1:  2018/06/26(火) 17:25:59.99 ID:ChGKTFZd0
納得出来ないんやが 
すべての創作物は妄想なわけやん 
なんでドラゴンボールやワンピースはよくてなろう小説はそう認定されるんや
 
5:  2018/06/26(火) 17:27:01.73 ID:lTIa459V0
主人公に魅力がない 
キャラが操り人形みたいに主人公ageする
全てのなろう作品がそうではないんだろうけど、そのイメージが強すぎる
 
6:  2018/06/26(火) 17:27:16.91 ID:ChGKTFZd0
悪い現実からいい現実に変わるって話が当てはまるなら 
のび太もそうなんか?
 
8:  2018/06/26(火) 17:27:40.35 ID:ChGKTFZd0
落ちこぼれがよじ登っていくなんてテンプレみたいなもんや
 
12:  2018/06/26(火) 17:28:16.77 ID:G9RF6N4fd
>>8 
なろうはよじ登ってないから文句言われるんやろ
 
19:  2018/06/26(火) 17:28:49.10 ID:ChGKTFZd0
>>12 
ドラえもんののび太だってなんの努力もせず最強ロボット手に入れたやん
 
18:  2018/06/26(火) 17:28:41.19 ID:lTIa459V0
>>6 
いつも最後には因果応報くらうやろ
 
21:  2018/06/26(火) 17:29:26.26 ID:ChGKTFZd0
>>18 
それは過程であって結局最終的には勝ち組やんけ
 
49:  2018/06/26(火) 17:31:23.43 ID:lTIa459V0
>>21 
その因果応報や主人公に災厄が降りかかる過程すら無いなろう作品が多いからやろ 
読んでないから断言はできんが
 
59:  2018/06/26(火) 17:32:09.87 ID:ChGKTFZd0
>>49 
一番有名なクラスのリゼロがめちゃくちゃ災厄降り掛かってるんですが…
 
88:  2018/06/26(火) 17:34:23.40 ID:lTIa459V0
>>59 
ワイはリゼロ嫌いではないぞ 
ていうか、ここでいうなろう系ってスマホとかやろ?ワイは全部叩いてるわけではないぞ
 
58:  2018/06/26(火) 17:32:00.93 ID:gSEwqzXKd
>>19 
だからその辺に関しては批判もあるやん
あとドラえもんは未来の夢を描いとるけどなろうの転生は自分より低レベルに対して圧迫するだけやん
 
68:  2018/06/26(火) 17:33:02.24 ID:ChGKTFZd0
>>58 
別にドラえもんは未来じゃなくても 
ドラえもんが来た時点で勝ち組やんけ 
なぜなろうだけ言われてドラえもんは言われないのかって話やろ
 
99:  2018/06/26(火) 17:35:23.17 ID:gSEwqzXKd
>>68 
ドラえもんは常にのび太の思うようには動かんよ、スマホとはちゃうで
なんちゅーかな~ のび太は未来の道具で現実で利益を得たいんや
なろうは優れた技術で過去・異世界に行って好き放題やるんや
これ気持ちの指向性が結構ちゃうんよねぇ
 
10:  2018/06/26(火) 17:28:11.11 ID:lTIa459V0
俺TUEEEEEでもシティーハンターの遼とかは面白くて魅力があるから好かれる 
なろう主人公は良い意味で面白い奴おるか?悪い意味で面白い奴しかおらんやろ
 
11:  2018/06/26(火) 17:28:16.44 ID:XmhpSToYa
13:  2018/06/26(火) 17:28:24.47 ID:9B7KlwChd
描写がチープで努力もせず一発逆転だか無敵になるような主人公が多いからやろ
 
16:  2018/06/26(火) 17:28:30.86 ID:+WaXv+28a
普通はそういう要素があってもオブラートに包む
 
22:  2018/06/26(火) 17:29:33.20 ID:Q3u7e8xAa
元々ゴミみたいな現実送ってた奴が俺つえーするからキモいわけで 
作者と読者の願望が透けて見えるわけで
 
32:  2018/06/26(火) 17:30:12.76 ID:ChGKTFZd0
>>22 
ドラえもんも当てはまってて草 
ガンダムも当てはまってて草
 
146:  2018/06/26(火) 17:38:27.20 ID:9B7KlwChd
>>32 
のび太が話の中で一方的に得することなんてほとんどないし 
アムロも内向的なだけでコロニー内で有名になるくらいは才能あるで
 
