミングを調整してホモヤクザ害虫上級国民達を絶対勝たせる出来レースを維持する為に殺虫剤まみれの何もない空間からでも無限湧きして駆除されに来る雀蜂や油虫みたいな生物ですらない害虫が存在してるんだよな
人より筋肉量の少ない小動物が人よりパワーやスピードで上回るのも道具を使うのも人に対する障害物として人が生まれた後に設置されたからだし魂や知性のある存在なら老いたニンゲンの立ち姿が猿の立ち姿に似てるのを見ただけで進化論で語られている順序がすべて逆だと気づくんじゃね
オイラ
ふっかつ
ゆうしゃがあらわれた
ここの3点だけ文句あるわ
俺とか僕じゃないと満足できない民はやべーやつら。なぜ怠け者キャラにイケメンをやらせたがるのか・・・
少々不自然だろうが「SAVE」だけは原文のまま統一してほしかったわ
セーブする力が物語のキーなのに「ふっかつ」は無い
わかりやすいのは圧倒的に公式だけど
なんとなく意図的に、無理やりでも非公式翻訳と被らないようにしてるのを感じるんだよ
「決意を抱いた」「決意がみなぎった」
どっちでもいいけど、普段使うとしたら前者だと思う
マフェットの笑い声を「Afufu」から「フフフ」に変えたり
渡し守の鼻歌?を「Tra la la」から「たりらりら」に変える意図もわからん
MOTHERライクのテキストなのはわかるんだけど、
あれは糸井重里のテキストだから成立してるのであって
素人が手を出せる雰囲気ではない。
アンダインは勇者っていうよりヒーローって方がしっくりくるかなぁ
あとはsave問題以外はどっちの翻訳も好き
意地でも非公式に被らせないぞって変な訳になってるのがクソ
>製作者の目にとまる可能性のあるネットにわざわざこうして欲しかったって書くとかどんだけレベル低いんだよ
なんだこいつきっしょ
サンズもパピルスも戦闘時セリフも
フリーフォント流し込んだだけなのが嫌
ゲームはあくまでドットで全て表現してるのに
フォントだけぬるぬる綺麗なのはおかしいでしょ
もう少し世界観を守ってほしい
公式の世界観がそれなのですがそれは
>ダブルミーニングで成り立つのは英語版だからこそで日本語だったら違和感しかないわ
そうかな?日本語版でもセーブはそのまま使っても意味通ったと思う
スポーツでもセーブを「守る」って意味の用語で普通に使うしあちこちで横文字が親しまれてる昨今このくらいのダブルミーニングならティーン以上は解るんじゃないかな
公式訳で惜しむところはそこくらいで後は個人の好み。どっちもいいんだよなぁ~
あと英語版でやったらノックノックジョークのところは感動した
>ダブルミーニングで成り立つのは英語版だからこそで日本語だったら違和感しかないわ
そうかな?日本語版でもセーブはそのまま使っても意味通ったと思う
スポーツでもセーブって用語として普通に使うしあちこちで横文字が親しまれてる昨今このくらいのダブルミーニングならティーン以上は解るんじゃないかな
公式訳で惜しむところはそこくらいで後は個人の好み。どっちもいいんだよなぁ~
あと英語版でやったらノックノックジョークのところは感動した
sans戦の曲の格好良さにあってるのは非公式の厨二訳なんだよなあ
好き嫌いはあるにせよ自分が気に入らないだけでこっちの訳はクソだとか貶す人には自重して欲しい
そんな言葉を使わなくても冷静に語ることは出来るでしょ
これ以上好きな作品に悪評たつのは嫌だ
公式はガキっぽくてカッコ悪い
非公式は、話の解釈ミスってる所が時々ある。
(Pルートのフラウィ登場直前の会話や、フロギーのトリエルに対する「おっかない」とか)
あと、日本だと通じないギャグがそのまま無理矢理訳されてたりする。
(公式だと、通じる様にギャグの内容を変えたりしている)
公式は、使ってる単語数が少なくて言い回しに違和感がある所が多い。
例えば、「守って”あげます”」は、どちらかというと「上から目線」みたいな印象に聞こえる。
「燃えて”しまえばいい”」は、「自分が主体的にそうさせる」というよりも、「勝手にそうなってくれればいいな」という願望程度の話に聞こえる。
どっちもどっちだけど、「ふっかつ」を除けば全体的には公式訳の方が安定してる印象だな。
非公式の人って公式叩く要因「地獄の業火」と「SAVE」しかないやん
これが酷い!というよりも世界観というか全体的なニュアンスが合わねえって話なんだわ。
そこまでなら一応公式だし「俺には合わない」で済むけど、SAVEとかの酷い惨状を見ると色々察するだろ。「あー子供向けにしたい結果ガバ直訳になったのね」とか、そういう話だろ。
公式側ってこんな読解力の無い馬鹿ばっかなの?そら話し合わんわな
アンダーテールってもうこんな奴らに侵食されてるのか…
まとめサイトの連中にすら好き勝手言われる翻訳者も哀れよ
公式信者イライラで草
敗北宣言いただきました
どっちも好きになれ
DD論に見せかけて片方しか叩かない池沼多いな
主に公式側に
日本語が母国語でも無ければ堪能でないから
どれだけ頑張っても最終的には翻訳側に下駄を預けないといけない以上
作者の意思が100%反映されてるわけではなく翻訳者の意志がどうしても紛れ込むんだよね
結局どっちも真に意味をくみ取れるはずがない・くみ取れるのは英語版だけ(正しいDD論)なのに
