1:  2018/05/10(木) 16:48:15.24 ID:Y7+WzVtx0
日本企業って世界の流行にいつも出遅れててチャンス逃しまくってるよな
 
3:  2018/05/10(木) 16:50:01.71 ID:iS3xhcDhM
開発体制的に日本企業には無理。 
素材の管理的に日本人ディレクターには無理。
そういうのは中韓が得意。 
アメリカが対抗出さないところを見ると欧米人需要としう視点ではそれほどではないのかもしれん
 
4:  2018/05/10(木) 16:54:02.31 ID:eL14K4ZB0
>>3 
kwsk
 
13:  2018/05/10(木) 17:02:46.58 ID:iS3xhcDhM
>>4 
スキル持ちをかき集めて1作全力投球だけという人海戦術は日本企業の雇用スタイルでは無理
PUBGと荒野の醜い争いでわかるように、今回のゲームビジネスで成功した理由として 
 アセット(素材)の扱いが「素材集そのまま」「パクってブチ込むだけ」「機械学習の自動生成そのまま」 
 で作ってナンボという側面が非常に強いので、 
 著作権意識の恐ろしく厳しい日本(フリー素材すら使うと叩かれ、基本自社制作が求められる)にはできない/コストが見合わない
 
5:  2018/05/10(木) 16:55:13.62 ID:5IJ51f+xM
無料だから多くダウンロードされてるだけで流行ってるとは言わない 
有料の方はそれほどだし
 
15:  2018/05/10(木) 17:03:43.56 ID:Y7+WzVtx0
>>5 
荒野行動、セルラン2位だぞ 
 日本企業企業はほんと足が遅い
こんなもん早く飛びついて先に客獲したほうが勝ちなのにな 
 真似はいけないとか無駄な格好つけてるんだろうけどただのアホだわ
 
17:  2018/05/10(木) 17:06:00.43 ID:iS3xhcDhM
>>15 
データそのものパクって作られてるせいで裁判起こされとるで
 
29:  2018/05/10(木) 17:13:29.37 ID:g7A4oXmea
>>17 
そういう勢いがある時期なのかもな。国が。 
 日本だってビデオゲームの著作権まわりが出来上がってない時代には色々好き勝手やってたし。 
 あと、品質やら順法に潔癖であることが必ずしも正解とは言えない場合も多々ある。
 
32:  2018/05/10(木) 17:24:30.12 ID:iS3xhcDhM
>>29 
日本だと露骨な違法行為で成り立ってること認めると、そのビジネス自体を畳むことを外圧で強いられるのがな
 
6:  2018/05/10(木) 16:57:31.39 ID:kqSsI0Kp0
そのうちでるだろう。
ただバトロワ系もまだベータとかだし 
BFやCODとか大手が出してフォーマットが整理されてから 
ようやく企画が通るレベルだな。
 
7:  2018/05/10(木) 16:58:25.54 ID:dqOvndGn0
ワンテンポ遅れて出て来るんじゃね?
スプラトゥーンバトルロワイヤルとか
 
10:  2018/05/10(木) 16:59:48.33 ID:oh5wCaAqM
codもbfもバトロワモード検討してるらしいし、日本メーカーじゃ勝ち目ないね。 
スプラでやれば面白そうだけど
 
12:  2018/05/10(木) 17:01:28.01 ID:sW+lOTNf0
合いそうなのは、スプラとロスプラくらいしか思いつかない感じ
 
14:  2018/05/10(木) 17:03:22.41 ID:g7A4oXmea
>>12 
メタルギア。
 
65:  2018/05/10(木) 18:03:40.46 ID:2HNZ9dPi0
>>14 
メタルギアはバトロワ向けだよね
 
16:  2018/05/10(木) 17:05:29.67 ID:wYy7rVRC0
まともな日本製のFPSもないのに 
日本企業にそんな技術ないから
 
18:  2018/05/10(木) 17:07:01.19 ID:oh5wCaAqM
フォートナイトもすげー流行ってる 
 中学生の息子が友達とボイチャしながらやってるけど楽しそうで羨ましいわ。 
 無料なのにアプデ早いわ、アベンジャーズとコラボするわで 
 本当に日本メーカーは遅れすぎ。
 
19:  2018/05/10(木) 17:07:19.90 ID:wz4Q65R7M
マイクラ流行りすら乗れなかった和サードには無理
 
24:  2018/05/10(木) 17:10:58.50 ID:iS3xhcDhM
>>19 
マイクラ的な作品はアイデアの投入の側面が強いから、 
ディレクターや初期関係者の権限と采配(ほぼ独裁)が恐ろしく強い日本の開発スタジオでは続かないだろうね。
ブームになるような画期的なアイデアを出したスタッフの影響力が増すのを非常に怖がる
 
23:  2018/05/10(木) 17:10:14.37 ID:dqOvndGn0
プロデューサー権力(クリエイター権力)が強い日本は露骨にパクって儲けるだけ儲けて逃げるってパターンは良しとしないよ 
会社からパクって作れ!って命令来ない限りは
少なくとも有名PやDは嫌がるだろうねパクりは
 
35:  2018/05/10(木) 17:27:05.69 ID:yJzfU3LvM
スクエニはさっさとパクれば良かったのに 
既にポケモンやマインクラフトパクってんだから恥もないし
 
36:  2018/05/10(木) 17:27:09.77 ID:Y7+WzVtx0
最近の日本企業はパクリはいけないみたいなポーズとるけど 
 けっきょく何年か遅れてパクるんだからとっとと流行のジャンルに手を出せばいいのに
いまフォートナイト叩いてる奴なんて変わり者くらいだし 
 無駄なプライドで出遅れるのは日本企業が力落とした原因の一つだろ
 
