2: 2018/12/25(火)15:16:48
終わりやね
6: 2018/12/25(火)15:19:56
アメちゃんのクリスマスプレゼントやで
ジャップは尻尾振って喜ぶべき
7: 2018/12/25(火)15:20:15
しかも買い要素がないもよう
8: 2018/12/25(火)15:20:33
1万割れも見えてきた
9: 2018/12/25(火)15:20:41
aiの反乱である
10: 2018/12/25(火)15:21:50
よくわからんからドラゴンボールで例えて
11: 2018/12/25(火)15:23:04
>>10
神様が死んだからドラゴンボールも死んだ
12: 2018/12/25(火)15:23:51
怒りの日銀砲数秒で飲み込まれてて草
1000円越えは避けたかったんやろなあ
13: 2018/12/25(火)15:25:42
どここまで落ちるんだろうな、しかし意味不明な暴落だよな
14: 2018/12/25(火)15:26:11
先物買いの人とかほんまにどうするんやろな
16: 2018/12/25(火)15:27:23
まだ底じゃない気がするのが辛い
17: 2018/12/25(火)15:28:27
日経平均先物wwwwwwwww
現在値 18,970.00↓ (18/12/25 15:15)
前日比 -1,080.00 (-5.39%)
24: 2018/12/25(火)15:30:36
>>17
19000割れてて草
18: 2018/12/25(火)15:28:35
普通年末年始は上げるけど今回はどうかな
26: 2018/12/25(火)15:32:42
年末の追証祭り!
おいしょー!おいしょー!おいしょー!
27: 2018/12/25(火)15:32:59
なんか今規制中なの?
買い注文受け付けないぞ
29: 2018/12/25(火)15:33:53
原因はなんなん?
36: 2018/12/25(火)15:35:11
>>29
世界情勢悪化でアメリカ株が落っこちてジャップも悪条件+回復材料無しでそこなし沼
39: 2018/12/25(火)15:37:29
>>36
サンガツ
大変やなぁ
54: 2018/12/25(火)15:44:40
>>36
実際こんなんはどうすると回避できるんや?
31: 2018/12/25(火)15:34:09

マザーズもオワオワリwwwっうぇ
32: 2018/12/25(火)15:34:42
>>31
ひえっ
33: 2018/12/25(火)15:34:47
LINE投資「一年前に投資を始めてたら預金に比べてこんなに儲かってたのにな~w」

35: 2018/12/25(火)15:34:56
原因はaiのはめ込みだろうなあ
個人全員死なせたとこで安くお買い上げ
37: 2018/12/25(火)15:35:22
消費増税決定が主要因とかブログで書いてて草
日本の増税で世界中で暴落起きてるとかアホかな?
42: 2018/12/25(火)15:39:16
明日は追証と権利落ちでまた下げるんじゃろ?(白目
43: 2018/12/25(火)15:39:34
日足レベルで落ち着いたら現物拾っていってもええかもしれんね
44: 2018/12/25(火)15:39:50
19000円前後でとどまれば、万々歳だと思う
今までが異常に上がりすぎだった
19000円なら、1年半前と同じぐらいやろ?ならええと思う
47: 2018/12/25(火)15:40:52
>>44
いや1年間無駄だった
むしろ景気回復失敗ってことでネガティブな材料なんですが
48: 2018/12/25(火)15:41:18
景気回復失敗どころか更に落ちそうなんですが
55: 2018/12/25(火)15:44:50
>>48
あれだけ米中がアホみたいなことしてたらどこの国でも景気悪くなるやろ
49: 2018/12/25(火)15:41:56
PBR1倍割れ水準やしリーマンでも0.8~9ぐらいやからなぁ
50: 2018/12/25(火)15:42:54
サンキュースッガ
菅義偉官房長官は25日午前の記者会見で、東京株式市場で日経平均株価が約1年3カ月ぶりに2万円の大台を割り込んだことに対し「日本経済は企業収益が過去最高水準となるなどファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)は堅調だ」と述べ、影響は限定的との認識を示した。
