https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171019-00010004-theanswer-base
米大リーグのア・リーグ優勝決定シリーズは18日(日本時間19日)、ヤンキースの田中将大投手がアストロズとの第5戦に先発。7回3安打8奪三振無失点でポストシーズン2勝目。5回の1死一、二塁の場面では、連続三振を奪ってピンチをしのぐと、マウンド上で雄叫びを上げた。
チームを勝利に導く快投を見せた背番号19に対し、ファンから「マサヒロは私の英雄」「ニューヨークのエース。そして、MLBのエースだ!」「侍がアメリカを掴んだ」と熱狂の嵐が起こっている。
このまま勝ち抜けばあり得ないことでもないと思う
日本人がMLBでトップ争いしてる球団のエースとして認められるなんて数年前は考えられんかった
ポストシーズンがシーズン
この田中に甲子園で劇的勝利を挙げた男がいるらしい
主人公ポイントをそこで使い果たしたんだぞ
今となっては主人公の負けイベントの方やったな
相手に向かってやらなきゃええんやで
ポストシーズンはセーフな風潮あるで
二戦目(6回:3失点-)「こんなの田中じゃない」
三戦目(7回:3失点○)「田中、小さなボートのような内容」
四戦目(7回:1失点○)「田中、お目覚め」
五戦目(9回:0失点○)「最強右腕の復活、エースの帰還」
六戦目(7回:4失点○)「THE GAME(支配者)」
七戦目(7回:4失点○)「日本車のような田中、今日も安定」
八戦目(2回:8失点●)「田中、ジーターのセレモニーをぶち壊す」
九戦目(3回:6失点●)「井川が登板した」
十戦目(8回:1失点●)「田中、発見される」
十一戦目(6回:7失点●)「バッティングピッチャーが先発」
十二戦目(5回:5失点●)「臆病な投球で試合をぶち壊す」
十三戦目(7回:3失点-)「頼むからこのまま素晴らしい田中でいてくれ」
十四戦目(4回:5失点●)「田中よ、我々の心を弄ぶのがそんなに楽しいのか?」
十五戦目(8回:0失点-)「エース帰還!もうどこにも行くな」
十六戦目(6回:2失点○)「田中、ゲームを支配」
十七戦目(7回:1失点○)「宝石のようなマサヒロが帰ってきた」
十八戦目(5回:5失点●)「マサヒロ・タナカが一人でヤンキースを破壊する」
一九戦目(8回:3失点●)「最も価値のない選手」
二十戦目(6回:4失点-)「先発すると試合のどこかに亀裂が入ってしまう」
二十一戦目(8回:1失点○)「惑星最高の投手」
二十二戦目(6回:2失点●)「ヤンキースは田中の好投を無駄にした」
二十三戦目(5回:3失点-)「ヤンキースの攻撃陣が田中を救済」
二十四戦目(7回:3失点○)「田中はすっかり回復して昔のようだった」
二十五戦目(7回:1失点○)「田中は希望を持たせる理由を示した」
二十六戦目(7回:1失点○)「やっぱりエースはセベリーノじゃなく田中!!」
二十七戦目(4回:7失点●)「恐怖のタナカ出現」
二十八戦目(7回:2失点○)「エース復活宣言」(ただし28先発32HR被弾)
二十九戦目(6回:8失点●)「謎の存在」
三十戦目(7回:0失点○)「光り輝く」
三十一戦目(7回:0失点○)「救世主タナカ、ジラルディのキャリアを繋ぎ止める」
これを見にきた
クルックルで草
叩かれるか神みたいに扱われるかだから…
日本人対決が見られるんだよね?
空気読んで同じ日に投げさせてくれないかな
田中とマー君分裂する
すごE
ニューヨーカーの手首もようやく固定できそうや
ポストシーズン田中
3試合 20回18奪三振 防御率0.90 2勝1敗
ポストシーズンダル
2試合 11.1回14奪三振 防御率1.59 2勝
ポストシーズンマエケン
3試合 3回4奪三振 防御率0.00 2勝
日本人だけで6勝してる模様
さりげなくマエケンもええ仕事してるな
マエケンの使われ方かなしい
メジャーでちゃんとチームに貢献できるなら使い方に文句つけてもしゃーない
年俸とか色々考えるとちょっと気の毒やけど
ノムに指導を受けて岩隈の元で学んでダルに弟子入りして黒田やイチローと共にプレーした
こんな強運の持ち主は他にいない
人生って誰と出会うかが大事なんだな
まだガチャとか言ってる馬鹿いるのかよ
7回 被安打3 四球0 三振15 失点0
7回 被安打3 四球1 三振7 失点0
6回 被安打4 四球1 三振4 失点2
7回 被安打3 四球1 三振8 失点0
もう4連続好投、内3回神投球なのに
引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1508384550/