163:  2018/06/26(火) 17:39:21.07 ID:ChGKTFZd0
>>146 
のび太はもう勝ち組になるの確定してるんですが 
しかもあんだけ色んな体験できてる時点で完全に勝ち組やん 
しかも映画で宇宙救ったりしとるし 
アムロはどう考えても陰キャだろ
 
226:  2018/06/26(火) 17:42:44.54 ID:dlXsDLycd
>>163 
陰キャ陽キャとか勝ち組負け組とかそういううっすい判断基準しかないんかお前は
 
38:  2018/06/26(火) 17:30:43.99 ID:TUQDfDafp
精度が低すぎるんだよなあ
 
42:  2018/06/26(火) 17:31:10.02 ID:PktrMhpqd
いじめの描写だけやけにリアルで異世界や現実社会の描写はお粗末にも程があるから
 
56:  2018/06/26(火) 17:31:47.72 ID:ChGKTFZd0
>>42 
そのいじめの描写がリアルってのもわからんわ 
いじめの描写がリアルってわかるやつもいじめられてたんちゃうの
 
62:  2018/06/26(火) 17:32:28.81 ID:PktrMhpqd
>>56 
いじめしてた側や傍観してた奴だってリアルないじめくらい知っとるやろ…
 
77:  2018/06/26(火) 17:33:30.46 ID:FPCCDa+9r
>>56 
実際に戦ったことがなくても戦闘シーンがリアリティあるか稚拙な落書きかなんて判断つくやん
 
55:  2018/06/26(火) 17:31:46.23 ID:mLJ4Z8IH0
商業作品は読者を楽しませるって妄想以上の目的があるけどなろうはただの趣味じゃん
 
79:  2018/06/26(火) 17:33:31.38 ID:lTIa459V0
>>55 
ちゃんとした作品の作者「みんなを楽しませる作品を描くんや!」 
なろう作者「クソが…。せや、現実逃避に主人公が讃えられる作品描こうw」
現実逃避自体は誰だってするけど、形にした上公開すんのやめろ
 
60:  2018/06/26(火) 17:32:16.51 ID:PcKj05uR0
主人公以外のキャラ全てが異様に下げ描写されてるからやないの
 
66:  2018/06/26(火) 17:32:55.37 ID:5iSssyD1d
なろう持ち上げる奴がイッチみたいな陰キャしかおらんのと、 
なろうの面白さを伝えられずになろうアンチアンチ発言しかできないから 
説得力がないんやで
 
71:  2018/06/26(火) 17:33:06.22 ID:SyTPFmM2M
「現実うまく行ってないやつの妄想」ってのは正確じゃない 
正しくは「現実うまく行ってないやつ向けの妄想」
 
91:  2018/06/26(火) 17:34:48.21 ID:FPCCDa+9r
>>71 
読者層がそうなのは間違いないけど書いてる側も大概ちゃうか 
この前の炎上してアニメ化消えたネトウヨなろうなんてまさにだし
 
108:  2018/06/26(火) 17:36:05.79 ID:SyTPFmM2M
>>91 
概ねそうだが多分営利目的で書いてるやつもおるやろ
 
73:  2018/06/26(火) 17:33:16.27 ID:wyvk7Cj80
マジレスすると作者の願望丸出しの作品が多すぎるから 
マサツグ様とかな 
その点読み物として意識してる無職転生だとかスライムは受けたんや
 
75:  2018/06/26(火) 17:33:23.31 ID:93hTDWLha
なんでいじめの描写だけプロ並に上手いんですかね…?
 
90:  2018/06/26(火) 17:34:47.71 ID:WJhXarOQ0
圧倒的に足りない知識で必死に説明してるのは笑えるわな
 
98:  2018/06/26(火) 17:35:15.79 ID:2WnG4B0Q0
いじめ描写がリアルってのはちょっと表現が間違ってて、「えっもっと力入れて書くとこあるでしょ」って言いたくなるような内容の作品のなかでいじめ描写だけ妙に綿密に描かれてるのが突っ込まれる
 
114:  2018/06/26(火) 17:36:39.51 ID:mlawbRV/0
明らかに読者層を意識した社会カーストからの転生 
普通のフィクションレベルの苦戦すら許されない 
特に一人称の場合に顕著だが主人公の人格がキモオタのまま
この辺が露骨すぎるんや
 