52: 2018/12/25(火)15:43:50
>>50
まあそうなんやけどさ
正しいんやけどそういうこと言ってんじゃないんだよなぁ
56: 2018/12/25(火)15:45:06
>>50
年金飛んだんちゃうの
61: 2018/12/25(火)15:46:53
>>56
+10兆儲かってるからへーきへーき
66: 2018/12/25(火)15:47:32
>>56
年金で買った株の平均が1万8000円らしいか、そこ割ったら含み損って感じ
53: 2018/12/25(火)15:44:35
富国生命投資顧問の奥本郷司社長は「景気が過熱局面で減税を行うなど米国は今後良くない政策効果が予想される中、トランプ政権からは不確実性が高い政策が噴き出している。
米国株はまだ水準が高く、いったん利益を確定しておこうとの心理になっている」と語る。米国株が大きく調整していることで日本株も「大きな意味での調整になっている」と言う。
25日の日経平均の下げ幅は1000円を上回ったが、21日までの4日間は391円、127円、595円、226円。「パニック売りではなく、冷静な判断での落ち着いた売り方」だと奥本氏。
ただ、ここから株安が一段と進むと「一部の金融機関のバランスシートに影響が出始める懸念がある。来年1-3月はイベント的なニュースフロー次第でショック安となるリスクがある」とも話した。
岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジストは「日経平均は過去の経験則から短期的に売られ過ぎの水準に達し、セリングクライマックスが接近している」と指摘。
短期的には下げ止まりやすいとしながらも、「下げの背景に景気減速懸念があるため年明け以降の動きは不透明。米中貿易協議が難航すれば、日経平均は来年2月末にかけて1万8500円を試す可能性がある」とみていた。
62: 2018/12/25(火)15:46:54
短期の値動きで騒ぎすぎやろ
せめて17000割れるまで待てや
67: 2018/12/25(火)15:48:18
>>62
2週間で1年半すっ飛ばした動きに騒ぐなとか無理があるんですよ
73: 2018/12/25(火)15:49:22
>>67
リスクオンよりリスクオフの方がボラ高いのが普通なんだよなぁ
81: 2018/12/25(火)15:51:02
>>73
ボラが高いとかの域超えてるんだよなぁ
90: 2018/12/25(火)15:52:12
>>81
5%下げ程度なら調整局面ならいくらでもあるで
18000抜けて落ちたらガチのマジであれやけど
98: 2018/12/25(火)15:53:42
>>90
調整局面じゃなくて世界中で起きてるからな
そこは大きな違いやし
今日5%やけど2週間前からじわじわと下げてるのも問題
113: 2018/12/25(火)15:55:24
>>98
2015年末とかも世界的に下げたけどあれも長期で見たら調整レベルやしな
リーマンとかやと1日で10%とか平気で行くし
130: 2018/12/25(火)15:58:18
>>113
あの下げは1年すっ飛ばすほどじゃないやん
一年すっ飛ばす暴落が2週間程度で起きて短期だから落ち着けは無理あるって
144: 2018/12/25(火)16:01:50
>>130
落ち着けやないしワイもポジションもちたないけど
チャートの形も固まってないし日本終わりやねとか騒ぐレベルやないってことや
153: 2018/12/25(火)16:04:02
>>144
国の終わりとか本気で言ってるやつはいないんだよなぁ
ただ明らかに危機的状況なのは間違いないのに騒ぐなー短期だからーはおかしいと思うわ
174: 2018/12/25(火)16:09:13
>>153
ガチでやばいのって信用やってるミセスワタナベぐらいなんちゃうん
為替も2~300pips程度やし
18000割って掘り続けたら本格的に景気どん底になるんやねって思うけど
180: 2018/12/25(火)16:10:17
>>174
18000割るなんてありえないってとこから現実味を帯びてきた時点でやばいって思わんのか?
