発売中止の作品まで…… アニメの“円盤”は消滅するのか?
アニメのビデオソフト(DVD/Blu-ray)が今、売れていない。なかには予約枚数が100枚以下のタイトルも現れているという。
アニメと言えば、日本のクールジャパンの代表選手、世界で人気、急成長のイメージが強い。実際に『ドラゴンボール』や『ワンピース』といった人気作のある東映アニメーションは、決算のたびに過去最高売上高・利益を更新する。絶好調だ。
■急激な販売減少、Blu-rayの発売中止も
ところがアニメ業界でもビデオソフトに目を移すと厳しい話ばかりが聞こえてくる。かつてはテレビアニメ1タイトル1商品あたり1万枚以上の販売があればヒットと言われたが、それが8000枚、7000枚に下がり、いまはさらにそれより低い数字でも売れた方とされる。
9月末、2018年7月から9月までTV放送されたアニメシリーズ「Phantom in the Twilight」のBlu-rayシリーズ発売中止が発表され、業界を驚かした。発売1カ月半前に突如の発表、予約金支払い後の中止は異例だ。公式サイトによれば、中止の理由は「諸種の事情」。本当の理由は、販売不振と臆測された。
『Phantom in the Twilight』は、ロンドンを舞台に美形の人外キャラクターと共に活躍する少女の話だ。女性向けアイドルプロデュースのスマホアプリゲーム『あんさんぶるスターズ!』を日本で大ヒットさせた中国系企業のHappy Elementsの製作出資で作られた。しかし残念ながらこちらでは大きなムーブメントを生みだせなかった。
国内の製作委員会のタイトルであれば、ビデオソフトメーカーが責務として損失覚悟で発売することもあるだろう。しかし日本のアニメ業界としがらみがなければ、十分な利益がでないと分かったところで発売中止の決断もできる。
そうした意味では、今回は製作の特殊な事情が、作品の不振を表面化させたともいえる。おそらく他社作品でも同様に採算が厳しいタイトルは少なくないはずだ。
販売不振の大きな理由は、動画配信の普及である。15年にNetflixやAmazonプライムビデオといった外資系の巨人が鳴り物入りで日本に上陸した。国内配信サービスも対抗するためにラインアップを強化し、さらに定額見放題の普及で低価格化も一気に進んだ。
レンタルを中心に、アニメ視聴の多くが配信に切り替わった。これがビデオソフトの需要を圧迫したというわけだ。
■深夜アニメを支えてきたビデオソフト
「深夜アニメ」と呼ばれる子ども向け以外の日本アニメは、長らくビデオソフト業界では優等生だった。
映像ソフト業界は全体が長期低落傾向にある。日本映像ソフト協会の調査によると04年の3753億円をピークに右肩下がり、2017年の販売金額は1876億円と半減している。
そのなかで大人向けアニメは08年に一度落ち込んだものの、その後は13年までは安定して売れ続けた。映像だけでなく豪華なパッケージBOXやブックレット、絵コンテや特典映像、CDなど盛りだくさんの商品企画も理由の1つだ。堅調な販売から、コアファンに支えられたアニメのビデオソフトは他分野と異なり、コレクターグッズとして残っていくとの見方さえあった。
状況が一転したのが14年だ。前年比13%減の644億円を記録、以降は15年、16年と3年連続で2桁減となる。下げ率はマーケット全体より大きく、わずか3年で3割以上の市場を失う。
17年は508億円で16年の509億円とほぼ同じだが、マーケット全体の1割以上の大ヒットとなった『君の名は。』効果が大きい。テレビアニメについては依然厳しい状況だ。
アニメにとってビデオソフトの販売減少は、他のジャンル以上に死活問題である。
(中略)
むしろアニメのビデオソフトの本当の問題は、多過ぎるタイトル数にある。先に触れたように、配信会社やゲーム会社、そして海外企業とアニメ製作に流れ込む潤沢過ぎる資金が、アニメ業界の制作能力を超える企画乱立を招いている。本来は企画の数でなく、作品ごとの予算が増えればいいのだが、多くの製作元は自分だけの作品が欲しいのでそうはならない。
デジタルコンテンツ白書などによると、10年前の大人向けアニメのビデオソフトの市場は834億円だった。これに対する深夜アニメのタイトルは155本だ。これに対して16年の販売金額は509億円、タイトル数は266本。劇場映画を除外してはいるが、市場縮小に対して作品が急増したことで競争が激化したことが想像される。
