宇都宮市中心部のファッションテナントビル「宇都宮パルコ」が撤退する方向で調整が進められていることが1日、関係者への取材で分かった。
集客力が上がらず売り上げが伸び悩んでおり、5月末での閉店を検討しているとみられる。パルコ側も含め関係者らが後継事業者探しに注力しているという。県都の活性化に一役買った大型商業施設が、開業から22年で幕を下ろすことになりそうだ。現在は地上10階、地下1階に服飾店や書店、楽器店などがテナントとして入っている。ただ近年は空きスペースが目立ち、運営の行方に関心が集まっていた。
商業施設の激戦区となった宇都宮市中心部は2000年以降、地場の老舗・上野百貨店や西武百貨店宇都宮店、ロビンソン百貨店宇都宮店などの閉店が相次いだ。
しかし抜本策は見いだせておらず、04年2月期に100億円近くあった同店の売り上げは、16年2月期に48億円まで半減した。19年2月期の月次テナント取扱高を見ると、同店は前年を2~3割程度割り込む厳しい状況が続き、全国のパルコの中でも低迷している。
運営するパルコ(東京都)は16年に千葉パルコ、17年に大津パルコを閉店している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190202-03129245-soon-l09
3: 2019/02/02(土) 10:25:41.69
ララスクェアになったな
高崎も高崎でね…
東京に近いのがきついかも
完全に車社会やからみんなロードサイド型店舗しか行かんわ
これな
中心部という概念なくなりつつある
大都市やと割と好調やぞ
なお田舎
結構悪影響ありそうやけどな
駅から離れてるし駐車場めんどいし
昔宇都宮住んでたけどほんま終わりそうやな
ええな
もう商業施設いらんやろ
だだっ広い空き地の真ん中に餃子のモニュメントだけポツンとあったのが不気味やったわ
そんななか閉店?
都心型PARCOと郊外型PARCOとゼロゲートっていう新しいタイプの小規模な店舗があって、出店が増えてるのはゼロゲート、閉店してるのが郊外型PARCO
商店街はオタクビルと松屋以外活気ないし
町は路面電車作るとかアホみたいなこと言い出すし終わっとる
スポンサーリンク
渋滞解消でLRT作ってるんだろーよ
たいそう盛り上がってるやろなーと思ったけど
今年はでかいポスターとか貼れなくなるか…
色々ある定期
イッチはエアプだからしゃーない
>>57
十分生活できそうでよかった
むしろ車があれば住みやすい町ランキングで上位やで
>>71
車は買う予定
駅前にヨドバシカメラあるで
メロンブックスとらしんばんとアニメイトがあるビルと映画館
とらもついでに
分かれてんのや
宇都宮と東武宇都宮で歩いて20分くらいあるよね
熊本にあって福岡に無い時代は熊本民よく自慢してたな
都心型PARCOが福岡で郊外型PARCOが熊本の時点でね…
今時そんなので区別とかガイジかな?
これだから田舎もんはw
東武とPARCOは宇都宮市街地の象徴やったからな
なかなかの都市だよな?
高崎→好調
宇都宮→微妙
水戸→空気
こんなイメージや
高崎も高崎だよ
売上上がるわけ無いやろ
ただ二荒山の前のあの場所にPARCOがあるから目立つっていうだけの話やしなぁ
たまに行くから風景が変わるのは寂しいが
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549070716/