193: 2018/12/25(火)16:15:53
>>180
上げ相場の時でも下値18500ぐらいまで調整入る想定はどこもしてると思うけどなぁ
現状為替もそこまでボラないし
112: 2018/12/25(火)15:55:21
>>90
10/02 24270円(今年最高値)
12/03 22574円
12/12 21816円
12/25 19150円
5%どころの騒ぎじゃねえぞこれ
114: 2018/12/25(火)15:55:45
>>112
下がったしそのうち増えるやろ
115: 2018/12/25(火)15:55:50
>>112
来年にはなくなるやんけ
119: 2018/12/25(火)15:56:13
>>112
1日での話やぞ
74: 2018/12/25(火)15:49:39
官製安倍バブル崩壊の始まり
79: 2018/12/25(火)15:50:29
82: 2018/12/25(火)15:51:05
>>79
ええけど消費税10%で逃げるならどこに逃げるつもりや
80: 2018/12/25(火)15:51:01
GDPでもっと騒ぐべきだったんだってはっきりわかんだね
85: 2018/12/25(火)15:51:19
景気が悪いから税金上げて医療費やら必死に削減してる訳だし
96: 2018/12/25(火)15:53:30
一週間前
日銀オペ減額の加速は必至か、国債発行6年連続減-金利低下回避
よほど積極的にオペ削減しないと需給タイト化進むーSMBC日興
問題は発行が減る以上に日銀が買い入れを減らせるかーメリル日本証
↓
長期金利が一時ゼロ%に低下、株急落や強めの日銀オペ結果で買い圧力
日経平均2万円の大台割れ、1000円超える下げ幅
リスク取れず、消去法的に債券に資金流入しやすい-SBI証
経済ってようくわからないンゴ
99: 2018/12/25(火)15:53:49
消費の拡大に裏付けられた株価上昇やなくて投資家が資産をコロコロした末の株価上昇だったのがミソ
好景気にも関わらず国民には不景気に備える体力が全く無いから酷い事になるで
101: 2018/12/25(火)15:54:01
とりあえずダウが落ち着かんとどうにもならん…
jinは生きてるのかな
122: 2018/12/25(火)15:56:39
年金を投機的な運用で減らしてもうたのはまぁ確かに安倍の責任やろなぁ
128: 2018/12/25(火)15:57:48
>>122
株の割合多くしすぎやろとかは思うけど
あれが投機的な運用なら投資活動ほぼほぼ投機になるやろ・・・
129: 2018/12/25(火)15:58:06
ソフトバンク株買った人泣いてるやろ
かわいそう
133: 2018/12/25(火)15:58:53
税金アップ
医療費カットしまくり
低賃金外人労働者を増加
次々国の事業を民間に委託
不景気で国に金が行ってないからこういう事してんだろ?
140: 2018/12/25(火)16:00:25
>>133
税金アップ以外は不景気じゃなくて少子高齢化と一極化対策だけど
141: 2018/12/25(火)16:00:48
>>133
法人税ガンガン減らしてそれを消費税で穴埋めしたからせっかく企業が好景気になっても国に行かないんやで
142: 2018/12/25(火)16:01:39
GPIFが筆頭株主とかこれもう半分国営企業やろ
146: 2018/12/25(火)16:02:29
個人的にはGPIFより日銀の方があれやと思うわ
154: 2018/12/25(火)16:04:11
なんもイベントなかったら18300のラインで落ち着くんやないのって思うけどなぁ
一連の値動きでどこぞの銀行がどうとかいってたらあれやけど
160: 2018/12/25(火)16:05:52
とりあえず為替だけは安定させといてクレメンス
ここ崩したらあかん
162: 2018/12/25(火)16:05:55
ほらもう消費税取りやめようぜ
165: 2018/12/25(火)16:07:35
アッベ「円ちゃん!上がらないでね!」
日本円「うるさいですね…」アゲアゲアゲ
草ァ!
188: 2018/12/25(火)16:12:51
>>165
金利差大きいしドル円は大して動いてないぞ
動いた時が本当の危機だろう
172: 2018/12/25(火)16:08:27
マクロンじゃないんだから消費税増税なんて政治家がやりたがる訳ないのにな
178: 2018/12/25(火)16:10:12
日銀砲弾幕薄いよ何やってんの?wwwwwwwwwww
182: 2018/12/25(火)16:11:09
下りだけはホントはえーよな
185: 2018/12/25(火)16:11:46
18000なんて年内に突破で来年10000割れ
75: 2018/12/25(火)15:49:40
東証にもクリスマスセールってあるんやな
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1545718587/