大阪の大手ゲームバー系列店が一斉閉鎖。一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会の指摘を受けて
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180409-65798/「ゲームバー」と呼ばれる飲食店が一斉に閉鎖されることが発表された。今回閉鎖が発表されたのは、大阪を中心にゲームバーと展開する運営会社クロノスの系列店「1UPゲームバー」「大阪梅田バーカティーナ」「ゲームバーClan」の3店。いずれのお店も閉鎖理由として、一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(以下、ACCS)からの指摘を挙げ、“ビルとの契約期間満了となる”2018年の7月29日にお店を閉めるとしている。前述のクロノスのほかの系列店「アミューズメント&ダーツバーEclat」などは閉鎖の告知をしておらず、あくまでゲームバーと呼ばれる飲食店を対象とした指摘だったことが予想される。
ゲームバーとは、食事や飲酒をしながらゲームを楽しめるというサービスを提供するという飲食店。飲み食いしながら友人とゲームをプレイできることで人気を博しているサービスであるが、ゲームハードとソフトをお店に揃えて販促しているという問題点がある。実際に多くのゲームバーは時間による支払いをしており、食事ではなく場所をコンテンツとして提供している側面が強い。以前には、やや異なるケースであるが、ホテル客室でゲームを「無料レンタルアイテム」として無断上映した男性が著作権法違反(上映権の侵害)であるとし逮捕されていた。
ゲームバーにおいて楽しめるゲームはアナログゲームからビデオゲームなど多岐にわたるが、「1UPゲームバー」では『スプラトゥーン』シリーズを中心に任天堂ハードを扱ったコンテンツが人気を誇っていた。画像などは出さないように配慮しているものの、イベントの告知などにより集客のプロモーションに使われることも少なくない。こうした商業利用について、許諾の有無について議論されることも多いが、任天堂は公式サポートページにて「当社では、当社製ゲーム機器およびゲームソフトの営利目的での利用(商業利用)について、許諾を行っておりません。」という姿勢を表明している。つまり、いかなる商業利用についても許諾をしていないということになる。ACCSもまた全国のゲームバーに警告文送付をしていることを過去に発表しており、問題視していたことがうかがえる。今回は大阪の人気店が一斉閉鎖ということで、特にその問題が顕著になったわけであるが、以前よりACCSの指摘は東京を中心に着々とおこなわれていたのだ。
風営法にひっかかるってIGNJの連中が言ってたな
客がスイッチ持ってくれば法律的にセーフって遠回しにアピールしてたのに
店が用意しちゃいかんでしょそりゃ
http://www.jcca.ne.jp/kyodaku_game.php
最近ちょこちょこ見るゲームバー、黒っぽいけど大丈夫かと思ってたけど
抜け道ひとつ用意してない全くのノーガードだったとは
>>32
PS3に続かなかったあたり許可出す側にさほどメリットなかったんだろうな
やるならメーカーと交渉してそれ用の契約するしかない
本体のレンタルまでならセーフじゃなかったっけ?
ソフトをレンタルしてしまうとアウトだけど。
>>53
ハードもソフトもダメ
>任天堂は公式サポートページにて「当社では、当社製ゲーム機器およびゲームソフトの営利目的での利用(商業利用)について、許諾を行っておりません。」という姿勢を表明している。
なんでワザワザ家庭用設置すんだよ
日本の法律の絡みも
>>77
試遊台も独自に用意したらアウトだろ
そもそもそんな抜け道でやってけるような業種じゃない
ずーっと前から違法でずーっと定期的に潰されてるんだからお手軽ゲームバーは違法行為だって理解すべき
客が持ち寄るのであれば合法だからそうすりゃいい
主がゲームになった時点でやばいんだよ
遊技場になっちまうだろ
ハード屋が許可してやってると取られたら不味かろう
料金設定に厳密な取り決めある訳でも無いんだし
基本的に「大目にみてやる」スタンスが多いけど
アホが居るんだよ、「任天堂さん無許可でレンタルしていいですか?」って発言する馬鹿が
そしたら立場上「ダメです」言うしかない
そうしたらアホはこう言う「あそこは無許可でやってますよ僕はダメなんですか?」
そういわれたら対処するしか無くなる
任天堂やゲームに限らず、空気読めないアホが、上手く流れていた事を塞き止め決壊させる
いや最初から違法なんですがそれは・・・
持ち寄りならともかく本体置いてたら言い逃れできんだろ
日本の風営法変えなきゃダメだわ
セーフ
何で?ドックだって立派なゲーム機器なのに。任天堂の都合で決めてるってことの証拠だよなこれ
ドックて周辺機器であってそれ単体じゃゲーム出来ないのに何故アウトと思ったの?
SwitchのドックはUSB TYPE CとHDMIケーブルと電圧調整基盤しかないからゲームの処理はしてない
大阪の商人が派手にやってたらそりゃ潰されるわ
系列店のTwitterアカウントが立ち退き理由含めて丸ごとコピペで一斉に告知するあたりが胡散臭さ倍増
居酒屋でストリートファイターやってるサラリーマンの映像があるだろ
客がスイッチ持ってくればセーフって遠回しにアピールしてんの
初期PVでBARで遊んでるしな
そうかネカフェとかはちゃんと許可とか契約とかしてんのか
ネカフェとかは複合カフェ協会があってそこがまとめて管理してる