120:  2018/06/26(火) 17:36:57.16 ID:VLpEA84d0
オリジナルティが感じられないよね 
なろうの大半で便乗じゃんw
 
147:  2018/06/26(火) 17:38:28.38 ID:yOjdbhyK0
>>120 
そしてその便乗がランキング荒らしてるから一般人は寄り付かなくなった 
どれ見ても同じような中身やからな
 
133:  2018/06/26(火) 17:37:38.11 ID:asTqcjBGa
何言われようが売れたら儲かるんは羨ましい
 
149:  2018/06/26(火) 17:38:30.85 ID:lTIa459V0
>>133 
ほーんこれ 
ワイの好きなアニメが円盤売上スマホより低かったのは流石に目と他人の感性を疑ったで
 
137:  2018/06/26(火) 17:37:52.02 ID:/E0fJEWi0
なろう系のおかげで 
ラノベの格があかった感あるよね
 
157:  2018/06/26(火) 17:39:05.02 ID:gZoOSfQM0
なろう物で異世界に転生するのはまあいい 
けど最初からチート能力だったり簡単にハーレム作るのがちょっと受け付けない
 
158:  2018/06/26(火) 17:39:05.14 ID:hAYU0+2H0
ドラゴンボールとワンピースを読んだことないんやろうな 
なろう小説みたいに明らかに自分をいじめた人間をモデルにした敵キャラをボコボコにする展開は人気漫画にでてこないんやで
 
171:  2018/06/26(火) 17:39:53.64 ID:93hTDWLha
ドラえもんって基本的に戦闘要素ないし劇場版でも仲間の力があってこそなことが多いやん
大半のなろうにそんな要素あるか?
 
184:  2018/06/26(火) 17:40:38.36 ID:0NYPKHQG0
 
224:  2018/06/26(火) 17:42:38.90 ID:/E0fJEWi0
>>184 
25ch系のタイトル 
エルフとかいうゲーム要素 
なろう系の異世界設定 
やれやれ系 
ハーレム
当然のようにいろいろごちゃまぜにしてるんやな
 
205:  2018/06/26(火) 17:41:44.01 ID:M/7TE4M9M
他所の作品引き合いに出して 
「○○も一緒じゃないか!」って小学生みたいやな
 
206:  2018/06/26(火) 17:41:47.30 ID:/OsKdb950
もう異世界ものが多すぎてもはや異世界が異世界じゃなくなってるだろ 
もはや隣町レベルだわ
 
260:  2018/06/26(火) 17:44:35.66 ID:+4dOkCN50
なろう小説読んだことないけどとりあえずやってみる行動力は評価するで
 
276:  2018/06/26(火) 17:45:25.26 ID:23/0dDjm0
>>260 
なんのかんの言っても文量あるやつはすごいで 
10万文字続いてたら十分すごい部類や
 
332:  2018/06/26(火) 17:47:39.16 ID:+4dOkCN50
>>276 
せやね 
なんの努力もせずに生きてきたやつよりはどんなことでも懸命に頑張ってるやつをワイは応援したい
 
292:  2018/06/26(火) 17:46:07.69 ID:yOjdbhyK0
>>260 
ワイもそう思う 
ワイがすきなのは自分の性癖全開にして楽しく書いてるやつ 
あわよくば売れようと狙って流行に便乗してるのは総じてゴミ
 
261:  2018/06/26(火) 17:44:35.89 ID:t5gvn4N80
ドラえもんしか持ち出して来ないのはなんやねん 
違い説明しても 
いや、ワイは一緒やと思う 
の一点張りやんけもしかしてゲェジか?
 
271:  2018/06/26(火) 17:45:05.94 ID:ChGKTFZd0
>>261 
違い説明できてないから反論されてんだろガイジ
 
323:  2018/06/26(火) 17:47:14.50 ID:t5gvn4N80
>>271 
お前が勝ち組負け組とかいうとんでもなく簡略化された判断基準のみでその違いの説明をひっくり返すからやん 
それは反論じゃなくてちゃぶ台返しやろ
 
285:  2018/06/26(火) 17:45:42.71 ID:mLJ4Z8IH0
ドラえもんがなろうに見えるのはもう中毒か何かなんやろな
 
289:  2018/06/26(火) 17:45:59.18 ID:rdvh7OZ70
少年漫画の冒険ものも 
自由に生きたい願望とか冒険へのあこがれとか言われることはあると思うが 
まあ、ワンピはファンの層が広いからあまり言われることもないか
 