国内のビデオソフトメーカーも、赤字作品ばかりを抱え込むわけにはいかない。製作資金は配信や海外、ゲームから回収し、保存のためにソフトと言っても、ビデオソフトの発売予定が当初からない作品が今後現れる可能性もある。
そうなれば動画配信もされず、リアルに保存するビデオソフトにもない状態になる。映像作品にとって、観客と接点を失うのは死も同然。日本アニメ文化の一部を失うことでもある。
今後ビデオソフトの存在をいかに維持するかが、今後日本のアニメ文化において重要な課題になりそうだ。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1811/13/rh_sudo101.jpg
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1811/13/news037.html
※
TVアニメ「Phantom in the Twilight」Blu-rayシリーズにおきまして、諸種の事情により発売を中止させていただく事となりました。
ご購入を楽しみにしてくださっているお客様におかれましては誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。
詳細は公式ページをご覧ください。https://t.co/Bre5u1TKDJ
— 『Phantom in the Twilight』シリーズ公式 (@phantowa_anime) 2018年9月21日
もっと本数減らしてクオリティ上げろって
これ
本数減らしてもクオリティは上がりません
これよな
何度失敗しても一発あてて元を取ってるわけで
数打つ戦略が取れないなら数回外して退場するしかなくなる
大体テレビのアニメなんてタダで見れるのに、そのあと円盤を買うとか考えられん。
続編見るには円盤の売り上げが無いと駄目とか
声優も言うけど、円盤を買うというハードルが
2000m級の山を登る気分なんだよな。
最終話までリリースが終わったと思ったらすぐBOX化されるし
統計をオンラインでの(有料)再生数でとればいいだけ
>>15
好きになった名作・傑作は手元にコレクションとして残したいってのはあるけどね。
観るだけならデジタルデータでもいいけど。
マニアがコレクションするための存在でしかない
アニオタもいい加減気づき始めたんだろ
その他の収入が減るのは仕方ないところだな
それに作品数が増えれば増えるほど
一作品あたりの売り上げが減るのも仕方ないところ
けどそういう何度も見返したいクオリティ高い作品が少ないってだけ
特に最近のアニメは話が残念なものが多い
常々思うんだが何故このビジネスモデルの真似ができないのだろう
>>119
「このビジネスモデル」っていうのは
具体的にどういう施策のことを指してるんですか?
別業界との協賛? 金のあるところとの協賛?
そら特典にグラブルのコードつけるってことだろ
>>173
そこいら辺の層は今スマホアプリの課金で金消費してるからな。
グラブルアニメみたいにガチャ確定チケットとか封入すればバカ売れするんじゃね?w
売れてる声優使ってライブ出来るアニメのは売れてる
自転車操業でアニメ作らないと潰れちゃうから
とりあえずファンがついてる原作を適当アニメ化
低予算で作画崩壊
低質CGや尺や話数の都合で話の重要部分をカットカット
人気がある原作をレ○プレ○プ
焼き畑しまくって最早アニメ化する原作も枯渇してきた
それで売れるようになると思ってないから特典付くんでしょ
悪循環だよ
見かけ上売上増えてるのはこれな
それでも赤字が膨らんでるからアニメスタジオの倒産が増加してる
配信が増えても従来の流通チャネルは儲からないんで倒産が相次いでるわけ
円盤売上高より製造コストのほうがよっぽど高いだろう
円盤は買うようなったな。その辺は価値観の違いもあると思うけどね。TV作品円盤は
ファングッズの位置付けかな。それでも売れ無いならいい作品が無いのかな。
もっと早い段階で中抜きを減らして実現出来てたら
今のアニメ業界は違ってただろうな
と言う価値観と言うか優先度だからなぁ
作品という宗教に寄付金払ってるようなものだし
よっぽど好きな人以外買わないでしょ
ソシャゲ厨「〇〇のコードついてんの?ガチャ回すより安く手に入るじゃん買うわ」
アニオタ「円盤高いから買わない!配信で十分!他に回すわ!」
もうアニメに魅力感じてないよね誰も
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1542088930/