※当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

『モンハンなう』ジンオウガの弱点は?立ち回り方法やコツも一挙紹介!

『モンハンなう』ジンオウガの弱点は?立ち回り方法やコツも一挙紹介!

『モンハンなう』は、大人気ゲームであるモンスターハンターシリーズをスマートフォンアプリで楽しむことができます。は手軽に操作できることなどが人気に繋がっていますが、ゲーム内に登場するジンオウガを倒すためにはどうしたらいいのでしょうか。

そこで今回は、『モンハンなう』ジンオウガの弱点や立ち回り、コツなどを一挙に紹介したいと思います。

『モンハンなう』ジンオウガの弱点は?

ジンオウガは『モンハンなう』だけではなく、モンスターハンターシリーズにも登場するモンスターで、20周年を記念して行なわれた総選挙では1位を獲得するほどの人気があります。

ジンオウガは牙竜種に分類され、雷を操り、狼がモチーフになっているモンスターです。

ゲームを攻略していくためにはモンハンナウ 最強武器を準備することも大事ですが、モンスターの弱点となる属性や部位を知っておくことも鍵となります。

それでは、『モンハンなう』ジンオウガの弱点について詳しくみていきましょう。

氷属性に弱い

モンスターハンターシリーズでは様々な武器があり、素材となったモンスターの属性を使うことができます。武器の種類やレベルによって属性の威力も異なってきますが、ジンオウガの弱点は氷だとされています。

『モンハンなう』に限らず、モンスターには各属性に対する耐性などが決まっており、弱点を突くことで効率良く倒すことが可能です。一方で、耐性のある属性の武器を使ってしまうと、ダメージが通りにくいので注意しましょう。

頭・前脚・尻尾

ジンオウガの弱点となる箇所は、頭と前脚、尻尾です。ジンオウガに限らず、頭と尻尾はどのモンスターでも弱点となる部位となっており、攻撃を食らうリスクがある分だけダメージが通りやすくなっています。

また、モンスターハンターシリーズでは、同じ箇所にダメージを与え続けると部位破壊を行なうことができ、より効果的に弱らすことが可能です。ジンオウガでは、弱点である前脚と尻尾を部位破壊できるので、積極的に狙っていきましょう。

『モンハンなう』ジンオウガの立ち回りやコツを紹介!

ジンオウガは過去作でメインモンスターとなるほどの強さがあり、多くのハンターから指示されていることから、かなり手強いです。ジンオウガは攻撃範囲も広く、威力も高いので立ち回りや事前に準備しておくことが攻略の鍵となります。

また、モンハンなう内のイベントである大連続狩猟に登場するジンオウガは、通常時よりも難易度が1つ上だとされているようです。

それでは、モンハンなうでのジンオウガの立ち回りやコツを詳しくみていきましょう。

充電中の隙を狙う

ジンオウガは定期的に充電を行ない、より強力な攻撃を繰り出してくる超帯電状態に移行します。超帯電状態のジンオウガの攻撃力、攻撃範囲は少しやっかいですが、その状態に移行するために行なっている充電中はかなり隙だらけです。

そのため、ジンオウガが充電するモーションに入ったときが攻撃のチャンスとなります。また、超帯電状態は永久的に続くのではなく、ダメージの蓄積によって解除することができるので、隙を突いて攻撃をしていきましょう。

ボディプレスを避けて攻撃

ジンオウガは超帯電状態になった直後に、前脚でなぎ払いを行なった後に空中で一回転して攻撃するというボディプレスをしてきます。超帯電状態のボディプレスは直撃してしまうと、かなりのダメージを受けてしまいますが、繰り出した後に数秒間の隙が生じます。

そのため、ボディプレスを避け、その直後に攻撃をするようにしましょう。

また、ボディプレスは威力こそ強力ですが、追尾性はそこまで高くないので少し距離を取っておくことで避けることが可能です。

予備動作を把握する

ジンオウガは威力、範囲共に強力ですが、技を繰り出すときには固有のモーションを行ないます。なので、ジンオウガの攻撃は予備動作を把握しておくことで、比較的簡単に避けることが可能です。

例を出すと、ジンオウガは突進後に尻尾で2度のなぎ払いという連続攻撃を繰り出しますが、その後に小さな遠吠えをして数秒間動きがストップします。連続攻撃は少しやっかいですが、1つ1つの動作は大ぶりで、ナルガクルガのような速さもないので自分が攻撃できる範囲で躱すことも容易です。

なるべく接近する

ジンオウガは雷を操るモンスターなので、遠距離攻撃も行なうことができます。ジンオウガの遠距離攻撃で少しやっかいなのが、雷光虫弾を飛ばしてくることです。この攻撃は弾道がストレートではなく、カーブしているので少し避けにくくなっています。

ただ、この攻撃はハンターがジンオウガから距離を取ったときに行なってくるので、積極的に距離を詰めておけば問題ありません。また、ジンオウガの傍であれば、軌道も読みやすいので接近しておきましょう。

尻尾を切断する

ジンオウガの攻撃パターンは豊富で、その中でも慣れていないと危険なのが尻尾を使ったモーションです。ジンオウガの尻尾を使った攻撃は威力も高く、範囲も広いですし、連続で繰り出してくることがあります。

なので、ジンオウガの弱点である尻尾を部位破壊、切断しておくことで攻撃範囲を狭めることが可能です。どのモンスターでも尻尾を切ってしまうと、その分だけリーチが短くなり、躱すことも容易になってきます。

慣れていない人が尻尾を攻撃するのは少しリスクがありますが、有効部位なので積極的に狙っていきましょう。

装備を整える

モンハンなうに限らず、モンスターハンターシリーズでは各モンスターに合った特化型の装備を用意しておくことも攻略のコツになります。

ジンオウガは氷属性が苦手なのでそれがある武器を用意するのはもちろんですが、それを強化してくれるスキルを追加しておくことも重要です。また、ジンオウガは雷属性の攻撃をしてくるので、防具も耐性の高いものを用意しておくことでダメージを抑えることができます。

なので、防具は氷属性を強化してくれるものと雷耐性が高いものを選ぶようにしましょう。

まとめ

今回は『モンハンなう』ジンオウガの弱点や立ち回り、コツなどを紹介しました。

ジンオウガの弱点は氷属性であることや頭、尻尾で、連続攻撃の後に必ず隙が生じるのでそこを狙っていきましょう。

また、各モンスターに特化した装備を用意するのはモンスターハンターシリーズの基本的なことなので、事前に準備し、モーションを覚えていきましょう。

ABOUT US
くろす速報管理人
はじめまして! ゲーム・アニメ・野球、YouTuberや面白ネタなど全部大好物のクロスです。 ぜーんぶまるっとまとめて「くろす速報」からお届け中! 今日も情報の海をくろす(クロス)して、アツいネタを追いかけます!