301:  2018/06/26(火) 17:46:28.02 ID:1oDUuI9ca
ワンピ並みの世界観作れれば誰にも文句言われんぞ
 
312:  2018/06/26(火) 17:46:51.94 ID:ChGKTFZd0
いざリゼロ出してみたら 
「リゼロはいいわ」みたいなヤツばっかりやけど 
リゼロってなろうの代表格やん 
それ認めてるのに「なろう」のくくり叩くっておかしないか
 
352:  2018/06/26(火) 17:48:16.82 ID:JgUbuQX70
>>312 
結果でてるやん 
リゼロは面白いからなろうでも評価されてる 
大半はつまらん糞やから評価されない
 
362:  2018/06/26(火) 17:48:43.27 ID:2WnG4B0Q0
>>312 
「リゼロはなろうテンプレに入らないことが多すぎる」という単純なことを理解しろ
 
368:  2018/06/26(火) 17:48:55.77 ID:Ij949TK00
 
373:  2018/06/26(火) 17:49:10.67 ID:yOjdbhyK0
>>368 
これすき
 
409:  2018/06/26(火) 17:50:13.08 ID:A0usaOl70
>>368 

  
440:  2018/06/26(火) 17:51:40.97 ID:YIi6601Nd
>>409 
素人が描いたみたいな絵すき
 
467:  2018/06/26(火) 17:52:58.07 ID:4HOoXKVSd
イッチの理論やったら世の中につまらない作品なんて存在せんことになるやん
 
488:  2018/06/26(火) 17:53:40.73 ID:eSLzQNWga
はい 


 
506:  2018/06/26(火) 17:54:35.29 ID:dKBlJ7b10
>>488 
これ
 
511:  2018/06/26(火) 17:54:46.59 ID:MNFBHt8G0
>>488 
やめw
 
523:  2018/06/26(火) 17:55:12.57 ID:ChGKTFZd0
なろうの代表格のリゼロが 
所謂なろうの「テンプレ」というものに当てはまっていないのはどういうことや? 
それテンプレとは言えんやん
 
551:  2018/06/26(火) 17:56:35.05 ID:Wr9rUyvba
>>523 
(いつから代表になったんやろか)
 
590:  2018/06/26(火) 17:58:02.99 ID:lTIa459V0
>>523 
代表格=テンプレにハマってる では無いんやぞ 
リゼロはまだ良い方の部類やからイッチ以外ほとんど例に出してる奴おらんぞ
 
610:  2018/06/26(火) 17:58:42.67 ID:ChGKTFZd0
>>590 
所謂「なろうで売れた作品」がほとんどなろう小説のテンプレから外れてるんやが 
それテンプレじゃなくて「なろうの売れてない作品の特徴」やんけ
 
733:  2018/06/26(火) 18:03:48.28 ID:lTIa459V0
>>610 
売れてない作品、つまらない作品ばかりが蔓延しててなろう=つまらない、気持ち悪いのイメージがついたから、 
なろうのテンプレ=なろうの売れてない作品の特徴になったんやろ? 
売れてる作品持ち出してテンプレにハマってない!は逆やろ。ハマってないから面白いんやろ
まぁ本来のテンプレの意味からズレるけどな
 
553:  2018/06/26(火) 17:56:37.28 ID:G2dMoMRj0
これからもアニメ化・商業書籍化の登竜門としてなろうは存在し続けることは変わりないやろな
 
698:  2018/06/26(火) 18:02:26.54 ID:asTqcjBGa
読者の需要に答えてるって意味ではめちゃくちゃ健全な市場や 
テンプレも分かりやすいし
 
742:  2018/06/26(火) 18:04:04.03 ID:sPG4SSDVa
だいたい現実世界でゴミ扱いされてた陰キャが異世界行ってチート貰ってもヒーローになれるわきゃねーわな 
野垂れ死にするかチートでマウント取ろうとして煙たがられて孤立するわ
 
826:  2018/06/26(火) 18:07:11.00 ID:b4yshO7f0
なんやかんや言うてやっぱ技量の問題やろ
 
960:  2018/06/26(火) 18:11:55.28 ID:8NAlsJLo0
創作に回るオタクはそれだけで偉いとは思うで 
でもつまらんものはつまらんのよね
 
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530001559/