37:  2018/05/10(木) 17:27:23.38 ID:4r/qy5H+0
そんなノウハウがあったら苦労しない
 
38:  2018/05/10(木) 17:27:51.91 ID:ll52qSBe0
つくれねぇんだろ
 
40:  2018/05/10(木) 17:30:08.22 ID:iS3xhcDhM
>>38 
エンジニア個人とかデザイナ個人という単位でならスキル持ちはゴロゴロいるんだが、 
そういう方面で活躍できる場(開発チームと管理する企業)は日本という土壌では絶対に生まれないのがな
 
129:  2018/05/11(金) 01:51:53.00 ID:emJXjRy40
>>40 
結局日本のゲーム業界も管理側が頭固くてダメなんだな
 
44:  2018/05/10(木) 17:35:43.83 ID:P2ojISzT0
任天堂は作った方がいい 
カプコンやスクエニの場合、既存のバトロワゲーと直接競合するから 
今更作っても全く通用しないだろうが 
任天堂市場は独立していて、現状バトロワのヒット作は存在しない
勿論、Switchであんな殺伐とした作風のものがウケるがないので 
任天堂なりのバトロワというものを1から練り直す必要があるが 
イカに次ぐヒット作となる可能性があるジャンルなので挑戦する価値がある
 
54:  2018/05/10(木) 17:48:14.37 ID:hU/yar9md
そもそも国内メーカーにFPSTPSを作る能力が無いやん
 
55:  2018/05/10(木) 17:51:41.86 ID:dqOvndGn0
>>54 
作る能力=資金力であってそれこそ作れる奴を雇って任天堂販売すれば「任天堂が作った」という事になる 
「作ろう思ったら作れる(資金がある)」企業が任天堂以外思い浮かばないけど
 
58:  2018/05/10(木) 17:55:31.52 ID:iS3xhcDhM
>>55 
ノウハウの蓄積も重要やで。 それがないと開発期間が数年単位で伸びる
まぁ、出入り激しくなった今の国内サードには蓄積する余地ないから、 
可能性あるとしたらやっぱり任天堂か、海外スタジオとしてやるしかないけど
 
61:  2018/05/10(木) 17:59:45.87 ID:zNIFHpk40
サーバー設置して各クライアントを並列処理しないといけないから 
 MMO作れる技術持ってるメーカーじゃないと開発も運営も難しいと思う。
韓国中国はその辺の技術日本より先行してるし、 
 なにより国がゲーム開発を支援してるからランニングコストに 
 ビクビクしながら運営する必要がない。
 
63:  2018/05/10(木) 18:02:22.19 ID:iS3xhcDhM
>>61 
パトロンという文化がないのと、初期投資で最初数年は数十億の赤字が続く、みたいなビジネスができないからね。 
あと関係者の利権争いでコンテンツの発展がずっと足踏みするw
 
64:  2018/05/10(木) 18:02:53.90 ID:diXxdw3na
そもそも日本企業で海外向けの大作作れるのって任天堂とカプコンぐらいしかないだろ 
スクエニ?ああ、そんなのもあったね…
 
69:  2018/05/10(木) 18:10:03.34 ID:9eK8pHqC0
中韓ってエピックゲームズはアメリカじゃん 
フォートナイトが覇権だろこのジャンル
 
78:  2018/05/10(木) 18:29:19.76 ID:eiDJONhY0
昔だったらマイクラコピーゲーが 
本家が陳腐化するまで粗製乱造されてたと思ってる 
パクらないのかパクれないのか。
 
105:  2018/05/10(木) 19:41:11.71 ID:TOkaF1ov0
今から作ってもブームが終わってそうなのがな
 
107:  2018/05/10(木) 19:56:23.24 ID:+eotdy2Up
まあ日本メーカーが作ったら、多分いらん独自要素足して面倒くさくなって遊ばれないパターンだろ 
 変にプライドがあるので、素直にぱくらないのが日本メーカーの悪いとこだ
 
109:  2018/05/10(木) 20:11:50.75 ID:gzlPlnfzM
美少女とイケメンの服が溶けていくバトロワまだかよ
 
114:  2018/05/10(木) 20:34:37.51 ID:aqrKsAoJ0
バトロワゲーの元祖であるボンバーマン・・・ 
ランダムでアイテム、フィールドが狭くなるといった 
バトロワの基本ルールはボンバーマンでほぼ完成されてたよね
 
115:  2018/05/10(木) 20:38:37.39 ID:iS3xhcDhM
>>114 
25年前に既に基本完成してるな。 時間制限とかフィールド狭くなるとか
 
122:  2018/05/10(木) 21:57:41.71 ID:SMQskKfCa
>>114 
ボンバーマンって実はすごかったんだな
 
132:  2018/05/11(金) 06:20:41.16 ID:5X9pxe570
バトルロワイヤル出そうぜ
 
134:  2018/05/11(金) 10:44:36.37 ID:A3GcpmpT0
集客力と息の長いゲーム作るにはやっぱり今は対人じゃないとダメなのね 
日本ではモンハンみたいな共闘ゲーが流行ってるけど 
ビジネスとしてもバトロワ系みたいな設け方を作った方がいいってなりそうだな
 
135:  2018/05/11(金) 11:18:13.15 ID:cvtF3SW4M
共闘ゲーが流行ってるとかいつの時代の話だよ 
スプラとかco-opなら流行ってるかもしれんけど 
今の子供たちの主流はスプラやバトロワだぞ
 
147:  2018/05/11(金) 18:41:12.88 ID:sTaQIdHt0
美少女モノのやつ出せば 
かなりヒットしそうなんだがな
どこも名乗り上げないな
 
引用元: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1525938495/