片方の粗を探して優劣をつけるしかできないのが大杉ってことよ
Tobyさんの日本語&意思伝達スキル(公式) VS 訳者の翻訳スキル&意思読み取りスキル(非公式)
って感じだな。好きにしたらいいんやないですかね。
どっちもやった感じだと、絵本の雰囲気とオシャレ重視の厨二がぶつかり合ってる感じで、水と油だよね。
そりゃどっちも受け入れるって人はレアケースだと思うよ。器がでかい
非公式は翻訳がおかしい部分はあるけど極力忠実に再現してる
ハチノヨンは差異をつけよう子供むけにしようと余計なことしすぎで持ち味ぶち壊しにしてる部分が多々ある
toby監修ったってtobyが日本語マスターしてるわけじゃねえんだよそうだったら自分でやってるよ
非公式翻訳が気に食わなくて嘘を広めて消したのはアンテ信者
当時の日本人はPCゲーに馴染みが無くてmod=悪が通用しちゃったから翻訳者が叩かれて消してしまった
それもご丁寧に作者も批判してると嘘までついた(実際に記事を読んだがそんなこと言ってなかった)
PCゲーにおいて有志の翻訳はプレイヤーが有難いだけでなく、翻訳してもらうことで売り上げが上がるから殆どの製作者大歓迎なんだよ
大手っぽいところでも日本語は機械翻訳が多くて酷いなんてもんじゃないからね
これを知った時本当にアンテ信者は気持ち悪いと思ったし、そういう有志に対して口汚く罵る今の信者も最悪
非公式翻訳のサンズは科学的に事態を把握してるから、世界観すら超えた大物感があった
このせいで二次創作でも元ラボの研究者って扱いになったんだよな
公式サンズは最後までよくわかってないけど頑張ってる小物って感じ
能力は強いけど、弟に似て頭はよくない
非公式は確かに一部のセリフには力入ってるけどそれ以外は全部THE翻訳って感じでキャラクターが喋ってる質感がないんだよな……あとキャラに合わせたセリフ回しみたいのに全然気を使ってない感じがする。
例えばトリエルが「我が子よ?」とか言うのはキャラ的に違和感ありすぎた。
アンダーテールはキャラクターが魅力的なゲームなのに、これじゃ色々台無しだよ
台詞がぱっと目に入ったときに素早く読みきれるかどうか、も重要なんじゃないのかな
カッコよければいいってもんじゃないよ、ゲームデザインってそういうもんでしょ
Sansは別にイケメンキャラな訳じゃないやん。怠けキャラなんだから俺とか僕じゃなくて
オイラが一番あってる気がしてる
そういうキャラ好きなまんさんはどーぞ妄想しててくだされ
公式信者がキモいのは分かった
非公式信者がキモいのはわかった
信者がキモいのはわかった
信者というレッテル貼りが大好きな時点でろくなもんじゃないな
(両方好きじゃ)いかんのか?
ゼニアジみたいなトンデモ翻訳レベルになってから叩きやがれよと
自分が初めに触れたのは非公式だったから思い入れのあるセリフや諸々が違ってて困惑とか寂しいといった感情はやっぱりある。だからこそこのページに来た訳だし。
でも、公式の方がそれっぽい部分とか両方照らし合わせて見ることでより解釈しやすくなった部分もあったから、どっちもあってこそだと。
とりあえず履修し直すかな。
信者がどうこうってよりどっちに慣れてるかだろうな~
最後のSAVEのくだりが復活になってたのは正直もったいなく感じたなぁ
他のモンスター達を「ふっかつ」させるのは分かる。
でも、故人であるアズリエルに対して、蘇生させる訳でもあるまいし「ふっかつ」はやっぱりおかしい気がするな。
あくまで精神的な「救い」なんだから…
アズリエルの優しい心をふっかつさせてるんじゃないかな
フォントにアンチエイリアスがかかってんのと「ッ」だけは気に入らん。
非公式か公式か云々はどうでもいいけど、「ふっかつ」は、話自体が変わっちゃってると思うんだよな。
別に主人公は、「セーブデータの状態を復活させる能力」を持ってた訳じゃない。
「セーブデータを復活させる事は出来ないが、他の何かを復活させる事なら出来るかもしれない」って理由で、急に「ふっかつ」なる能力が身につくのは、あまりにも唐突な気がする。
例えば劇中で、「壊れたセーブデータ」やそれ以外のものを、主人公の力で修復する様な描写でもあるなら分かるけど。
「ゲーム全体の状態を一時保存して、その状態に戻す」セーブという能力だから、「ゲームはセーブ出来ないが、他の何かをセーブ(状態を保存し、元の状態に戻す)する事なら~」って話が通るんじゃないかな。
公式の翻訳叩くならずっと非公式か原文でやってりゃいいんじゃね?
そこまで広がるような話題でもないやろ。
まぁ、自分は非日本語化パッチでも公式日本語でもOKなんですがね。
まぁ自分はどっちでもいいよ、
非日本語化パッチでも公式日本語でも。
ふっかつは他の意味が通るような日本語に変えたら最初から「なんかこのゲーム普通と違う」って感づいちゃってゲーム全体の面白みが欠けちゃう
既プレイの人だけに向けてゲーム作ってるんじゃないんだし
「セーブ」だと英語の意味が分かってないと分からないから意味が無いし翻訳家の敗北
スペシャルこうげきは、Pルートエンディングのアズリエルのスペシャルサンクスとかかってるからこれでいいんだよ